イオン化傾向・ダニエル電池のYoutubeを見ました。
中学3年生は現在理科の授業で「イオン」を習っている学校が多いかと思います【他の単元を学習されている中学3年生もいらっしゃるかと思いますが】イオンに限定して全国の入試問題を集めたプリントを作って、これから解いていきます。
その前に、「イオンはどうやって教えるのがより良い授業ができるだろう?」と思い、とりあえずYoutubeを見てみることにしました。
「イオン 中学生理科」とYoutubeのページで打ち込んで検索してみました。いくつかの動画が出てきたので気になる動画から順に見ていきました。
1動画5分~12分くらいの動画を3本見ました。
どの動画も見やすく、とてもわかりやすい動画でした。
「俺が中学生のときにYouTubeがあったらなぁ」と思うほど、素晴らしい授業動画ばかりでした。
今の中学生は無料で授業動画を見ることができるので、とても恵まれているなと思いました。
この環境を大いに利用してほしいです。
5年前は葉一先生の授業動画を食い入るようにして見ていました。とてもわかりやすく丁寧でお手本にさせてもらいました。
数学・英語はほとんど動画を見ることはありませんが、理科・社会は最近よく動画を見て勉強させてもらっています。
特に理科は勉強になります。
勉強を習う側だけではなく、勉強を教える側の人も、素晴らしい授業動画を見て、勉強されると良いかもしれませんね。
2025年05月05日 12:02