中学1年生の英語なのですが…
今年から教科書が変わり、学習内容(習う順序)が今までとガラッと変わってしまいました。特に英語は変わりように大変驚いています。東京書籍の教科書なのですが、1年生のunit1からいきなり一般動詞が出てきています。今までだと、まず最初にam are などのbe動詞をしっかりおさえて、6月くらい(7月くらい)になってから「一般動詞」という概念を学びます。
動詞には(1)be動詞と(2)一般動詞 の2種類があって、1つの英文の中にbe動詞と一般動詞がいっしょに出てくることはないんだよ、という教え方をします(現在進行形の場合は、be動詞+一般動詞のingという形になりますが…)
ただ、小学生の英語の教科書を調べると、一応 Do you ~?という文章が出てきているので、少しは知識があるのかもしれませんが、個人的には中1の一番初めからいきなりbe動詞と一般動詞を習うのは、生徒さんからすると、かなり混乱すると思います。 僕は良い時代に英語を習って良かったなあと心底思いました。1年生の最初はひたすらbe動詞の勉強をしていて、ある程度基礎学力がついてきたところで一般動詞を習いました。be動詞の文章と一般動詞の文章を区別するのは慣れるまではかなり難しいことだと思います。現に中3生になってもbe動詞の文と一般動詞の文章の違いがわからず、否定文になると isn'tを使う文なのか、don'tを使う文なのか区別できない生徒さんはたくさんいます。
「これは心して取り組んでいかないと1年の1学期にすでに落ちこぼれてしまう可能性があるな」と強く思っています。
教科書に文句をつけても仕方がないので、教科書に沿って教えていきますが、習う生徒さんは今までとは異なる英語の学び方になります。
明日の授業ではbe動詞の肯定文・否定文・疑問文を丁寧に教えていきたいです。一般動詞はとりあえずおいておいて、主語によってbe動詞が異なることをしっかりと理解してもら
い、練習問題を解いてもらいます。
とにかく今年から英語の教え方が大きく変わってしまうので、準備にますます時間をかけていきたいと思います。
PS:今日は教え子の高校3年生が模試の日でした。志望校が決まっている生徒さんなので、そろそろ志望校の過去問にチャレンジして、入試問題を肌で感じてもらい、対策を立てていきます。
2021年04月24日 19:48