英単語ターゲット1900
高校英語の勉強をするにあたって、英単語を覚えることは大切であり、基本でもありますよね?高校生が単語を覚えるときは、単語帳を使って覚えることが多いと思います。ではどんな単語帳を使えば良いのでしょうか?
もちろん、学校で指定されている場合もあるかと思いますが、個人的には「英単語ターゲット1900(旺文社)」をおススメします。
高校生にとても人気のある単語帳(単語本)で、共通テストレベルまでの英単語はだいたいターゲット1900で間に合います。
ほかにもいろんな単語帳はありますが、純粋に単語を覚えるならば、「常に試験に出る基本単語800」「常に試験に出る重要単語700」「ここで差がつく難単語400」というふうに分かれているターゲット1900が良いと思います。
僕自身は、高校時代、英単語を覚えるために英和辞典を利用していました。ターゲット1900とかの存在を知らなくて英和辞典の星が3つついている重要単語をアルファベット順にaから覚えていました。単語カードにaから始まる三ツ星単語をかたっぱしから書いていき、カード化して覚えていきました。高校1年生の7月から高校1年生が終わるまでの間に600語くらい覚えました。1年生の7月に初めて進研模試を受けたときに、長文問題を解いていて、知らない単語があまりにも多く、圧倒されました。そこで初めて英単語の重要さに気づき、焦って単語を覚え始めたのがきっかけです。
学校指定の単語帳もありましたが、ほとんど使いませんでした。「英語の長文問題や長文を読んで、わからない単語が出てきたら、その都度単語を覚えていく」という覚え方もあるし(和田秀樹さんは長文を読んでわからない単語が出てきたらその都度覚えていけばよいとおっしゃっています)長文問題を解けない生徒さんや長文を読むのが苦痛である生徒さんには、純粋に単語のみを一気に覚えていくのが妥当だと僕は思います。
いずれにせよ、高校英語の勉強において単語を覚えることは基本中の基本だし、ある程度の単語力がないと長文問題には全く歯が立ちません。面倒で地味な勉強ですが、英単語を覚えることから英語の勉強を始めるのは重要だと思います。
2022年05月01日 17:51