個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 金岡千広とは? ≫

金岡千広とは?

大学受験の話をするときに、よく旧帝大とか早慶とか、MARCH、関関同立という言葉を聞いたことがある、という方は多いのではないかと思います。

国公立大学を考えている受験生は多いかと思いますが、金岡千広(かねおかちひろ)という言葉をご存じでしょうか?


これは大学入試に必要な学力が,中堅大学と旧帝大のほぼ中間に位置する大学のことで、

金:金沢大学  岡:岡山大学  千:千葉大学  広:広島大学  を表します。

僕を含めた北陸地方の方にはあまりなじみのない言葉かもしれません。

金沢大学は北陸地方の方にはなじみのある言葉ですよね?

富山の高校生がこれらの金岡千広の大学に進学されることはあまりないのかもしれませんが、進学校の生徒さんは、

これらの大学を目指してほしい、と個人的に思います。

僕の友達が大学に入学し始めた当時、「俺の高校の生徒は、とりあえず最初は東北大学を目指す→金沢大学→新潟大学→富山大学 という順に

志望校のランクがだんだん下がっていく、と言う話をしていました。

当時僕は「そうなんだ。なるほど」くらいにしか思っていませんでした。

また当時、僕の大学の同級生(富山東高校OB)が「私の友達が広島大学に行ったんだけど…」という話を聞いて

「すごい!」と思ったことがありました。

東高校から広島大学に合格するには、成績がかなり上位でないと無理です。


新学年が始まってもうすぐ1カ月になります。

国公立大学を目指されている受験生には「旧帝大(東京・京都・東北・名古屋・大阪・北海道・九州)大学」はもちろんのこと

金岡千広(金沢・岡山・千葉・広島)大学を目標に勉強していってほしいなと思います。

もちろん、早慶をはじめとする難関私立大学を目指されるのも素晴らしいと思います。


僕は高校2年生が始まるまで、大学入試に関する知識がほぼなかったので、とりあえず富山県人だから富山大学を志望校にしていました。

友達と富山大学のキャンパスを自転車で通って「これが富山大学かぁ、ここに合格できたらいいなぁ」とおぼろげに思っていました。

今は昔とは異なり「オープンキャンパス」という素晴らしい制度があります。

高校3年生だけではなく、高校2年生・高校1年生の生徒さんも機会あればぜひオープンキャンパスへ行ってほしいと思います。

志望校を早めに決めることでテンションもグッと上がります。

ネットで調べたり、友達と話し合ったり、いろんな手立てがあるかと思います。

志望校合格に向け、スタートを切りましょう。

学年は関係ありません。

国公立大学を目指すのか?私立大学を目指すのか?

どちらでも自分の好きな方を選べば良いのではないかと思います。
2025年04月18日 08:51