3者面談(4者面談)を終えて
昨日、3者面談(4者面談)の1日目がありました。どの生徒さんも親御さんもやる気に満ち溢れていて「どうやったら点数が上がるのか?」試行錯誤している様子が伝わってきました。もちろん、僕も生徒さん1人ひとりに対して「これからはこんなふうに授業をしてみよう」とか「こんなふうに宿題を出していこう、増やしていこう」など、考えるところがたくさんありました。
昨日の面談の中で気づいたことや修正していきたいこと、親御さんや生徒さんからのリクエストを面談中にメモったので、そのメモを反すうして、僕の中でふりかえってこれから行動に移していきたいと思います。
当塾は国語以外の4教科を指導しているのですが、どうしても英語・数学に時間を割くことが多くなってしまいます。そのため、理科・社会は手薄になってしまい、結果、理科・社会のテストの成績がよくないことがあります。
理科は暗記だけではなく計算問題・実験問題があるため、それらに関する問題は塾でも取り扱いますが、社会はなかなか手が回らず生徒さん任せになっているところがありました。
今日からは社会を「世界地理」「日本地理」「歴史」に分け、1つの分野ごとに時間ある限り説明をして、ワークも解いていくことにします(授業時間配分が大切になってきますが)。僕の中では「世界地理」「日本地理」は比較的覚えることが決まっていて、過去の生徒さんを見ていても(特に中学3年生を見ていて)、問題をたくさんこなせば、それなりに結果はついてきます。問題なのは「歴史」です。歴史が好きな生徒さんは心配ないのですが、歴史が苦手な生徒さんは、いったい何から手を付けて良いのかわからず混乱してしまっている場合が多いです。年表を作ってそれを生徒さんに渡して覚えてもらう、年表に関しては語呂合わせの本を買ってもらったり僕が知っている語呂合わせを伝えて覚えてもらったりしてみようと思います。「誰が」「何を」「いつ」したのか?をまとめてプリントにしたり、「文化」についてまとめて暗記してもらったりしてもらおうと思います。
理科は暗記さえすれば即、点数につながる単元は問題をたくさん解いていき、「物理分野「化学分野」などの説明が必要な分野に関しては、1つ1つ説明していこうと思います。
4教科を塾の授業でこなすのは確かに大変ですが、要点をつかんだ授業をして、宿題を出してやってもらえば、すぐにとは言えませんが、少しずつ結果がついてくるので、英語・数学・理科・社会をバランスよく学習していきます。
勉強時間が増えていくことになると思いますが、「何を勉強すればよいのかわからない」と悩んでいるよりは「するべきこと」がはっきりしている方がやる気も出てきて良いのでは?と思います。
高校生に関しては、英単語を覚えてもらうため「ターゲット1900」を買ってもらい、まずは英単語を覚えていくことから始めてみようと決めました(英語の先生がいないので、授業では英語はできませんが)勉強の仕方・おススメの参考書・問題集は教えてあげることができるので、英語にも力を入れていくことにします。
3者面談初日、親御さんの思いや生徒さんの思いが聞けて良かったです。今後の授業に活かせるよう、面談の内容をしっかりと復習します。
2022年07月10日 02:02