個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

とりあえず「きょうすき」ハロン編 1話観ました

塾生に教えてえもらったアベマTVの「きょうすき」ハロン編 第1話、とりあえず観てみました。

面白かったです。

美男美女が多いなと思いながら観ていました。

強烈な個性の女子がいて(ツインテールの人)世の中にはこんなに自分に自信があって前向きな人がいるのだなと思いました(第1話を観た限りの感想ですが)

マシュマロ対決をしていたのがいいなと思いました。こんな事したら普通は好きになりますよね?俺だったら好きになります。

男子はまだよくわからないのですが、河村隆一に似た人(おうが君)モテてますね!

カッコいいと思いました。いきなりプールで水遊びをしていたので、また女の子が金髪ロングだったので、こんな高校生もいるのだなと思いました。

やっぱりストレートロング女子はいいなぁと思いました。王道ですね。

この先の展開が楽しみです。

途中何回も一時停止して、メモしながら観ていました(笑)

明日(今日)の塾でさっそく生徒と感想を言い合ってみようかなと思います。

しかし高校生は若い! と強烈に思いました。

楽しみが一つ増えました。

つづきが楽しみです。

教えてくれた塾生に感謝です。
2025年07月01日 03:00

2025年の半分が過ぎますね。

今日は2025年6月30日。今日で2025年の半分が終わりますね?

時の流れは早いですね!

ついこの間までタイヤ交換をしないとな、と思っていたり初詣に行ったりしていたあの日から約半分が過ぎました。


2025年、何か目標を立てましたか?

僕は今年は目標を立てませんでした。


今日は6月30日で、いい機会なので2025年のこれまでを振り返ってみたいなと思います。


僕の場合1・2月はそんなに思い出はなくて(ひたすら塾の仕事にのめりこんでいました)


3月は「胆石除去手術」をするに伴い、初めて「大腸カメラ」を撮りました。さんざん友達に「痛い?」と聞いて回りましたが

実際は少しだけですが痛かったです。

僕の場合、同じ日に「胃カメラ」と「大腸カメラ」をとりました。

胃カメラを取るときに鎮静剤を入れてもらったので、やや意識がもうろうとしている中、「胃カメラ」→「大腸カメラ」と連続して撮りました。

鎮静剤が効いていたため、大腸カメラのときも意識があまりなく、ぼ~っとしてました。


そして3月19日に「胆石除去手術」を受けました。

手術自体は全身麻酔で眠っていたので、痛くはありませんでした。

ただ、術後の夜は悲惨でした。

腰が痛いのと、尿道に管が入っていたため、尿道も少し痛かったです。

痛みのため、手術した夜は一睡もできませんでした。苦しかったです。地獄のようでした。

胆石除去手術から退院し、健康のありがみを嫌というほど味わいました。

健康が一番ですね?

心もそうなのですが、健康でないと何も楽しくできません。


4月~6月までは、ひたすら「授業&問題・解答動画」を作っていました。

去年の3月から作っていて、大変地道な作業の繰り返しだったのですが、「もうやりたくない」と思う日もありましたが

1年以上かけてなんとか英語の授業&問題・解答動画」を作り終えました。

ダウンロード形式になっていて、ダウンロードすると料金が発生する仕組みになっています。

1年生・2年生・3年生どの学年も動画の約4分の1くらいは無料になっています(一番最初の授業コンテンツです。無料です)

英語が苦手な中学生でもわかりやすいよう、動画を作っていきました。

寺子屋のホームぺージの横のバナーがあるので、もしよければ観てやってください。

こんなかんじで半年が過ぎました。

7月からは僕の好きな「夏」が始まります。

学生時代は夏休みが大嫌いだったのですが、今は夏が好きです。

昨日はテレビで夏のバンド=TUBEが出演されていました。

TUBEのベストがもうすぐ発売されるそうです。

久しぶりにTUBEの曲を聴いてみようと思います。


2025年もあと半年ですね?

2025年の後半戦の目標をこれから考えて,立ててみようかと思います。


PS:朝ドラマ「あんぱん」も後半戦に入りました。

今後の展開が楽しみです。
2025年06月30日 13:53

「今日好きになりました」観てみます

塾生の中学2年生の女子が「きょうすき、見ている人たくさんいます」と言っておられました。

先ほどちらっとHPを観てみました。

一昔前に流行った「あいのり」の短期間バージョンっぽい番組なのかな?と一瞬思いました。

期末テストが終わり、少し時間に余裕が生まれたので、明日観てみようと思います。

アベマTVなのですね? 地上波の番組はだいたいわかるのですが、アベマTVはあまり詳しくありませんでした。

千鳥のアベマの番組(ノブの好感度を落とす内容とかのやつ)はYoutubeでたまに流れているので観ていましたが、いつもいいところで終わり

「続きはアベマで」みたいな感じでした。


ほんの少しだけ「きょうすき」を観てみました。フィリピンのセブ島で撮影されている回(最新版?)を3分だけ観てみました。

確かに面白そうだなと思いました。

今(というよりも数年前から)中高生に人気のある番組みたいですね?確かに中高生といわず、好きな人にはハマりそうな番組だなという印象を受けました。


さて、話は変わりますが、今日は友達夫婦と秋吉で焼き鳥→友達夫婦の家で2次会 の日です。

僕は酒に弱いのでコーラやウーロン茶を飲みます(笑)

いつも来ているもう一人の友達は7月に資格試験があり、勉強するため今日は来られません。残念。

でもこの歳になってから資格試験のために、新しいことにチャレンジ(勉強)することは、すごいことだと思います。

ちょっと僕にはできないですね。

資格試験に合格するよう、応援しています。

それでは、今からもうちょっとだけ事務仕事をしてから家を出ます。

仲の良い友達に会うのは、ゴールデンウイークぶりです。

長い間一人で孤独に過ごしていました。

今夜はスパークしてきます!


PS:今朝、録画しておいたドラマ「波うららかに めおと日和」最終回を観ました。

ほんわかしていて、楽しい気分になるドラマでした。

芳根京子さんのファンになりました。
2025年06月28日 16:30

期末テスト前の授業が今日で終わりました。

先ほど帰ってきました。

今日は大門中学校の期末テスト前の最後の授業でした。

とりあえず疲れました。

3年生は英語・数学とも難しいテストだったようです。

7月に入ると全県模試があります。

テストが続いてハードなスケジュールになりますが、もうひと頑張りしてほしいと思います。

射北中学校はこれから期末テストに入ります。

僕ももうひと頑張りします。

期末テスト早く終わってほしいですね。

僕が中学生だったころはテスト期間が大好きでした。

授業がないため、朗読をさせられる危機がなかったためです。

なのでテスト期間は全く苦痛ではありませんでした。


でも今はテスト期間が苦手です。早く終わってほしい、と毎回思っています。

生徒さんと同じ気持ちでテスト期間を過ごしています。

テストが終わったあとの解放感はたまりません。

とりあえず明日はオフなので、スーパー銭湯へ行き、そのあと部屋でテレビを見たり本を読んだりしたいと思います。

あと1日大門中・新湊南部中学校の生徒さんは頑張ってきてください。
2025年06月26日 22:34

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今日は、僕のブログを読んでくれている方々に、お礼を言わせていただきたいと思います。

僕自身は富山県人です。富山市生まれ富山市育ちです。


このブログは毎日、どこに住んでいる方が見てくれているのか?統計が出ます。

ここでは、良くブログをご覧になってくれている方々に感謝いたします。


富山市,射水市,高岡市,名古屋,一宮,大阪、枚方, 福岡,横浜,新宿city、目黒city,  練馬city,  千代田city、港city, 品川city,  尼崎市

など、全国の方々が見てくださっています。ここに書いていない地域の方もいらっしゃるかと思います。

いつもお忙しい中ご覧いただき、誠にありがとうございます。

読んでくれている方々がいらっしゃると、書く方も「よし、頑張って書こう!」

という気分になります。


大したことは書けていませんが、これからもよろしくお願いいたします。
 
2025年06月24日 11:49

俳優 中島歩さん,1週間で6㎏の減量に成功!

今日も朝ドラ(あんぱん)を観ました。

今日のシーンでは、俳優の中島歩さんが好演している主人公のぶの夫「若松次郎」が危篤に陥る、という衝撃的な回でした。

中島歩さんは、このシーンを演じるために、もともとスリムだった体を1週間で6㎏も減量されたそうです。

ネットニュースに書いてありました。

お手本にしたのが、俳優の鈴木亮平さんとのこと。

鈴木亮平さんはドラマの役柄によって体重を自由自在に増減できる「カメレオン俳優」と呼ばれています。

たった1週間で6kgはすごいですね!


僕の話になってしまって恐縮ですが、実は僕も24歳の時に新採用教員として、新潟県三条市にある某小学校に勤務していたときに、

最初の1週間で7㎏痩せたことがあります。


理由は多分「いきなりの教員現場に放り込まれて、右も左もわからないのに3年2組の担任をさせられたこと」によるプレッシャーが原因だと思います。

今振り返っても、とんでもないプレッシャーでした。わからないことだらけの連続でした。


僕は感じた事がすぐに体に出てしまうタイプの人間です。

特に緊張感に弱く、たとえば学生時代は国語(現代文)の授業が一番嫌でした。理由は簡単、人前で朗読することが極度に苦手だったからです。

国語の時間になると緊張感で頭がいっぱいになり「どうか当てられませんように」と毎時間祈っていました。

他の教科でも、とにかく人前で本を読むことが極度に苦手で、当てられやしないかと授業中はずっと緊張状態でした。


そのため、どれだけ食べても(昼食は毎日のように食堂でカレーを2杯食べていました)体重は全く増えませんでした。

中学・高校時代はガリガリでした。


多分、30代~太り出したのは、この「緊張感」が全くなくなってしまったからでは??と自分では思っています。

精神的にパニックになると、とにかく真っ先に体重に出てしまいます。

そういう意味では、僕も減量は得意だと覆います(今は緊張したくありませんが)

人によって減量の方法はさまざまだと思います。

10年以上前になるのですが、雑誌で中井貴一さんが「キャベツダイエット」で減量に成功しました」と書いてある記事を目にしたことがあります。

キャベツダイエット・・・想像しただけで苦しそうですね!


さて、今回の朝ドラの中島歩さんが行なったダイエットは「食べ物」に気をつけ、あとは「水分をとらなかった」方法で6kg痩せたそうです。

水分をとらないのはちょっと体に悪そうなイメージがありますが、それも1週間限定だと、できるかもしれないですね。

いずれにしても、ドラマの役作りのために減量された中島歩さんはすごいと思います。

ようやく戦争が終わり、明るい兆しが見えてきたところに今回の「きとく」の電報・・・

いったいこの先ドラマがどう展開してゆくのか? 楽しみです。
2025年06月23日 14:57

今日はドラマ「続・続・最後から二番目の恋」 最終回です

今日は月9ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」最終回です。

小泉今日子さんと中井貴一さんのダブル主演のドラマ最終回です。

どんな結末になるのでしょうか?

僕は多分,二人は結局結ばれず、これまで通りの日常が続いていく、というラストになると勝手に思っています。

中井貴一演じる長倉和平はとにかく「優柔不断な男」です。

僕もどちらかというと優柔不断で鈍いのですが、長倉和平はさらに優柔不断。

キョンキョンと結ばれるといいのに・・・と毎回思いながらドラマを観ています。


どんなラストになるのか、楽しみです。


PS:今日からまた月曜日です。

仕事・学校が始まる方多いかと思います。

できる範囲で頑張っていきましょう!

僕もできる範囲で頑張ります。
2025年06月23日 11:16

二人の絆 / 浜田省吾

浜田省吾さんの曲に「二人の絆」という曲があります。


最近よくこの曲を聴いています。

ウオーキングしているとき、仕事で大門へ行く車の中、帰りの車の中など、1日3回くらい聴いています。

この「二人の絆」という曲は男女の絆について浜田省吾さんが男側から見た愛しいい女性に対しての歌詞がつづられています。

一方、尾崎豊さんの「汚れた絆」という曲は、男同士の熱い友情について歌詞が書かれています。


「二人の絆」の話に戻って… 

今までにいろんな恋をしてきたけれど、今回が最後の恋、だと浜省は歌の中で言っておられます。

いいですね。

僕もいい加減「最後の恋」を見つけたいな,と最近思っています。
2025年06月22日 00:12

DIE WITH ZERO 

今、2週間前に買った本「DIE   WITH   ZERO」というタイトルの本を読んでいます。

タイトルの意味は「0で死ね」という意味です。

まだ読破していないので、詳しいことはよくわかっていませんが、どうやら以下の意味を表してるようです。


「あなたは喜びを先送りしすぎている」要するに、「老後の心配ばかりして貯金ばかりしていないで、体が元気な今のうちに少しずつお金を有効に使っていきましょう」

また「人生には、働くべきときと、遊ぶべきときがある」働いてばかりいて、いつ遊ぶのだろう?といったような疑問を投げかけるところからこの本の展開が始まります。

僕はまだ98ページまでしか読んでいないのですが、人間は老後の心配ばかりして、体が健康な「現在」に投資していない、と繰り返し書いてあります。。

理想は死ぬ時にお金を使いきって死ぬこと。まさにタイトルの「DIE   WITh  ZERO」ということです。


もちろん、人間はいつ死んでしまうのか?誰にもわかりません。

そんな無鉄砲なことはできない、と思われる方が大半だと思います。

僕もその一人です。

ただ、この本を読んでいると「楽しみを老後に先送りしすぎ」もし老後に潤沢なお金があったとしても、それを使いこなせるだけの体力がなければ意味がありません。


 僕はお金には縁がないので「そんなものなのかなぁ」と半信半疑で読んでいます。

ただ、この本は現在すでに40万部の大ベストセラーとなっています。

書店に行っても入り口付近に平積みされています。

著者はビル・パーキンスというアメリカの方です。この本が初めての著書となっています。


この本には「ルール1」から「ルール9」」まで項目別に分けて書いてあります。

興味ある方は一度書店に出向くか、アマゾンで検索されてみてください。
2025年06月21日 08:52

かくかくしかじか 観てきました。

映画「かくかくしかじか」を観てきました。

ファボーレで今日が上映最終日でした。

間に合った良かった。

めっちゃ感動しました。映画を観て泣いたのは、高校3年生の冬に観た「ゴースト」以来です。

評判はネットなどである程度は知っていましたが、こんなに感動するとは思わなかったです。

先生と生徒  とても良い関係な二人。

自分の高校時代の恩師を思い出しました。

僕は高校3年間、同じ担任の先生でした。

かなり怖い先生で、1年生のときは違反ズボンなどをはいていると、廊下で先生が生徒を殴っていました。

そんな怖い先生だったのですが、幸い僕は一度も殴られることもなく、平和な3年間でした。

ただ、進路指導はかなり厳しいい先生で、よくしかられました。


今回の映画を観て、永野めいさんのファンになってしまった・・・

彼女は今、四面楚歌の状態ですが、なんとか這い上がってきてほしいと、切に願います。

頑張れ永野めい!
2025年06月19日 21:20