個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ2023年 ≫ 10月 ≫

2023年10月の記事:ブログ

忘れもしない小学校5年生のときに受けた屈辱

僕は小学校2年生~中学校3年生まで、サッカー部に所属していました。今とは違い細くてスリムな体でした。

自分で言うのも何ですが、僕が小学校5年生のとき、僕たちの小学校は富山県の大会で準優勝しました(決勝戦は新庄小学校に1-0で負けました)

毎日、学校が終わると部室にランドセルを置いて夕方4時~ナイター設備も整っていたので夜8時まで練習していました。土日はほとんど試合があり、僕の小学校は「育成リーグ」

という富山市の小学校が中心となって作ったリーグに所属していました。 リーグ戦を前期と後期に分けて、全12チームくらいで2回ずつ戦いました。

前期と後期で合計22試合します。 僕らの小学校は6年生のときは、20勝2引き分けで優勝しました。あれだけ練習していたら、そりゃ強いよ、と当時は思っていましたが、僕は勝ってもそんなにうれしくはありませんでした。

僕は小学5年生からゴールキーパーをしていました。当時ドッジボールがうまかったので、監督に「キーパーやってみるか?」と言われ、キーパーをすることになりました。

とても強いチームだったのですが、僕はとにかく試合が大嫌いでした。理由は、当時のサッカー部の監督がものすごく怖い監督で、平気でビンタをされたり、一番怖かったのは

名指しで子供を呼び出して、みんなの前で思いっきり腹をけり上げる、という暴力的な監督だったからです。

子どもながらにその「蹴り」があまりにも怖くて、僕たちは誰かが監督に呼び出されて暴力を受けるのを見るたびに、ふるえあがっていました。(今それをすると大問題ですね)


夏休みが一番最悪で、朝8時~正午まで練習。そして午後は2時~7時まで練習。そして最後にグラウンド20周 という、とても小学生のする練習量ではありませんでした。

僕はサッカーがしたくてサッカー部に入ったのですが、5年生のときにその「怖い暴力監督」が監督になってからはサッカーがただの「恐怖タイム」になってしまいました。

当時は今みたいに「給水タイム」もなく、のどをカラカラにしながら練習していました。

幸い僕は真面目に練習に取り組んでいたので、その監督から「腹を蹴られる」ということはありませんでしたが、小学校を卒業するまで、とにかく怖い毎日を過ごしていました。


大人になってからでも、偶然その監督とたまに会うのですが、僕の顔はひきつっていました。数年前に亡くなられたのですが、とにかく怖い監督でした。


 小学校5年生のとき、僕たちは金沢まで練習試合に行きました。そこで「屈辱的な試合」をする羽目になりました。

僕らは5年生チームです。 監督が何を血迷ったのか、「金沢南チームの6年生と今から練習試合するから」と言われました。

当時の「金沢南チーム」は金沢市のFCチームで、金沢の小学生をスカウトして作ったチームでした。そのチームはなんと、その年の夏休みに行われた「全国大会」でベスト8に入った

強豪でした。 そんなもん、試合する前からぼろ負けだねよ、と僕らは皆思っていたのですが、怖い監督の決めたことなので従うしかありませんでした。


 小学生で5年生と6年生と学年が1つ違うだけでも全然レベルが違うのに、まして相手は全国ベスト8のチーム。

僕は「マジかよ。何点取られるんよ・・・」と半分あきれかえっていました。僕はその試合でキーパーをしていました。

前半20分、後半20分ハーフの試合です。 試合が始まり3分くらいであっさり先取点を奪われました。「やっぱり全国区のチームは違うな」と思いながら試合を続けていると、なんと

相手のゴールキーパーが自軍のゴールを空け、攻めてきました。「くそっ、こいつらなめやがって!」と僕はイライラしましたが、相手が強すぎて僕らは攻められっぱなしでした。

前半だけで4点取られたところで、相手のキーパーはなんとセンターフォワード(エースがとるポジションです)にいるようになりました。

 そして前半15分くらいに、とうとう僕らはその「キーパー」に点を入れられてしまいました。

相手のキーパーに点を入れられる、という経験を僕たちはしたことがなかったので、めちゃくちゃ悔しかったです。

1点だけならまだしも、そのキーパーはずっとゴール前にいて何本もシュートを打っていきます。 その結果、なんと僕たちはそのキーパーにハットトリックをされました(3点入れられました)

これ以上ない屈辱でした。 こんな試合をセッティングした監督が心から憎かったです。

前半だけで10点くらい取られ、僕はもうむなしくてずっと下を向いていました。

ハーフタイムになり、監督がみんなの前で「ゆうすけ、お前何ふてくれされとるがんよ!ちょっとこっち来い!」と怒鳴られました。

僕は「うわ、これ腹蹴られるな」と思いました。案の定監督は足を振り上げました。 僕は次の瞬間くるっと体を反転し、腰を思いっきり蹴られました。

腹ではなかったのでたいして痛くなかったのですが、相手のキーパーに3点も入れられるわ、監督に蹴られるわで人生最悪の試合でした。プライドをズタズタにされました。


僕はこの話を大学生の時に友達何人かに話しました。友達は全員「それはひどいね…俺たちはそんな教師にはならんとおこうね」と言っていました。

僕は大学時代教育学部だったので、児童心理とか体罰とかについて、嫌になるほど教育されてきました。教育実習も3回行き、現場の先生方から子供のしかり方などについてもたくさん

指導を受けてきました。体罰はもちろん厳禁で、怒鳴り散らすのももちろんダメ。かといって優しすぎても舐められるのでダメ。こういうときはこういう風に注意しなさい、などなど

かなり厳しく指導されてきました。

そのたびに僕は自分の小学校時代のサッカー部のことを思い返していました。「あれは明らかに間違っていたなぁ」とようやくそこで間違いに気づきました。

今となっては思い出したくもない「過去」ですが、だからこそ、僕は「あの監督のような指導者には絶対になりたくない!」と思っています。

教師が子供をしかるのは、「それだけ自分の教育力が劣っているから、子供に自分の熱意が伝わっていない証拠。それは教師の負け」といつも思っています。

もちろん、命に関わるような場面では大声でしかることも仕方ないですが、原則「大声を出したら教師の力不足」と認識しています。


 僕は自分の暗黒の小学校時代を忘れず、監督を反面教師にして、理由もないのに怒ることは絶対にしないでおこう、と決めています。

実際に塾で僕が怒ったのは、塾生が授業中にもかかわらず寝ていたときだけです。さすがにこのときは「トイレ行って顔洗ってこられ」と注意しましたが、それ以外でしかったり怒ったりしたことはありません。

「勉強がわからないから塾へ来ている」という前提で生徒さんと向き合っているので、勉強がわからないから怒ることもまずありません。

わかるまで手を変え品を変え教えるだけです。

教員時代も子供を怒鳴ったり体罰をしたりしたことはありませんでした。

とにかく塾へ来てくれている生徒さんがのびのびと勉強できること、を大前提に授業をしています。

わからないときは「わかりません」と言えるような雰囲気の授業作りを心がけています。

・・・・・・金沢で小学5年生のときに受けた「屈辱」を一生忘れず、生徒さんに寄り添った態度で授業をこれからもしていこうと思っています。
2023年10月30日 12:35

中教研テストに向けて何を学習すればよいのでしょうか?

もうすぐ中教研テストですね? 富山県内の中1~中3生徒さんが受験するテストです。

残り少ない日々で、何をどう勉強すればよいのでしょうか?

まず、消去法で考えると、国語・英語は優先度が低いです。なぜかというと、英語は文法問題というよりは「長文読解問題(中文読解問題)」が中心に出題されるからです。

長文読解問題というのは、一朝一夕にして学力がつくことはまずありません。これまでの「積み重ね」がもろに結果に表れる教科です。

そのため1週間やそこら勉強したところで成績がアップするとは考えにくいのです(もちろん例外もありますが)

国語も英語と同じ理由です。読解問題が多く出題されます。極端に言えば「ぶっつけ本番」で受けられる生徒さんも多いのではないかと思います。

僕も中学時代、国語のテストはいつもぶっつけ本番で受けていました。


 では、何を勉強すればよいのか?  それは数学・理科・社会の3教科です。

数学は計算問題が最初に出題されるので、今からでも一生懸命に勉強すれば、即得点につながります。

ただ、それ以外の分野に関しては、ある程度まとまった時間勉強しないと得点につながりません。単元をしぼって勉強するのが良いかと思います。

理科はつながりのない教科なので、わかるところだけをかいつまんで勉強しても、ヤマが当たれば即得点になります。

単元ごとに1つずつ学習していくのが良いと思います。特に「生物」「地学」分野は暗記要素が多いので、単語カードに書いて覚えるのが良いと思います。

ただ、1つの単元に時間をかけすぎるとテスト範囲が全部終わらないことになってしまうので、ある程度納得されたら、次の単元の対策に進まれるのが良いと思います。

社会に関しては学年にもよりますが、1年生の場合は入学してから今日まで勉強してきたことが範囲になります。学校のワークやテストを振り返ることは大切だと思います。

2.3年生につきましては、日本地理・世界地理・歴史の3分野から(3年生は公民も)出題されます。やみくもに勉強するのではなく、世界地理→日本地理→歴史(→公民)の順に

勉強されるのが効率的な学習方法だと思います。歴史はつながりのある教科なので一番対策に時間がかかると思います。

年表を見たり出来事を単語カードにして覚えたりする必要があります。これを機会に単語カードを購入されてください。

歴史の出来事と年代をセットにして単語カードで覚える、かなり有効な勉強方法だと僕は思います。


 基本は「教科書で基礎を確認する(太字など)」→覚えきれないことに関しては単語カードに書く→繰り返して覚える→問題を解く→間違えた所はわかるまで考える。

そして、どうしてもわからない場合は学校の先生に質問したり、優秀な友達に質問したり、寺子屋へ入塾されて、塾で聞く など、これらの流れで学習を進めてください。

どの教科も勉強の仕方は今書いたように実行してみてください。

わからない所をそのままにしておく ことだけは避けてください。

わからないままにしておくと放置されたままの虫歯がひどくなるようにますますその「わからない所」に関する勉強がわからなくなってしまい、成績悪化の原因になります。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。 遠りょせずに、どんどん質問されていきましょう。

僕は高校時代、毎週のように数学の問題でつまづいていたので、職員室に放課後質問しに行っていました。

そのおかげで数学はいつも偏差値60を超えていました(文系にもかかわらず)確かに質問するのは恥ずかしいかもしれませんが、入試に落ちる方がはるかに恥ずかしいはずです。

カッコつけてる場合ではありません。自分で精いっぱい考えてもわからない場合はとにかく「わかる人に質問する」これに尽きます。中教研は実力が試される貴重なテストです。

テストまでの日々を無駄に過ごさない様、頑張ってください!
2023年10月29日 12:59

高校サッカーの季節ですね

今年も冬の全国高校サッカー選手権大会・富山県予選が始まりました。

中学3年生のときに、僕は富山東高校へ行きたかったので、富山第一高校へのイメージは決して良いものではありませんでした。

でも、自分がいざ3年間、富山第一高校へ通ってみて、一高はとても楽しい学校で、3年間ほぼクラス替えもなかったので、友達と熱い友情を育むことができました。

友達が僕たちの学年のサッカー部のキャプテンをしていたこともあり、僕自身も小学校から中学を卒業するまでサッカー部だったので、一高サッカー部を応援していました。

大塚監督のときに一高は冬の選手権大会で優勝しました。

今年は全国大会に行けるのでしょうか? 毎年準決勝・決勝戦は見に行っていたのですが、今年は仕事があるため、応援しに行けないかもしれません。

テレビで観戦することになりそうですが、優勝してほしいです。

最近は全国大会へ行くのですが、1回戦負けが多く、ぱっとしない成績ですが、今年は頑張ってほしいと思います(くじ運が大切になってきますが)

とりあえず今は勝ち残っているので、準決勝応援に行きたいと思っています。

一高サッカーを励みに、僕も仕事頑張ります。

ps:最近、You-tubeで元AKB-48 / NMB48の山本彩さんが歌う「365日の紙飛行機」という曲を聴いています。

歌が上手なのですが、彼女は「マーチンのD-28」のギターを愛用されているそうです。一流のギターです。

彼女の歌を聞いて僕も頑張ります。
2023年10月28日 22:19

冬物語 / 原秀則著

昨日から今日にかけて、「冬物語 / 原秀則著」という漫画を読んでいました。全部で7巻の漫画です。

僕が大学生のころに読んでいた漫画です。大学受験を舞台にした、浪人生が主人公の漫画です。

毎年この季節になると、受験時代を懐かしく思い、読み返している漫画です。

僕は大学受験のとき、「何がなんでも新潟大学か富山大学に合格して、小学校の教師になりたい!」と思っていました。

結果から報告すると、私立大学は一応、神奈川大学(経営学部),東京経済大学(経済学部)、国公立大学は都留文科大学(初等教育学科)、富山大学(教育学部) を受験し、

これらの大学は全部不合格でした。

そして第1志望だった新潟大学(教育学部)だけに合格できました。

高校3年生のとき、両親は「あんたの性格だったら浪人は絶対に無理だから、私立大学も受験しとかれ」と言われました。

僕は「俺は教師にしかなりたくないから、私立(経済学部)は絶対に行きたくない。だから私立の受験料は、万が一浪人したときのために省いておいて!」と言っていました。

当時は国立大学の前に私立大学の合格発表があり、もしも私立大学に合格すると、前もって100万円くらい大学に支払わなければならないシステムになっていました。

僕はその100万円を浪人のときのための予備校代にしてほしい、と両親に言っていました。


幸い僕は私立大学は全滅だったので(そもそも受験科目が英語・国語・日本史だったのですが、僕は国語が大の苦手で、偏差値も49しかありませんでした。)

神奈川大学や東京経済大学は当時、3教科の偏差値が55~58くらいあって、僕の成績では絶対に受からない、と僕は両親に訴えていて、国立しか行かないよ、とさんざん言っていたの

に私立大学を受験させられました。そんな簡単に合格できるほど大学入試は甘くない、と言っていたのに・・・

私立大学が全滅だったおかげで、100万円という大金を支払うことにはならず、無事国立大学に合格できた、というわけです。


さて、「冬物語」の話に戻りますが、主人公は一浪の末、私立大学に合格します。

入学しますが、途中で「もっとランクの高い大学に行きたい」と思い立ち、せっかく合格した私立大学を辞めてしまいます。そして再び浪人して、最終的に専修大学に合格する、という

ストーリーです。恋愛模様も描かれていて、せつない物語になっています。

この漫画をかれこれ10回以上読んでいるのですが、毎回読むたびに自分の受験時代を思い出します。

 今の僕の仕事は中学生に勉強を教える、高校生の進路指導をする という仕事をしています。

毎年のように受験生をかかえて仕事をしています。毎年、志望校合格に向けて頑張っている中・高校生を見て来ています。

この季節になるとだんだんと緊張感が高まってきて、なんとなく僕もピリピリしてきます。何回経験してもこれだけは変わりません。

今年も受験生と接してきています。もちろん、全員に合格してほしいなと思っています。

僕は高校受験に失敗しているので、特に高校入試にはこだわりがあって、自分と同じ失敗をしてほしくないと強く思っています。

来年の3月に笑えるよう、今苦しんでほしいと思っています。

 来年の今ごろもきっと「冬物語」を読み返していると思います。

頑張れ受験生。 1・2年生も頑張ってください!
2023年10月26日 07:26

中教研高校別目標得点

おはようございます。中間テストが終わったのもつかの間、もうすぐ中教研テストですね?

中学1年生は初めて受けるテストになりますね?

中教研は定期テストとは異なり、範囲が広く、難易度も難しくなります。高校入試の問題と同レベルの問題が出題されます。

3年生におかれましては、志望校が決まっている生徒さんが多いかと思います。

今回の中教研でどれだけの点数を取れば志望校に届いているのか?気になるところですよね?

以前僕がアップした「中教研高校別目標得点」という動画(You-tube)があります。もしよかったら、検索してご覧ください。

偏差値も書いてあるので、良い目安になると思います。一応富山県の県立高校すべての目標得点が書いてあります。

ご自分の受験する高校は中教研で何点くらい必要なのか?参考までにチェックされてみてください。

もちろん、中教研が悪かったからといって、すぐさま志望校を変える必要は全くありません。変えるのは1月になってからにしましょう。

まずは現時点で志望校まで何点足りないのか?または足りているのかを知ることから受験勉強は始まります。

全県模試でも志望校の判定は出ますが、まだ受験されていない3年生もいらっしゃるかと思います。2年生や1年生は、もちろん受験されていません。

1.2年生にとっても,自分の客観的な学力がわかる貴重なテストが中教研です。これを機会にふだんの勉強の励みにされてください。

範囲が広くテスト対策は大変かと思いますが、入試対策にもなるので頑張っていきましょう。
2023年10月22日 05:48

無料体験授業、無事終わりました(1回目)

今日は中学1年生の生徒さんの無料体験授業の日でした。1回目ということもあり、授業前からとても緊張していました。

今日は英語の授業をしようと決めていたので、(英語が苦手です、と電話で言っておられたので)最初からやり直すつもりでプリントを用意していきました。

最初は生徒さんも緊張気味だったのですが、少しずつ慣れてこられたみたいで1つ1つ理解できているか?確認しながら授業を進めました。

 予定よりも少し授業が進みました。

1回目の授業は一番緊張します。これはずっと治らないと思います。でもほどよい緊張感の中で授業ができたので良かったです。
「勉強の仕方を教えてください」とのこと。とりあえず塾で習ったことを宿題に出すので、その宿題をまずは仕上げることを目標にしてもらえたらなと思います。


チラシを出してよかったなと思いました。You-tubeでも宣伝させていただきました。今日の生徒さんは「You-tubeを見て来てくれました」少し驚きました。

「見てくれている人がいるんだなぁ」と思いました。

僕はYou-tubeをしている、ということは友達にもほとんど言ってないので、どんな人が見てくれているのだろう?またこのブログもどんな人が読んでくれているのだろう?と思っています。

うれしいことです。拙い文章ではありますが、これからも気づいた事・感じた事を書いていきたいと思っています。

T君、今日は来てくれてありがとうございました!頑張っていこう。
2023年10月19日 22:47

過去問演習期間に入りましょう。【センター試験・共通テスト】

高校3年生にとって、共通テストまであと3か月を切りましたね。学習の進み具合はいかがでしょうか?

英語・数学・国語に関しては、そろそろ過去問(センター試験・共通テスト)を本格的に解き始めてください。共通テストはセンター試験の時代とは異なり、問題が難化しています(特に数学)

いくら数学が得意といっても、共通テスト特有の独特な出題形式に慣れておかないと、本番で足元をすくわれます。

共通テストの数学の問題はセンター試験の時とは異なり、問題傾向ががらりと変わってしまいました。恐ろしいことです。

センター試験ではある程度点数が取れても、共通テストでも高得点が取れるとは限りません。

英語にいたっては、極端なくらい長文・中文問題が増えて、単独での文法問題は出題されていません。

その分読解力が試される出題形式になっています。


共通テストの英語に必要な語彙は1200語と言われています。受験生の間で人気のある「ターゲット1900」または「システム英単語」」のいずれかをやって語彙力をつけていきましょう。(全部覚える必要はありません)

文法に関しては、肘井先生の参考書か関先生の参考書がおススメです。単語→文法→英文解釈の順で勉強していきましょう。

国公立大学を目指される受験生は英作文の勉強や下線部和訳の勉強も必要になってきます。

国立私立問わず、志望校の過去問もそろそろ解いていきましょう。年が明けてから過去問を解いているようでは間に合いません。

過去問を解いて、志望校の傾向を知って、それから対策を立てる、という順序で受験勉強を本格的に始めていきましょう。


国公立大学や共通テスト利用で受験できる私立大学をねらっている生徒さんは駿台の青本(2024大学入学共通テスト 実践問題集)や河合塾の黒本(2024共通テスト総合問題集)

も解いていきましょう。

これらの問題集は共通テストの形式に則った出題形式に問題が構成されていて、本屋でも目立つところに平積みになっているはずです。

1冊1,400円くらいしますが、お金を出し惜しみせず買ってください。自分の弱点を把握し、弱点克服のための時間を作っていきましょう。

理科・社会に関しては、、まだ学校の学習が終わっていないことと思います。現時点で解ける範囲でいいので、過去問・青本・黒本を解いていきましょう。

特に現役生の場合は理科・社会で浪人生に差をつけられやすいので、本番まで間に合うよう、急ピッチで勉強を進められてください。

模試もたくさん受けられることと思います。マーク模試の場合は必ず自己採点をしてください。


少しずつ入試が近づいてきて、気持ちが焦っている生徒さん多いかと思います。でも,どの生徒さんも焦っているはずです。

自分を信じて最後まであきらめず、ねばり強く勉強していきましょう。
2023年10月19日 12:05

中3生 世界地理の勉強の始め方【入試対策編】

中3生は、学校の勉強と並行して、入試用の勉強もしていますよね?

寺子屋では、社会について入試対策をするときは、「世界地理」「日本地理」「開国までの歴史」「開国後の歴史」「公民その1」「公民その2」に分けて、入試対策をしていきます。

生徒さんによって得意不得意は分かれるのですが、(歴史が苦手という生徒さんが多いようです)世界地理からまずは入試対策をしていこうと考えています。


世界地理に限定して全国の公立高校の入試問題を見ていくと、「世界の気候・降水量」に関する問題が非常に多く出題されています。

 温帯・乾燥帯・熱帯あたりがよく出るのですが、「夏乾燥して冬に雨が降る地中海性気候」が最もよく出題されています。夏の乾燥に強いぶどうやオリーブを生産している地中海沿岸地域の気候は地中海性気候です。

 降水量や気温に注目して問題を解いていくのですが、各気候の特徴を押させておかないと解けません。

寺子屋では、入試問題の「世界の気候問題」に限定して問題を抜粋してプリントを作っています。

そのプリントを5~8枚ほど解くのですが、解き終わるころには、ほぼ「世界の気候問題」はマスターされています。


世界の気候が終わったあとは「日本の気候問題」に取り組みます。日本の気候問題も世界の気候問題と同様にして解いていきます。


入試対策をするときは、ただやみくもに問題を解いていくのではなく、「的を得た要領のよさ」が必要になってきます。

「この問題とこの問題はセットで覚える」とか「まずはヨーロッパの地理だけをマスターする」など、ポイントを絞って勉強していくと学習効果が上がります。

富山県の場合、高校入試の社会の問題の平均点は100点満点中65点くらいになります。

英語・数学・理科に比べると10点以上高くなっています。

社会で得点を稼ぐ必要がある、ということです。

社会は英語・数学・理科に比べて、暗記さえポイントを絞ってすれば、それなりの得点を取ることができます。難しいのは「歴史」のみです。

12月末までに「世界地理」「日本地理」「公民その1」を終わらせておくと、1月からの勉強がスムーズになります。今が頑張りどころです。

社会だけ勉強するわけにもいかず、他の教科も勉強していかなければなりません。

寺子屋では各教科ごとにプリントが用意してあります。勉強時間・得意分野不得意分野にもよりますが、学校の勉強:入試対策のための勉強=6:4くらいの割合で勉強を進めていってほしいと思います。

勉強の仕方がわからない、どの教科のどの単元をいつまでに勉強すればよいのかわからない、という生徒さんがいらっしゃいましたら、至急寺子屋学習館までお越しください。

特に中学3年生は入試まで残り5カ月を切りました。焦ってばかりいても何も解決はしません。

不安をかかえながらも一生懸命に勉強する生徒さんを応援します。
2023年10月17日 15:26

ウインパス・中学必修テキスト / 寺子屋学習館の売り

寺子屋学習館では、中学生の生徒さんには「ウインパス」「中学必修テキスト」という塾教材を使ってもらっています。

いずれの教材も書き込み式で、他塾さんでもよく使われている教材です。

「ウイパス」は数学と英語の教材として、「中学必修テキスト」は理科と社会の教材として使用しています。

ウインパスは標準レベルの教材で、中学必修テキストはやや易しめ~標準レベルの教材です。

書き込み式の問題集なので、使い勝手がよく、また説明のページも十分なスペースを割いて書いてあり、取り組みやすい教材になっています。

価格も1冊1,700円で極端に高い教材ではありません。完成度の高い教材になっています。

寺子屋では教材をローンを組んで買ってもらう(何十万円もする教材)ということはありません。1冊1,700円×必要な冊数 で計算して教材費としていただいています。

あとは入試対策として、全国の入試問題プリントを解いてもらっています。こちらは無料になっています。


寺子屋学習館最大の売りは「面倒見がよいこと」です。

教師1人に対して生徒さん2人までの個別指導スタイルの授業なので(高校生はマンツーマン指導です)、十分に教師の目が行き届いた授業を行っています。

クラス授業ではないので、生徒さん全員が同じところを学習するのではなく、生徒さんの学力に応じて、勉強をしています。

苦手なところは生徒さん一人ひとりによって異なります。苦手なところを中心に授業をしています。

あとは僕の方で「ここは大切だな」と考えているところは重点的に指導をしています。


今日は大門エリアの北日本新聞・読売新聞の朝刊にチラシを入れさせていただきました。

「11回の無料体験授業」をさせていただきます。ふつう、無料体験授業といえば2回~多くて4回くらいが相場なのですが、今回は思い切って11回無料体験授業をさせていただきます。

もちろん、無料体験授業を受けられたからといって、必ずしも入塾される必要はありません。「寺子屋で頑張ってみよう」と思われた場合にのみ、ご入塾していただくという形を

とらせていただいています。中学1年生残り4名、中学2年生残り4名限定で募集させていただいております。You-tubeの方でもチラシを使って宣伝させていただいております。

学校の授業につまづいている生徒さん、今よりももっと高得点を取りたい、という生徒さんがいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせください。

頑張る人,応援します!
2023年10月14日 07:27

secret base ~君がくれたもの~

明け方、仕事のあいまに何気なくZONEの「secret  base ~君がくれたもの~」が聴きたくなり、You-tubeで見ていました。

当時僕は29歳で、それまで5年間上越ー富山間で遠距離恋愛をしていた彼女と,6年目にしてついに同棲生活をはじめ、「1年続いたら結婚しようね」と約束していました。

いっしょに毎日いれることの幸せを感じていたのですが、結局彼女とは別れてしまいました。

そのころちょうどZONEのsecret  base ~君が僕にくれたもの~という曲を毎日のように聴いていました。仕事終わりの夜の直江津浜で一人でよく聴いていました。


MAIKOさんというメンバーが僕は何となく好きで、詳しいことは何も知らなかったのですが、先ほどYou-tubeでみたところ、現在も元気に札幌でヨガ講師として活動されている、

と知り、うれしくなりました。結婚して子供もさずかり幸せそうにされている動画を見て「よかったね」と思うと同時に時の流れを感じました。

・・・あれからもう21年か。振り返れば29歳が僕の人生のターニングポイントでした。

もし、あのとき彼女と結婚していたら、今ごろ僕は上越で塾の講師か家庭教師をしていたと思います。多分富山県には住んでいなかったと思います。

とても芯の強い彼女で僕とは違い、めちゃくちゃ意思の強い人でした。我慢強く,彼女にとって初めてつきあった彼が僕でした。


 別れて富山に帰ってきてからも2年くらいは連絡をとっていたのですが、それ以降は一度も連絡を取っていません。いまだに独身だと風のうわさで聞きました。

 多分、僕は独身で生涯を終えることになると思いますが、彼女には幸せになってほしいなと思っています。

ZONEのsecret  baseは 本当にいい曲だと思います。この曲をきくたびに「頑張ろう」と思えます。

MAIKOさんの顔を21年ぶりに見て、なつかしい思いになりました。

高校入試がだんだん近づいてきて、少しずつプレッシャーを感じ始めてきていますが、弱い自分に負けず前向きに、ときには後ろ向きになりながらも頑張っていきたい、受験生を応援

していきたいと思っています。
2023年10月13日 06:43