個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 男闘呼組(おとこ とうきぐみ) ≫

男闘呼組(おとこ とうきぐみ)

今朝、偶然録画していた大泉洋さんがMCを務めている歌番組「SONGS」を見ていました。

ゲストは男闘呼組でした。新しいバンドを結成しての出演でした(新しいバンド名は忘れましたが)

なつかしい!と思いました。4人そろっている男組を見るのはもう30年ぶりくらいになります。

昭和世代の人たちにはわかるかなと思うのですが、男組のメンバーは現在、年齢が50代中半くらのメンバーで構成されています。

僕が中学生~高校生のころに大活躍されていたバンドです。当時はアイドル的な人気がありました。

もちろん、当時よりもメンバーの方たちは年老いていましたが、ロックにかけるファイティングスピリッツは当時と変わっていませんでした。

僕は中学生のころ、前田耕陽さんのファンで、特に髪型にあこがれていました。

サラサラヘアーの前髪がすごくかっこよく、あこがれていました。

岡本健一さんと前田耕陽さんは当時、ドラマにも出演されていて、よくドラマを見ていました(1980年代のころの話です)

前田耕陽さんと中山美穂さんが共演していたドラマ「君の瞳に恋してる」は当時毎回見ていました。


 たのきんトリオのよっちゃんがインタビューにこたえていて「彼らの今の活躍は多くの50代の方たちに勇気を与えていると思います」

と言っておられました。 本当にそうだよなぁと思いました。

僕が高校2年生だった1989年、いきなりカラオケハウスブームが全国的に広まり、(当時は今みたいな安い料金設定ではなく、たとえば1曲100円などというシステムでした)

高校2年生のときに発売された男組の「TIME  ZONE」をよく聞いていました。

友達にすごく歌が上手い人がいて、よく「TIME  ZONE」をカラオケで歌っていました。

なつかしいですね。

僕も現在50代ですが、特にハマっていることもなく、ありきたりな日常を過ごしています(浜田省吾には高校生のころからハマっていますが…。唯一ハマっていることです)

僕の中学時代の友達は5年くらい前からテニスにハマっています(中学時代彼はテニス部でした)

いいなぁと思っています。僕の友達にはゴルフをする友達は1人しかいませんが、中年にはおススメの趣味かなと個人的に思います(お金はかかりますが…)


カラオケ、行ってないですねぇ。

高校時代は「1人カラオケ」にも恥ずかしくもなく行っていました。女子の前で歌うためによく練習していましたね。

1曲100円で歌えるカラオケハウスが越中中島駅のすぐそばにあり、練習していました。

また当時は録音できるカラオケハウスもあり、友達とカラオケに行ってはカセットテープに録音してみんなで聞いたりしていました。

自分の歌声を初めて聞き「なんていう声をしているのだろう??」と大いにショックを受けました。

30代前半ころまではストレス発散によく1人カラオケに行っていました。

受験期に入り、僕も少しずつ、というかかなり焦ってきているので、久しぶりに時間あったら「1人カラオケ」に行ってみようかと思います。

山室にある「カラオケ飛行船」は20年くらい前の話になりますが、MDに録音できる部屋が1つだけありました。

当時はよく「カラオケ飛行船」に行っていました。

スナックに友達と行っては、カラオケでよく歌っていました(現在も友達とスナックに行くと、カラオケを歌うことがあります)


 今回の男闘呼組のメンバーを見ていて、少しというかおおいに元気をもらいました。

もう50代、まだ50代、人によって受け止め方は違いますが、元気よく過ごしていきたいと思いました。

受験を乗り越えるのは生徒さんなのですが、毎年12月あたりから僕の気分は重く、ブルーになることが多いので、今回は

少しでも前向きに受験シーズンをいろんな形で元気をもらい、乗り越えていきたいと思います。
 
2025年11月23日 06:58