個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ2023年 ≫ 4月 ≫

2023年4月の記事:ブログ

砺波チューリップフェア&吹奏楽演奏を聴いてきました。

昨日土曜日に砺波チューリップフェアへ1人で行ってきました。
チューリップに癒されつつ、吹奏楽部の演奏を聴いてきました。

南砺市の中学校を中心に、福野小学校,出町中学校の演奏など、午後2時~4時近くまで演奏を聴いてきました。
一番最後は、富山商業高校の演奏でした。
富山商業高校の演奏を聴き始めて今年で4年目になるのですが、迫力がありました。何回聴いても圧倒され、感動します。

教え子さんが演奏されているのを見て元気をもらいました。
 
ゴールデンウイークは貴重な休みなので、思いきりリフレッシュしたいと思っています。

ただ、コロナが最近また流行り出しましたね。

塾生がコロナ感染してしまいました。せっかくのゴールデンウイークなのにかわいそう…

ゆっくりと静養されてください。僕も感染しないよう、十分に気をつけたいと思います。
2023年04月30日 00:30

もうすぐ修学旅行ですね?修学旅行の思い出

大門中3年生は(他の中学校も含めて)もうすぐ修学旅行ですね?

今の修学旅行は僕たちの時代の修学旅行とは大きく異なりますね?

生徒さんから聞いて「いいなぁ」と思ったことは、まず「自由行動」があることです。生徒さんだけでタクシーに乗って移動する、こんなことは僕の時代は考えられませんでした。

僕が修学旅行へ行ったときは移動は「学年全員で」が基本でした。僕たちは修学旅行で、広島・奈良・京都へ行きました。

初日に広島まで行きました。広島で「いつくしま神社」へ行きました。いつくしま神社は珍しい神社で、鳥居が海の中にあります。干潮のときは鳥居が砂地に建っていて、境内に入ることができます。僕たちのときもいつくしま神社は

干潮だったため、中に入ることができました。  このいつくしま神社は「満潮」のときは鳥居が海の中に入ってしまい、神社の中に入ることできません。珍しい神社ですよね?

広島では「原爆ドーム」も行きました。今は様変わりしたようですが、僕が行った原爆ドームは古くて当時の写真(被ばくした方の写真」などが飾ってあり、かなりびっくりしたのを覚えています。怖かったです。

広島では、定番の「大型しゃもじ」も買いました。これは受験生には人気があり、しゃもじに「合格!」とか「絶対合格!」とか書いてあって、僕は文字数の少ない「合格!」と書いてあるしゃもじを買いました(御利益は残念ながらありません

でしたが…) 奈良県は「奈良公園?(シカ公園)」に行きました。シカに餌を与えることができ、初めて間近でシカを見ました。楽しかったです。

最終日には「宝塚」を見ました。僕は半分寝ていましたが、女子にはウケが良かったです。

京都は清水寺へ行き、3種類の水があり、「頭の良くなる水」「長生きできる水」あと一つは忘れましたが、僕は「長生きできる水」を飲みました。

僕らの時代は修学旅行は3泊4日でした。今の生徒さんは2泊3日が多いみたいですね?

ただ、僕らが行ったときの修学旅行は「4日間全部雨!」でした。 なんという運の悪さ…。どこへ行っても傘をさしていました。 今みたいにカメラを生徒さんが持っていて自由に写真撮影することもできず、写真は学校の先生が撮った写真のみ。

もちろん「自由行動」もなかったはず。最終日の3時間くらいだけ自由時間だったかな。

バスガイドさんと担任とでクラスごとに全員で同じ所へ行きました。かなり「型にはまった」行動パターンだったように思います(それでも楽しかったですが)

もうすぐゴールデンウイーク。そしてそれが終わると「修学旅行」楽しい行事が目白押しですね! しかし、そのあとには「中間テスト」が待っています。 浮かれてばかりもいられないですね?

もちろん教える側の僕も同じです。浮かれてばかりはいられません。今年のゴールデンウイークは、1日だけチューリップ公園に富山商業の吹奏楽の演奏を見に行きますが、あとは「授業準備」をする予定です。

まとまった時間勉強できるチャンスなので、本を読んだり問題を解きなおしたり、シケ対(試験対策プリント)を作ったりする予定です。


読書という面では、最近はユーチューバーのヒカルさんが書いた本「心配すんな。全部上手くいく。」という本を読んでいます。

前向きになれる本です。ヒカルのことはほとんど知らなかったので、本を読んで衝撃を受けました。以来、ヒカルのユーチューブも見るようになりました。

ヒカルの動画は、確かに僕の仕事とは接点がないのですが、でも学べることはいくつか書いてありました。ひろゆきの動画と同じくらい面白いなと思って見ています。

さて、長々と書いてしまいました。 今日は家庭教師が1件あるだけなので、高校生の12日間プランを組んだり授業準備をしたりします。


PS:今朝市役所に行って、マイナポイントの手続きをようやくしてきました。大阪屋スーパーのポイントをもらいました。行ってきて良かったです。
2023年04月26日 13:26

遅くなってしまいすみません。中教研テスト高校別目標点数のYou-tube先ほどupしました。

今日は休みだったのでようやく動画を撮影できました。遅くなりすみません。中教研の高校別目標点数を一覧にした表の動画をアップしました。
よければご覧ください。

富山県立高校すべての高校と国立富山高専の目標点数を書きました。予想点数になってしまうので多少の誤差があるかもしれませんが、ご了承ください。

中3生の場合は、この先に行われる「全県模試」「育英模試」を受験されると、試験のときに志望校を書いて、その志望校の合格判定が出るので、その判定をもとにますます勉強されてください。

全県模試は次回は7月にあります。育英模試はどちらかというと育英の塾生さんや、志望校が進学校の中3生が多く受験されています。全県模試は幅広い学力の中3生が受験されています。
当たり前ですが、育英模試は育英センターの先生方が問題を作成されるので、育英の塾生さんが良い結果を出すのはある意味当たり前かもしれません。信憑性という点に関しては、全県模試の方が高いかもしれません。

今はまだ4月ですね?でも中3生のみなさんには、県立高校入試までに残された時間はあと約10か月半。1年を切っていますね?
中教研を境に勉強量が増える生徒さんはたくさんいます。

来月行われる中間テストに向けても頑張っていきましょう! 2年生のみんさんは今学校で習っていることにまずは集中して学習していってください。もちろん1年生の学習範囲でわからない所があればその部分も今のうちに復習して、
しっかりと理解していきましょう。特に英語・数学は中学3年間の積み重ねの教科なので、どこかでつまづいていると必ずこの先の勉強でも再びつまづくことになります。

3年生になる前に、まだ心に余裕のある今のうちに苦手な所はつぶしていきましょう。 中学1年生のみなさんは、これから部活が始まるのな?体験入部も終わるころでしょうか?

部活に勉強に頑張ってください。 もしも自分ではどう勉強していけばよいのか?わからない場合は、いつでも寺子屋学習館へお越しください。待っていますよ(^0^)
2023年04月22日 19:02

1日の勉強時間はどのくらい必要なのか?

僕が中学生のころ、学年集会のときに学年主任の先生が「学年+1時間 毎日勉強してください」とよく言われました。例えば中学1年生ならば毎日2時間,中学2年生ならば毎日3時間,中学3年生ならば毎日4時間勉強しましょう、ということです。
これは本当でしょうか? 僕個人的には「そこまで勉強する必要はないし、そもそもそんなに時間がない」と思います。

中学生は大半の人が部活動をしています。部活が終わって家に着いたら18時~19時くらい。そこから夕食を食べ風呂に入っていたりすると、もう時刻は20時くらい。そこから寝るまでの時間はせいぜい3時間~4時間くらいです。
この時間をすべて勉強に充てることは、かなり無理があります。どこで息抜きをするのでしょうか?

「学年+1時間」僕は中学生のときにこの言葉を聞いて驚きました。中学3年の春には「そんなに勉強できるわけない!」と思いました。


「部活を引退した中学3年生」であれば、受験期(11月くらいから)に毎日4時間勉強する というのはわかります。しかし部活をしている中学3年生が毎日4時間も勉強するというのは、よほどのガッツがあり受験意識が強い生徒さんでないと無理だと思います。理にかなっていません。 ではどのくらい毎日勉強すれば良いのでしょうか?

僕は「学年」時間勉強できれば御の字 と思っています。 中学1年生ならば毎日1時間、中学2年生ならば毎日2時間,中学3年生ならば毎日3時間 勉強すれば良いのでは?と思います。

僕が中学生のときは、中学1年生のときは毎日30分または0分,中学2年生のときは毎日30分~1時間、中学3年生のときは毎日1時間~1時間30分くらいしか勉強できませんでした。

毎日ゲームをしたりマンガを読んだり、プロ野球を見たりしていたので、学校の宿題をする程度で、あまり勉強はできませんでした。そのかわり、学校の授業は真剣に聞いていました。


そもそも「何を勉強すれば良いのか?」さえわかりませんでした。自主的に勉強するようになったのは、中学3年生の12月からです。

寺子屋学習館の生徒さんは(生徒さんにもよりますが)毎日勉強することを設定し、その「プラン」に沿って勉強している中学生・高校性がいます。

「何を勉強すれば良いのか?」を具体的に示してあるので「何を勉強すれば良いのか?」悩むことはありません。決められたことを淡々と勉強していくのみです。この場合、勉強時間は確保されます。

高校3年生の生徒さんは毎日3~4時間くらい勉強されています。頑張っておられます。

 
高校生の場合は、1・2年生は毎日1時間30分~2時間,高校3年生の場合は毎日2時間~3時間くらい勉強すれば志望校に近づくのではないのかと思います。

高校生の場合、必要以上に予習に時間をかけないことが大切になってきます。英語のリーダーの予習は良いと思うのですが、それ以外の教科は「復習重視」の方が効率が良いと思います。

学校で習ったことを確実にものにするための復習はとても大切です。「授業で当てられる」から仕方なしにする予習は要領が悪く、時間もかかります。特に数学は復習する方が「頭に残る」勉強になります。

 
長々と書いてしまいましたが、学年に応じた「毎日の勉強時間」を守れるよう、日々勉強していってください。
2023年04月21日 02:18

無料体験授業の日

今日は中学2年生の無料体験授業(1回目)の日でした。

前にも書きましたが、無料体験授業(特に1回目)はものすごく精神的に疲れます。まず、授業準備の段階からあれこれ考えます。生徒さんの成績がわからないこともあり、どんな問題を解いていくのか?かなり迷います。

次にいざ授業になると「これで生徒さんが入塾してくれるか決まってしまう…」と思うとプレッシャーに負けそうになります。いざ授業が始まるとプレッシャーはなくなるのですが。

 今日の生徒さんは、とても活発な生徒さんで元気がよく、わからないときは「わかりません!」と言ってくれたので、教えやすく、また理解力もかなりありました。

苦手な数学を学習したのですが、説明するとすぐに理解してくれて、問題も難しいと言いながらもすらすらと解いておられました。

かなりの手ごたえを感じました。「授業どうだったけ?」と最後に僕が聞くと「難しかったです」と元気よく言っておられました。いやいや、よく理解できとるよ!と言いました。

あと2回無料体験授業があります。次回は歴史と英語を学習します。歴史は「平安時代」を学習されたいとのことで、平安時代を学習します。英語は一般動詞の学習をします。


 ガッツのある生徒さんなので、次回が楽しみです。入塾してほしいなぁ と思っています。

とにかく、1回目の無料体験授業が無事終わってホッとしています。
 
2023年04月18日 23:10

高校別中教研目標得点一覧表【予想です】作りました。

射水地区・高岡地区の県立高校の中教研テストの目標得点の一覧表を作りました。

近日You-tubeにアップします。他の地区につきましては偏差値のみですが、一覧表を作ったので、射水地区・高岡地区の高校の偏差値と照らし合わせてご覧ください。

塾生には今日・明日に一覧表をお渡しいたします。

あくまでも予想ですので、多少の誤差があるかと思いますが、ご了承ください。
2023年04月18日 15:53

模試お疲れ様でした。4者面談。

今日は塾生の高校3年生の模試でした。難しかったとのことです(特に英語)今はまだ単語・文法を必死に勉強している段階で、中文・長文読解問題・表・グラフ問題対策はしていないので、できなくても仕方ありません。

ただ、単語力が以前よりもついていたので安心しました。この調子で単語を覚えていってほしいです。

英語の共通テストはとにかく問題量が多くて時間切れになる生徒さんが多いので、問題文を速く読んで内容をつかむ訓練をしていく必要があります。肘井先生の参考書を終えたら、本格的に表・グラフ問題,中文読解問題対策に入っていきます。


数学・英語は一朝一夕には学力がつかず、ある程度の成績に到達するまでは時間がかかりますが、一度到達するとその成績をキープしやすい教科なので、今は精神的にも苦しいかと思いますが、気落ちせず頑張ってほしいです。

さて、今日は塾の授業が終わった後、4者面談(生徒さん・ご両親・僕)を行いました。

ありがたいことに、当塾へ来てくれている生徒さん、そして親御さんは熱心な方ばかりなので、面談のやり甲斐があります。

いろんな話をさせていただきました。面談は生徒さんだけではなく、親御さんの話も聞くことのできる貴重な機会なので、真剣に話を聞かせていただきました。

新学期が始まり、中学1年生は明日から本格的に授業が始まります。

部活動・勉強ともにできる範囲で一生懸命頑張ってほしいです。

僕も授業準備を頑張っていきます。新学年が始まり、また1からのスタートです。気合入れて頑張ります。
2023年04月16日 22:57

中教研終わる。

ようやく中教研テストが終わりました。ずっと中教研テスト対策授業をしていたので、現在の勉強がなかなかできず、じれったい思いをしていました。

中教研テスト、いかがでしたでしょうか?中教研は範囲が広いので、本当の学力が試されるテストです。

中教研の成績が本当の成績だと言えると思います。中間テスト・期末テストと比べると、得点は普通は低くなります(難しいテストのため)

学年順位がいつもよりも良ければ、学力がついている、学年順位がいつもよりも悪ければ、学力がついていない、と判断できます。

 今日からは学校の勉強に戻りましょう。寺子屋でも昨日からは学校の授業の範囲を学習(予習)しています。

1年生・2年生・3年生すべての生徒さんは英語を勉強しています。数学は4月は比較的簡単なので、今は英語に力を入れています。

1年生の英語は今までの1年生とは異なり、いきなりbe動詞と一般動詞が出てきたり、1年生の3学期で習っていたcanがいきなり出てきたり、かなり無理のある内容になっています。

なんであんな教科書になってしまったのか? 不思議ですが、決まったものは仕方ありません。

とにかく1年生が英語に関しては一番大変です。2・3年生は今までとそんなに学習内容は変わっていません。

「単語を一つずつ覚えていって、文法事項を1つずつマスターしていって、問題をたくさん解いていく」という流れで学習を進めていきます。

頑張っていきましょう。
2023年04月15日 02:48

高校生英語:肘井先生の参考書終了。接続詞一覧表作りました。

当塾へ来てくれている高校生は、塾では主に数学を習っています。(物理・化学も授業をすることがあります)

英語は授業では教えていませんが、参考書を使っての学習を進めています。当塾では英語は単語に関しては「英単語ターゲット1900」を使って、単語を覚えてもらっています。

文法はスタディサプリの肘井先生が書かれた参考書「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかかる本」を終えて、「肘井学のゼロからの英文法が面白いほどわかる本NEXT」を学習しています。

3年生は英語だけではなく、古文・漢文・日本史・地学も今は自学自習をしてもらっています(12日間プランを作って、プランに沿って学習していっています)

今日は前から気になっていた、英語の「接続詞一覧表」を作りました。長文を読んでいくにあたり、接続詞は大切な役割をしています。接続詞は文の始めに来るので、わからないとその1文の内容がつかめないことが多くなってしまいます。

while,until,as  soon  as  ,however , iven  if  ,though ,thus , either  A  or  B , in  case  , so  that  ~ can ,  according  to ~ などなど、肘井先生の著書に出てくる接続詞をはじめ、共通テストに必要な接続詞を全部で77個 書いて

一覧表にしました。そのB5の紙をダイソーで売っている透明な下じきに入れて、生徒さんに渡します。 この下じきはかなりの「戦力」になります。

英語長文を読むときや表・グラフ問題を解くときに、問題文に「According  to  the  survey(調査によると、という意味です)」から始まる文章があるとします。そのときにこれらの意味を知らないと問題が解けません。

基本的な文章なのですが、覚えていないと??ということになります。


当塾に来てくれている高校3年生は単語は800語くらい覚え、文法の基礎も一通り終え、これからようやく長文読解・解釈の勉強に入ります。 単語はこれからも覚えていきますが、英文解釈・長文読解の勉強に入れる体制になったのは大きいです。

共通テストまであと約9か月、英文解釈の勉強をしながら単語を覚えたり文法を復習したりしながら英語の学習を進めていきます。

生徒さんはとても頑張っています。志望校に合格できるよう、僕も全力でバックアップしていきます。
2023年04月12日 22:40

富山商業高校吹奏楽部演奏会行ってきました。

先週の土曜日に富山市総曲輪のグランドプラザ前で行われた、富山商業高校吹奏楽部の演奏会に行ってきました。

銀河鉄道999の曲から始まり、アンコールの「宝島」まで、聞いてきました。

毎回思うのですが、生徒さんたちはすごく楽しそうに演奏していました。

休みなく練習しているとお聞きしていたので「大変だなぁ」と思っていたのですが、「好きこそものの上手なれ」と感じました。

6月には定期演奏会があります。とても楽しみです。

今回も生徒さん方からたくさんの元気をもらいました。

ありがとうございました。

僕も頑張ります。
2023年04月10日 01:20