個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 勉強に疲れたら「ラムネ」 ≫

勉強に疲れたら「ラムネ」

先日、桃太郎数学XYZの動画を見ていました。

動画の中で先生が「勉強していると頭が疲れてきます。疲れがたまったときは、ぜひラムネを食べてみてください」

と言っておられました。

その動画にはサバンナの八木さんが、猛勉強の末、ファイナンシャルプランナー1級の資格に合格したときの勉強法について触れられていました。

サバンナの八木さんは立命館大学OBです。頭いいです。偏差値は3教科で60以上くらい必要だと思います。

相方の高橋さんも立命館大学で、八木さんは高橋さんの1つ上になります。

八木さんが大学2年生のときに高橋さんに声をかけて、軽いノリでお笑いを始めたのがきっかけだったそうです。


八木さんは動画の中で「僕は勉強に疲れたらラムネを食べていました」と言っておられました。

僕は「そうなんや。知らんかった」と思いました。

そして昨日のことです。

いつもよりも1時間半くらい早く大門総合会館に着いたので、自習室みたいなところで本を読んでいました。

ふと隣の席をのぞくと、高校生がなんとサバンナ八木さんと同じ「ラムネ」を持っていました。

ちょっとびっくりしました。

「八木さんの話は本当なのだな。影響を受けている高校生はいるのだなぁ」と思いました。


僕が小学生・中学生のころ、飲むラムネはとても人気がありました。

今ではあまり見かけなくなりましたが、ビンに入っているラムネ、という炭酸飲料がありました。

ビンの中に「透明なビー玉」が入っていて、そのビー玉を集めるのが好きでした。


ファイナンシャルプランナー1級の資格試験の合格率は7~18%と低く、必要な勉強時間も450~600時間かかるそうです。難関資格ですね。

猛勉強で疲れた頭脳を冷やすのに、ラムネは勉強のときにあると良いのだな、と思いました。


大門総合会館1階の自習室には中学生をはじめ高校生・社会人の方・ご老人の方もいらっしゃいます。

なかなか空いている座席を見つけることは困難なのですが、今は中3生と高校生がたくさん勉強されています。

中3生は県立高校入試まであと約2週間です。

国公立大学・前期入試まではもう日がありません。

中学3年生の女子の生徒さんで、ふせんを使ってノートを作っている生徒さんがいて、「すごく上手な勉強方法だなぁ」と感心しました。

入試までこのままの勢いで突っ走ってください!
2025年02月20日 13:31