個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 全県模試の過去問を解いています。 ≫

全県模試の過去問を解いています。

今、中3生は全県模試の過去問を解いています(生徒さんにもよりますが)

寺子屋には2017年度、2020年度、2022年度の全県模試の過去問がそろっているので、中3生は全県模試の過去問を中間テスト対策の合間に

勉強されています。

僕も教えるために解いています。

やはり全県模試は難易度の高い問題はとにかく難しい(特に数学)

ふだんから対策していないと高得点を取るのは難しいと思います。

全県模試対策がそのまま県立高校入試対策になるので、試験慣れするためにも、なるべく多くの全県模試の過去問を

といてほしいと思っています。

カギとなるのは数学・英語・理科の3教科です。

富山県の県立高校入試の科目別平均点を調べると、数学の平均点が一番低い年が目立ちます。

それだけ数学の入試問題は難しいということです。

英語や理科も比較的平均点が低くなっています。

特に理科は物理・化学の分野の問題が難しく、単なる暗記では通用しません。

地学・生物分野であれば、ある程度暗記で点数が取れますが、計算の入って来る物理・化学は暗記だけでは厳しいです。

3年生にはこれから少しずつ学校の定期テスト対策だけではなく、全県模試や他県の入試問題を少しずつ解いていきます。

「慣れ」が一番大切なので、どれだけ全県模試の過去問や他県の入試問題を解いてきたか?が本番で試されることになります。

今はまだ9月です。心にゆとりがある今のうちに自分の苦手教科・苦手な単元を知って、基礎から対策を練っていきます。

志望校に合格できるよう、一歩ずつでいいので、苦手分野を克服していきましょう。
2025年09月14日 12:27