中学3年間で習う数学の「単元別難易度」
今、中学3年間で習う数学の「単元別難易度」の資料を作っています。完璧な資料ではありませんが、、学期ごとに習う単元について難易度を示してある一覧表を作っています。
できあがったらYou-tubeにアップする予定です。
数学は英語と並んで、苦手にしている中学生が多く塾に来てくれている生徒さんは数学が苦手な方が多いです。
数学の成績を上げるにはどうすれば効率よく学習できるのでしょうか?
新中学1年生の場合は、これから学校が始まるので、特に対策はまだありません。
新中学2年生で数学が苦手な生徒さんは、まずは1年生の1学期の「計算問題」から復習するべきです。
正負の数,文字と式,方程式 これらの計算問題(文章問題はまだ手を付けなくて大丈夫です)をまずはしっかりと基礎から理解する必要があります。
計算がある程度できるようになったら、次は2学期の学習内容を復習しましょう。特に「1次方程式の応用問題」を苦手にされている中学生は多いです。
方程式はまずは比較的わかりやすい「買い物問題」から始めると良いと思います。
「割合問題」「増減問題」「速さ・距離問題(苦手な生徒さん多いです)」と、だんだん難易度が上がっていきます。
これらを克服すると、2年生で習う「連立方程式」の理解も早くできると思います。
基本的に中学校の数学の学習内容は「1年生の1学期の計算問題」→「2年生の1学期の計算問題」→「3年生1学期の計算問題」とつながっています。
まずはこれらの「計算問題」に限定して、マスターしましょう。
計算問題をある程度クリアーできたら、次は「関数」に入ります。
この「関数」も苦手にされている生徒さんはたくさんいます。
関数は、まずは1年生で習う「比例・反比例」を復習しましょう。次に「1次関数」をたっぷりと時間をかけて復習されてください。
1次関数は、中学3年間で習う単元の中で「1・2位を争うくらい、マスターするまでに時間のかかる単元」です。
富山県の県立高校入試にも毎年出題されています。難しい単元です。応用問題も多岐にわたり、他の単元と異なり短期間でマスターするのはかなり厳しいです。
基礎から順に理解していかないと、手も足も出ません。
新3年生の場合は「1年生の計算問題」→「2年生の計算問題」→「3年生1学期に習う計算問題」の順に復習していってください。
これらは「つながっている分野」なので、どこかでつまづくと、3年生になってからとても苦労します。
新2年生は「方程式の応用問題」がある程度理解できたら、次は「比例・反比例」の復習をしてください。
比例・反比例は2年生で習う「1次関数」、3年生で習う「2次関数」につながっています。「比例・反比例」でつまづくとそのあとずっとつまづくことになります。
1年生だからといって安易に考えないでください。とても重要な単元です。
次に1年生は「図形」の基礎から学習しましょう。1年生の3学期は「図形」を中心に習います。この「図形」も苦手にしている中1生はたくさんいます。
おうぎ形の面積・弧の長さを求める問題,円の面積・円周を求める問題がクリアーできたら、次は立体の体積・表面積の学習に入ります。
今、寺子屋では1年生は図形の復習をしています。順番通りに学習して、ほぼマスターできるところまで来ています。あと少しの学習が必要です。
新3年生は2年生2学期で習う「三角形の証明問題」「平行四辺形」などの証明問題を始めましょう。
富山県の入試ではこの「証明問題」が最後の方の問題「円の問題」で出題されることが多く、やや難しい問題になっています。
3年間で習う「図形」のすべての要素が入試の「円の問題」で出題されます。どれか1個でも理解が欠けていると、正解するのは厳しいと思います。
とにかく、新2年生も新3年生も今まで習ってきたことの総復習をこれからの季節(0学期)中にできるだけ復習しましょう。
「計算問題」「関数の問題」「図形問題」あとは「規則性問題」も難しく、中学で習う数学の中で1・2位を争う「難しい単元」です。
規則性問題は中1でいちおう習うのですが、入試レベルになると一気に難易度が上がります。1次関数と同じくらい理解するまで時間がかかります。
中教研テストとか、3年生が夏ごろから受ける「実力テスト」にも必ず出題されます。配点も大きいので、部分点ねらいでもいいので、手を付けていきましょう。
いずれにせよ、新2年生・新3年生にはまだまだ入試まで時間はあります。でもぼ~っとしているとあっという間に入試本番を迎えることになります。
「後悔先に立たず」心に余裕のある今のうちから、数学を克服していきましょう。
数学が得意な生徒さんは「入試問題」にもぜひチャレンジしてください。習っている範囲でできる入試問題はあります。
(例えば連立方程式の応用問題、1次関数の利用など)今のうちに入試問題を解いてみて「現実」自分の現在地を把握しましょう。
そこから自分なりの「課題(弱点)」を見つけて克服していきましょう。
富山県の県立高校入試の数学の平均点は100満点中50点を切ることが多くあります。それだけ難しいということです。
逆に考えると、数学を「得意教科」にしてしまえば、他の受験生と差をつけることができます。
新学年になる前に、今のうちに弱点を発見して、1つずつ克服していってください。
「自分が何を理解していて、何を理解していないのかすらもわからない」という生徒さんは、ぜひ寺子屋へお越しください。
いっしょに数学を「苦手教科」→「やや得意教科」→「得意教科」にランクアップしていきましょう。
2024年03月19日 10:31