個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 中3生用中間テスト試験対策プリントを作っています ≫

中3生用中間テスト試験対策プリントを作っています

もうすぐ中間テストです。

中3生は中間テストの前に、楽しい修学旅行がありますね?楽しんできてください。

修学旅行から帰って来ると、中間テストが待っています。

内申点に関わる大切なテストになります。

今、中3生は学校にもよりますが、2次方程式を終えて2次関数を習い始めたところです。

今日は2次関数のシケ対(試験対策プリント)を作りました。

原稿を作ってコピーしてきました。

僕の家の近所には2か所セブンイレブンがあります。

1つは夜間24時~朝6時までは営業していません。

もう1つのセブンイレブンは24時時間営業です。

今朝5時半くらいにプリントを作り終えたので、24時間営業のセブンイレブンでコピーしてきました。

コピーにかかる時間上、ローソンとファミリーマートはふだんは使いません。スピードが遅いため。

コピーはシマヤかセブンイレブンでしています。

今回の中間テストは、特に中3生には頑張ってほしいなと思っています。

3年生の場合、全県模試も控えています。

全県模試はテスト範囲が広いので、準備は大変ですが、入試対策にもなるので、大変だろうかと思いますが、計画を立てて頑張ってほしいと思っています。

毎年なのですが、県立高校入試で、一番平均点が低い教科は数学です。

40点満点中、平均点は20点を切ることが多く、多くの受験生の課題になっています。

富山県の場合英語・数学・理科の高校入試の平均点が低く、この3教科の出来が合否に大きく影響します。

かといって社会と国語は手を抜いていい、とは言えませんが、比較的点数の取りやすいと思われている理科は難しく、平均点も22点くらいしかない年もあります。

計算問題(物理・化学)が難しく、受験生にとっては壁になっています。

理科は決して暗記科目ではありません。

半分は確かに暗記だけで点数が取れますが、残りの半分は数学に似ていて計算問題が多くを占めます。

英語は長文と英作文が合否のカギになっています。

得に自由英作文は配点も大きく、得意な生徒さんと苦手な生徒さんで大きく差がつきます。

いくつかの「テーマ」「問題」についてあらかじめ英作文を事前に用意しておくと有利なのかなと思います。

他県の英作文(並べ替え・自由英作文)をたくさん解いたり、富山県の過去問を解いたりして対策を練ってほしいと思います。

県立高校入試まであと半年を切りました。

この時期は中間テスト対策をしてほしいのですが、3年生の場合は中間テストが終わるとすぐに入試対策も並行して頑張ってほしいと思います。

来年の春笑うために、今のうちに苦労して頑張ってください!
2025年09月19日 11:49