中間テスト初日
今日は大門中学校、新湊南部中学校の中間テストの初日です。1年生にとっては初めての定期テストですね? 今日の出来はいかがでしたでしょうか?
僕は中学1年生の最初の中間テストの成績は、学年で288人中の96番でした(よく覚えているなぁ)
なんとか2けたに入れた!と喜んでいたのを覚えています。ところがそのあとの1学期の期末テストでは129番をとってしまい、3けたになってしまいました。
勉強時間が少なく、英語と数学以外は苦手意識がありました。特に国語はひどく、1年生の間は毎回60点くらいでした。国語の勉強方法もわからず、そして勉強も国語は全くしませんでした。(そりゃあ悪い点数をとってきますよね)
社会に関しては、先生の授業が全く理解できず、ノートもあまりきれいには書いていませんでした。
社会に関しては、2年生になるとベテランの先生がわかりやすい授業をしてくれたので、一気に社会の成績が上がりました。
「先生のせいにしてはいけない」と思っていましたが、今思うと、やっぱり先生の「当たりはずれ」は大きいと思います。
僕は中学時代英語・数学の先生に恵まれ、わかりやすい授業だったため、最後まで英語と数学だけはテストは90点~95点くらいでした。
去年の中学3年生も言っておられましたが「先生の当たりはずれ」は大きいですね?
生徒は先生を選ぶことはできません。ある意味「運」も関係してくると思います。
学校で分からなかった問題は、寺子屋でわかるように、丁寧に授業をしていくしかありません。「1点でも生徒さんの点数を上げる」ために日夜頑張っています。
一番よいのは、生徒さんが「この部分がわかりません」と言ってくれることです。わからないところがはっきりしていると、その部分を徹底的に授業で教えます。
結果、わかるようになります。「わからないから」塾へ来られているのです。
あとは生徒さんの努力次第です。最後は生徒さんの「やる気」にかかってくるでしょうか…
今日はテスト前最後の授業になります。学校のワーク・塾教材を使って対策をしていきます。
あと一息頑張りましょう。
2023年05月25日 16:19