準備をしています。
今日は、数学の基礎問題~入試問題まで、「1次関数の利用」に限定して、問題を解き直しています。解き直しながら塾で生徒さんに解いてもらう問題・解く順番を決めています。
3月30日の全県模試、4月上旬ころに行われる中教研テスト対策として、準備をしています。
理科も数学がひと段落ついたら、問題を選んで易しめの入試問題を選んで解いていきます。
あとは英語の単元別標準問題プリントの整理をして、生徒さんに解いてもらうよう準備しています。
今は塾生が少し減っているので(3年生が卒業されたため)準備に時間をかけていこうと思っています。
今年は数学と英語に特に力を入れていきます。
昨年度は理科に時間を使いすぎたので、そのため数学と英語が少し問題演習量が減ってしまいました。
英語と数学はある程度の点数がとれるまでにかかる時間が他の教科よりもかかるので、腰を据えて基礎から1つずつマスターしていく教科です。
結果を急いでもなかなか簡単には結果には現れません(特に英語長文など)
長い目で根気よく取り組んでいく教科です。
数学の場合は、計算問題のみに限定すると点数が比較的スムーズに上がっていきます。
関数や図形はじっくりと時間をかけて伸ばしていく単元です。
僕自身、早急に結果を求めすぎないよう、注意しながら指導していきたいと考えています。
今年度の授業は金曜日から始まります。
今年度も昨年度同様、目の前の授業を大切にしつつ、長い目では県立高校入試を最終的なゴールに決め、一歩ずつ進んでいきます。
PS:今日も暖かいですね?朝、40分ウオーキングをしました。
手術も終わり、体調もだいぶ良くなってきました。
天気の良い日は歩こうかと思います。
もうすぐ富山県も桜が満開になりそうですね?
2025年03月25日 15:32