中学生:社会対策
中学生の社会が苦手な生徒さん用に、歴史年表を作っています。奈良時代~1600年までは作成ずみなので、1600年以降(江戸時代)~作っています。僕も中学1年生のときは社会が大の苦手でした(1年生の11月にあった中教研テストで31点をとってしまいました。)
社会の勉強が苦手で、勉強の仕方もわかりませんでした。
ところが中学2年生になって、社会の先生が代わり、ベテランの男性の先生で、ものすごくわかりやすい授業になって(地理の先生でした)、地理の成績が一気に上がりました。
高校時代もそうなのですが、中学時代の成績は50%くらいの割合は、担当の先生の授業の影響があるのではないか?と思います。
2年生の歴史の授業は1年生のときと同じ先生だったので、ほとんど成績は変わらず低空飛行のままでした。
3年生になり、公民の授業が始まったのですが、新たに別の男性先生が担当になり、公民の先生も教え方が上手で、公民が得意教科になりました。
中学時代にお世話になった先生方の授業の仕方に、僕なりの教え方をプラスして、寺子屋の授業を組み立てています。
社会は「世界地理」「日本地理」は比較的点数が取りやすいと思います。歴史とは異なり、地理の学習内容にはつながりがほとんどないので、地域別に学習内容をマスターしていけば、そのまま成績アップにつながります。
地理から対策を始めるのがベストだと僕は思います。
歴史は流れがあるので(特に出来事の並べかえ問題などは難しいです)一朝一夕には得点アップは望めません。コツコツと知識を増やして行く必要があります。問題もたくさん解かなければなりません。
3年生の場合は、「世界地理」から勉強を始めるのが良いと思います。 2年生の場合は今学校で習っている所をまずはマスターするのが良いかもしれません(生徒さんの要望によります)
塾教材や新研究を解いた後は、入試問題をガンガン解いていくのが一番学力がつきます。入試問題はどの県も似たようなレベルの問題が出題されているので、富山県の過去問だけではなく、全国の問題を解いていけば入試問題にも慣れてきます。
3年生は入試問題に取り組む必要もあります。
社会が苦手な生徒さんが今後どこまで成績が上がるのか?生徒さん同様、僕も楽しみにしています。
PS:無料体験授業を受けてくれた生徒さんが入塾してくれることになりました。ありがとうございます。これからいっしょに頑張っていきましょう!
2022年07月13日 13:53