個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ2023年 ≫ 6月 ≫

2023年6月の記事:ブログ

期末テスト前最後の授業が終わりました。

今日の塾も期末テスト対策の日でした。明日で期末テストも終わりです(大門中学校です)

…やっと終わりだ。自分がテストを受けるよりも精神的にこたえます。でも塾生は皆一生懸命に勉強しています。

とりあえず明日で期末テストは終わりますが、すぐに中3生は実力テストがあります。頑張れ!

実力テストは範囲が広く、本当の学力が露呈されます。何点をとってくるのか?心配でもあり楽しみでもあります。

実力テストが終われば夏休み。受験生にとっては天王山ですね。

夏休みはまとまった時間勉強できる貴重なチャンスです。3年生は部活を引退している生徒さんも多いので、勉強にまい進してほしいです。

明日で期末は終わり。僕は明日はコロナワクチン接種の日です。テストが終わるのを見計らって予約していました。

多分土曜日は副反応でダウンしていると思います。でも土曜日は仕事はないので家で安心してダウンしていられます。

無事に期末テスト対策を終えることができて、ホッとしています。

 
2023年06月29日 23:18

中学1年生:英語頑張ってください。

今日は中学1年生の英語のテストについて、僕の意見を述べたいと思います。

一言でいうと「学習範囲・習うことが多すぎる!」ということです。

教科書が新しく変わってから、中1生の学習内容は大幅に増えてしまいました。増えるだけではなく、文法を習う順番も今までのものとは異なり、かなり無理があります。

unit1なのに「be動詞」と「一般動詞」がいっしょに出てきたり、「疑問詞」や3学期に習うcan, 2年生で習う「want  to」が6月なのに習ってみたり、習う中1生は大変だと
思います。

教えている僕も順番がめちゃくちゃなため、「こんなにたくさんのことをどうやって月に6回の授業(しかも4教科あるなかで)教えたらよいのだろう…」と悩むことがあります。


学校で授業をしっかり聞いて理解している生徒さんであれば問題ないのですが、ふつうの生徒さんであれば、まず「わからない状態」になると思います。

 教科書に文句を言っても仕方がないのですが、教えづらくて困っています。英語だけを何回も授業することもできないし、数学も大切だし、夏休みに英語を取り戻さねば…と
思っています。   中2・3年生は以前とそれほど学習内容は変わっていません。まだ教えやすいです。1年生がちょっとかわいそうかなと思います。

 期末テスト頑張ってきてください。 英語でつまづいた生徒さん、寺子屋学習館へお越しください。英語は高校入試でも富山県の場合はかなり難しく(長文ばかりです)
受験生の間で差のつく教科になっています。

高校生になっても大切な教科で大学受験でもめちゃくちゃ大切な科目です。今のうちから英語に力を入れていきましょう。
2023年06月28日 15:49

期末テスト前最後の週末ですね。

大門中学校・新湊南部中学校など、期末テスト前の最後の週末ですね?勉強ははかどっていますか?高校生はもう期末テストが始まっている高校や来週から期末テストが始まる高校などがありますね?

中学生・高校生ともに3年生は期末テストが終わっても、すぐに実力テストや模試があって大変ですが、まずは期末テストを乗り切りましょう。

 中学生はテスト範囲の学校のワークは必ず終わらせて、期限までに提出されてください。提出物は内申に大きく響きます。提出できないのはかなり痛いし、テストも解けなくなります。

学校の定期テストはワークから出ることが多いからです。まだ明日も日曜日です。頑張って提出物をこなしてください。

 高校生は高校によると思いますが、定期テストは推薦入試を考えている生徒さんにとっては大切なテストになります。国公立大学や私立大学を推薦で受けたい、と思っている

生徒さんは特に定期テスト頑張りましょう。
 

 一方、高校時代の僕のように、推薦は考えていなく、模試を重視している生徒さんは授業がないテスト期間を利用して時間を有効に使いましょう。もちろん期末テストの勉強は

しなければなりませんが、期末テストの勉強が受験勉強と重なる部分は少なく、基本的な学習になるかと思うので、受験用の勉強もしっかりとしていきましょう。

期末テストで校内で何番とか気にせず、模試で思い切りよい結果を出せるよう、期末テストの期間を有効に利用してください。


僕は高校時代は定期テストはいつもクラスで半分以下の順位でした。内申には関係のない大学を受験する立場だったので、定期テストは流して進研模試に賭けていました。

模試はいつもクラスで7~8番くらいでした。燃えていました。絶対に新潟大学に合格したい!と思っていました。僕の場合、新潟大学にしか通用しないような勉強の仕方をしていた

ので、富山大学には合格できませんでした(センター試験の配点・2次試験の配点が新潟大学と富山大学とは全く異なっていたためです)

 英語・数学・日本史を徹底的に勉強していました。配点の少ない国語と生物は無視。いつも国語と生物の偏差値は50を割っていました。

英語・数学・日本史はどれも全国偏差値は60~65くらいでした。あれもこれも勉強するだけの余裕はありませんでした。新潟大学の場合、センター試験と2次試験の合計点数が1350点

で、そのうち英語・数学・日本史の占める配点がなんと1050点もありました。国語と生物の占める割合はわずか300点。もう無視です。

3教科で決める!と決意して受験勉強していました。

学校のワークは数学のチャートと4ステップ、あとは英語のワークしかしていませんでした。 英語の定期テストはグラマー(文法)はかなり勉強しました。リーダーの試験はいつも

ぶっつけ本番。日本史はいつもテスト範囲の勉強が全部終わらず、70点くらいでした。


 定期テストは特に女子は真面目に勉強する生徒さんが多いかと思います。定期テストでよい結果を出して模試ではコケてしまう、という生徒さんは勉強の仕方が間違っている

可能性があります。範囲の狭い定期テストと範囲の広い模試とでは、勉強の仕方か大きく変わってきます。定期テストで高得点できる生徒さんはぜひ、推薦入試をねらってください。

 進学校であれば指定校推薦もあります。定期テストは比較的努力が報われやすいテストです。 今の頑張りが即、結果につながります。

 あと少しで期末テストも終わります。特に英語・数学に力を入れてテスト勉強頑張ってください。
 
2023年06月24日 21:56

高校別大学合格者一覧表を作っています。

最近、富山県内の高校別に大学入試の大学別合格者数を一覧表にしてYou-tubeでアップしています。

今のことろ、大門高校、高岡南高校、呉羽高校、砺波高校の一覧表を作りました。各高校のホームページを参考に作りました。

中3生,保護者様、高校生に見てもらいたくて作りました。

よければYou-tubeをご覧ください。

富山県は国公立大学志向が強く、私立大学よりも国公立大学のほうが一般的に人気があります(あくまでも一般的に、です。最初から難関私立大学を目指している高校生も、もちろんいらっしゃいます)

僕も高校時代は国公立大学を目指して勉強していました。とりあえず富山大学に行きたい!と思っていました。高校2年生の夏休みに志望校を新潟大学に切り替えて、新潟大学用の受験勉強を始めました。

新潟大学はセンター試験の教科別配点が各教科150点満点になり、2次試験は得意な英語と数学だったので、「新潟大学だったら受かるかもしれない」と思い、勉強し始めました。

大学入試は高校入試とは異なり、教科ごとの配点が大学により異なります。

共通テスト重視の大学もあれば、2次試験の配点が高く、2次重視の大学もあります。

 一般的に、難関大学になればなるほど、2次試験の教科が増え、2次試験の配点も高くなる傾向があります。

高校生は、どんなに遅くても高校2年生の3月までに志望校を決めてほしいと思います。志望校によって勉強の仕方がまるっきり変わってくるからです。

共通テスト重視なのか?それとも2次試験重視なのか?  対策の仕方は変わってきます。

できれば高校2年生の終わりに一度、行きたい大学の赤本を買ってきて、その大学の過去問を解いてほしいです。わかる、わからないではなく、「こんな問題が試験に出るのか」と
肌で感じてほしいからです。 点数が悪くても、まだ1年あります。その1年の間に合格点に届くように勉強を組み立てていけばいいのです。

 あこがれの大学が母校になる、というのは本当に気分が高まり、感動します。

高校生には志望校を早めに決めて、対策を練って志望校に合格してほしいなと思っています。

「志望校は決まったけど、どのように受験勉強していけばよいのかわからない」という高校生は、いつでも寺子屋学習館へお越しください。いっしょに頑張りましょう!
2023年06月22日 14:01

富山商業高校定期演奏会に行ってきました。

今日、夕方からオーバードホールで富山商業高校の定期演奏会がありました。

中学生の時に当塾へ来てくれていた教え子さんが富山商業高校の吹奏楽部に所属されているので、観に行って来ました。

富山商業高校の定期演奏会へ行くのは4年目になります。

今回も素晴らしい演奏でした。特に第3部のマーチングは感動しました。1年生はまだ入部して2カ月くらいしかたっていないにもかかわらず、立派なパフォーマンスをされていました。

「よくあれだけの動きを覚えられるなぁ」と感心しました。 昨日も本番前日だというのに夜遅くまで練習されていました。

たくさんの元気をもらいました。「俺も頑張ろう!」と思いながら帰ってきました。


「あの素晴らしい愛をもう一度」という曲を聴いているとき、中学生だったころを思い出しました。合唱コンクールで歌っているクラスがあり「いい歌だなあ」と思っていました。


富山商業高校は春の富山県高校野球大会で優勝しています(8年ぶりの優勝だったそうです)

もし、夏の富山県大会も優勝して、甲子園に行くことになれば、教え子は甲子園で応援の演奏をすることになるのかな?と思うと、富商を応援したくなります。

僕は大変愛校心の強い男なので、毎年母校を応援していますが、今年は富山商業を応援します。甲子園で演奏してほしいなぁ。


 富山商業高校吹奏楽部のみなさん、先生方、親御さん 大変お疲れ様でした。

今年も素晴らしいステージをありがとうございました。
2023年06月17日 22:41

国公立文系志望の生徒さん:理科2つを早めに決めましょう

先日行われた進研マーク模試の自己採点の結果はいかがでしたでしょうか?

今日は国公立大学文系志望の生徒さんへのアドバイスをさせていただきたいと思います。

理科基礎科目はもう決まっているでしょうか? 模試のときも「生物基礎・化学基礎・地学基礎・物理基礎」の中から2つを選ばれたと思います。

物理基礎を選ばれた生徒さんは少数派として、残りの3教科の中からどれを選ぶか? 迷うところですよね?

学校によっては地学基礎を習っていない生徒さんもいるのでしょうか?

となると、「生物基礎」「化学基礎」の2つで決まりですよね?

共通テストまではまだ日がありますが、そろそろ理科2科目を決めましょう。

生物基礎・化学基礎・地学基礎の中で迷われている生徒さんは、どうすればよいのでしょうか?

多分、学校では生物基礎・化学基礎・地学基礎はもう履修済みだと思います。

今回の模試で、たとえば「生物基礎」「化学基礎」を選ばれた生徒さんは、一応、念のため「地学基礎」の問題を解いてみてください(習っている場合です)

もしかすると「地学基礎」が意外にもできているかもしれません。 自分が「得意だな」と思っている教科と「実際に模試で点数が取れる」教科は必ずしも一致しません。

自分ではあまり気の進まない教科だったとしても、いざ模試を受けてみると良かった・・・ということはよくあります。

一番良いのは共通テストの赤本(過去問集)を買ってきて実際に5年分くらい「生物基礎」「化学基礎」「地学基礎」を解いてみてください。

5年分も解いてみると、自分の得意科目が見えてきます。その中で点数の良かった2科目をこれから勉強していきましょう。

 まずは教科書で基礎を押さえたあとは、共通テストの過去問をガンガン解いていきましょう。まだ時期は早いかもしれませんが、今の気持ちにまだ余裕があるうちに理科の

2科目をある程度終わらせておくと、気持ちに余裕ができ、英語・数学などの時間のかかる教科にも集中して勉強できるようになるはずです。

理科を本格的に勉強し始めるのは夏休みの後半くらいからだとしても、今のうちに2科目を決めておくことはとても大切なことです。

基礎科目はできるなら50点中35点以上は取りたいところです。社会も文系の場合2科目あると思いますが、地歴2つともそれぞれ70点は取っておきたいところです。

理由は数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bで大コケする文系生徒さんがあまりにも多いからです。数学の失点の分を理科・社会でカバーしましょう。

理科・社会は英語や数学とは異なり、勉強時間に比例して点数も伸びていきます。現役の生徒さんは理科社会にまで手が回らず失敗するという話をよく聞きますが、非常に

もったいない話です。3年生は国公立大学を目指すのであれば、地方国公立大学の場合は理科・社会でよい点を取りましょう。

あとは2次対策に時間をたっぷりとかけていきましょう。文系の場合は英語・国語の生徒さんが多いのかな?

夏休みが終わるまでは2次試験対策に重点を置いて勉強していくのが良いと思います。

今はとにかく理科基礎科目を決めてしまってください。今回受けた進研模試の受けていない基礎科目を(習っている場合は)試しに解いてみてください。
 
2023年06月13日 23:59

高校3年生:マーク模試は自己採点してみましょう。

高校3年生は今週末・来週末あたりにマーク模試を受ける生徒さんが多いかと思います。

マーク模試は記述式のテストとは異なり、選択肢の中から答えを選んで、選んだ数字をマークする、という解答方式になります(数学は答えをそのままマークすることが多いですが)

3年生および浪人生が来年の1月に受験される「共通テスト」はマーク模試ですが、答案用紙は生徒さんのもとには返ってきません。これがふだん受けている模試と異なるところです。

ではどうやて自分の点数を知るのか?それは「自己採点」によってのみ、知ることができます。(国公立大学の入試が終わったあとに点数を知ることができます)

つまり「自己採点した点数」で志望大学の判定が出る、ということです。

意外に知らない高校3年生の生徒さんがいると思うので一応今回のブログに書かせていただきました。


 そこで、今週末または来週末あたりに受けられる「マーク模試」で実際に自己採点してほしい、ということです。

問題用紙に自分のマークした答えを書いていってください。そして、模試が全部終わったら、解答を見ながら自分で採点してみてください。

その時点で合計点数が何点になるのか? 計算して出してみてください。たとえば9教科を受けて合計点数が550点としましょう。

数週間後に実際の模試の結果が届きますよね?そのときに自己採点した550点と、実際に受けたマーク模試の合計点数が何点だったのか? 自己採点した点数(550点)と実際に返って

きた点数とのあいだに何点の差があるのか? 理想としては自己採点の点数(550点)と実際の点数の誤差が5点以内であることが望ましいと思います。


僕は高校3年生のとき、マーク模試を受けるたびに自己採点してみて、その点数と実際に返ってきた答案の点数との差はだいたいいつも5点以内でした。


 繰り返しますが、共通テストのときはあなたの本当の点数は受験が終わるまでわかりません。つまり「自己採点した点数」で判定が出るわけです。恐ろしいことです。

今のうちから「自己採点」して、自分の正確な点数を把握する練習をしておいてください。

以上、長々と書き連ねましたが、これらのことは高校の先生から嫌というほど言われると思います。

正確な自己採点ができるよう、祈っております。誤差が少ないよう、問題用紙に自分がマークした番号(記号)を書き込んでいってください。

 
2023年06月06日 22:53

中間テストはどうでしたか?

中間テストが返ってきたことと思います。結果はどうでしたか?

思っていたよりもできた生徒さん、予想していたよりも悪かった生徒さん、いろいろな方がいるかと思います。

テストで間違えたところを復習して、次の期末テストでも頑張りましょう。

テストが終わり、もう新しい単元に入っていると思います。期末テストまではそんなに日がないので、寺子屋では少し速いピッチで予習・復習をしています。

1年生は初めての定期テストだったこともあり、結果に一喜一憂されているかと思います。初めて順位も出ますね?

 入学おめでとうテストよりも順位が良かったでしょうか?悪かったでしょうか?

自分なりに目標順位を決めて、目標達成にむけて頑張っていきましょう!

中間テストで思わずつまづいた生徒さんは、ぜひ寺子屋へいらしてください。3回無料体験授業がありますので、まずは無料体験授業を受けられてから

入塾されるか考えてくださいね。
2023年06月03日 18:00