今日は休みなので、理科の入試問題ファイルの続きを作ります。
今日は木曜日のため、塾はお休みになります。今日は理科の入試問題プリント(全国の入試問題の過去問プリント)をファイリングしていきます。
とりあえず3年生の範囲の入試問題に限定して、入試問題の過去5年分の中から、入試に頻出の問題から選んでファイルを作っていきます。
ただ、せっかくの休日なので、自分の好きなこともする予定です。
とりあえず今から正午まで、午前中はプリント作成に精を出します。
午後からは福光方面へ1人ドライブへ行って来ます。
今日は久しぶりに福光にある「ぬくもりの郷」という温泉に行って来ます。
夕方から夜9時にかけては、再び理科の入試問題プリントをコツコツ作っていきます。
中3生は今週または来週に実力テストがあります。
今回の実力テストから、いよいよ1教科40点満点のテストが始まります。
この40点満点のテストの合計点数でだいたいの県立高校の目安が出ます。
〇〇点だったら、△高校、というふうに、合格可能性60%(いわゆるボーダーライン)の高校がだいたいわかります。
生徒さんはもとより、教えている僕にとっても塾生の現在地がわかかる、貴重なテストになります。
テスト範囲も一気に広がり中1~中22学期くらいまで(教科によっては中2全部)になります。
中教研テストと同じで、範囲が広いため、本当の学力を量ることが出来ます。
頑張ってきてほしいなと思っています。
では、これから入試問題プリントを作ります。
入試問題を解けるようになるにはどうすればいいのか?
しょっちゅう聞かれる質問です。
答えはシンプルに「入試問題を解きまくる」ことです。
もちろん、基礎を押さえた上での話になります。
基礎ができていない塾生に関しては基礎から始めます(塾教材から始めます)
PS:「今のままで大丈夫なのかな?」 誰もが不安に思っていることと思います。
だからこそその「不安」を打ち消すために「努力する」
スポーツにおいても同じだと思います。
「今の実力で勝てるかな?」 誰もが不安です。
だからこそ「不安」に打ち勝つために「猛練習する」
勉強において「努力」すれば「100%」とは言い切れませんが結果がついてきます。
結果が自信になる。だから面白くなってさらに「努力する」
そしてさらに「成績が伸びる」
この「正のスパイラル」に1日でも早く乗ってしまいましょう。
一度のせると怖い中学生。果てしなく頑張ります。
それについていくには僕もやっぱり「努力」するしかありません。
今日も一日頑張りましょう!
2025年07月03日 06:23