個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ2022年 ≫ 9月 ≫

2022年9月の記事:ブログ

冬の全国高校サッカー選手権大会 富山県予選組み合わせ決まる。

今日の北日本新聞に冬の全国高校サッカー選手権大会富山県予選の組み合わせ(トーナメント)が掲載されていました。
僕の母校富山第一高校は3回戦から出場します。
夏のインターハイには富山第一高校が出場しました。これに続いて、冬の全国大会にも母校に出場してほしいと思っています。

準決勝が11/3,決勝戦が11/5の予定です。準決勝から見に行く予定です。スポーツコアで行われます。
コロナに感染しないよう、気をつけて応援しに行こうと思っています。

今日は昨日とは異なり涼しい一日でした。少しずつ季節は秋に近づいてきているのでしょうか?涼しい季節は過ごしやすいのでいいですよね?

塾生には「勉強の秋」になるよう、頑張ってほしいです。僕も全力でサポートしていきます。
2022年09月08日 23:08

訂正します。明日テストでした。

先ほど大門から帰ってきました。今日は中2生1人だけの授業でした。「テストどうだったけ?」と聞くと「明日からに変更になりました」とのこと。
そうか。じゃあテスト対策するか!ということになり、数学の授業をしました。(間に合ってよかったです)

連立方程式・等式変形・式の値の問題を解きました。忘れている部分が多かったので、テスト前に復習できてよかったです。
明日からテスト頑張ってきてください!
2022年09月07日 21:34

今日から中2生は通常授業になります。

今日は中2生は夏休み明けテストの最終日です。 そのため、今日からは通常授業になります。今日は数学をします。1次関数という単元を学習していきます。
1次関数は学習することがかなり多くあります。そのため、他の単元よりも多く時間をかけて学習していきます。

 1次関数は1年生の時に習った「比例」の続きになります。比例のグラフをx軸方向やy軸方向にいくらか平行移動したグラフが1次関数のグラフになります。
教科書では最初に「変化の割合」という所を習います。変化の割合の求め方を学んだあとに、1次関数のグラフをかいたり、グラフから式を求めたりする練習をします。
 ここまでは比較的スムーズに学習は進みます。

そのあとに条件から1次関数の式を求める練習をします。ここから1次関数の勉強の本番に入ります。式を求めるにはいくつかの「パターン」があります。
当塾では【パターン1】~【パターン4】までに分類して1つずつ式の求め方を学習していきます。

 そのあとは「1次関数の応用」に入ります。とにかく学習範囲が広く、入試にも富山県の場合、毎年出題されている大切な単元になります
毎年1次関数で苦戦する生徒さんが多くいます。3年生になっても1次関数の勉強はします(入試対策になります) 1次関数は3年生になると「2次関数」へと発展していきます。
1次関数でつまづくと3年生の2次関数でもつまづくことになるので、1次関数は確実に解けるようになってほしい単元です。

 今日からが2学期だと思って僕も気を引き締めて頑張ります。
 
2022年09月07日 15:35

こんな日もある。

今日は何となく気分が落ち着かない、ブルーな一日でした。
午前中、マンガ「課長島耕作」を読んでいたのですが、内容がヘビーで少し落ち込んでしまいました。人が死ぬシーンとかはあんまり好きではないです。
気を取り直して昼は、好きな肉野菜炒めを食べました。午後から少し時間的余裕があったので録画しておいた「サンデージャポン」を観ようと思ったのですが、あまり観たい気分にならず、横になっていました。

一人で横になって考え事をしていると、たいてい暗い・悪い方向に考えてしまいます。 巨人の原監督は考え事をするときは、机に向かって座ってから考えるそうです(本に書いてありました)
僕もそのことを思い出し、机に向かって座って気を取り直し、歴史のワークを解きました。1時間半くらい解きました。

結局、サンデージャポンは観れず、塾へ向かいました。今日は大門中学校は運動会でした(昨日は雨だったので今日になりました。晴れて良かったですね!)
気を取り直して頑張るぞ!と思ったのですが、運動会の疲れ?なのか生徒さんが2人も休みました。うわ~っ、ついてない1日だなあと少し打ちのめされました。運動会だから仕方ないか…

そして先ほど家に帰ってきました。昼頃にアマゾンで「部長島耕作」の漫画をセットで注文して楽しみにしていたのですが、なんと「在庫切れ」でキャンセルあつかいに…

気を取り直してこれから何をするか?考えています。サンデージャポンを観るか、GLAYのTAKUROの自伝「胸懐」という本を読み返すか、迷っています。
こんな早い時間に家に帰ってくるのは珍しいので、少しだけうれしい気持ちもあります。

今日はブルーな1日だったのですが、こんな日もあります。毎日が毎日楽しかったら、それはそれで疲れるのかもしれませんね。
明日は良い日になると信じて今日は少し早めに寝ます。

PS:大門中学校のみなさま運動会お疲れ様でした。運動会だったにもかかわらず、大門総合会館の1階で勉強している生徒さんが数名いました。すごいなと思いました。

 
2022年09月04日 21:15

共通テストの英語の大学ごとの配点について。

 共通テストの英語の大学ごとの配点について書きます。ご存じのように、共通テストは「リスニング100点」「リーディング100点」合計で200点という配点になっていますが、大学ごとの配点は異なっています。
一番多いパターンは(国公立大学の場合)リスニング:リーディング=1:4 という配点です。英語が200点満点だとすると、「リスニング40点満点・リーディング160点満点」として200点満点に計算し直す、というパターンです。
リスニングの配点はリーディングの配点の4分の1なので、リーディング重視の勉強の仕方になってきます。

大学によっては、「リスニング100点」「リーディング100点」合計200点満点という大学もあります。この場合、リスニング対策をしっかりと時間をかけて行う必要があります。
受験生の場合、英語は文系・理系問わず必要になってくる大学がほとんどです。ただ、理系の受験生の場合は共通テストにのみ英語が必要で、2次試験(個別試験)には英語がない大学が多いです。
そのため、共通テストでのみ英語が必要になる場合、「リスニング」と「リーディング」の配点比率は事前に把握しておく必要があります。

高校2年生の場合でも同じことで、今のうちにある程度志望校を決めてしまった方が、共通テストの英語の勉強の仕方(および、文系の生徒さんの場合は、個別試験の英語の勉強の仕方も変わってきます。
遅くても高校2年生の3月までには具体的な志望校を決めて、早め早めに英語対策をしていくのがベターだと思います。

教科は異なりますが、これは数学にも言えます。文系の受験生の場合、共通テストで「数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ・B」が必要になってくる国公立大学と「数学Ⅰ・Aまたは数学Ⅱ・B」という、2つのパターンがあります。
ほとんどの国公立大学は数学はⅠ・A・Ⅱ・Bが必要ですが、大学によっては「数学Ⅰ・Aのみ」または「数学Ⅱ・Bのみ」で良い場合もあります。「数学Ⅰ・Aのみ、」または「数学Ⅱ・Bのみ」で良い場合、数学の勉強時間は半分以下になり、他の教科に勉強時間を割くことが可能になります。

英語にしても数学にしても、大学によって配点・教科は異なってくるので、とにかく早めに志望校を決め(または教科を決めて)対策を行っていってほしいと思います。
2022年09月03日 21:08

手帳を見返しています

先ほどからビジネス手帳を見返しています。1999年~今は2000年度のビジネス手帳を見返しています。
今から23年前の1999年、どんな生徒さんに教えていたか?どんな教材を使っていたか?生徒さんの反応は?当時の僕が手帳に書いていたことは?などを見返しています。

なつかしい顔ぶれがあり、「この生徒さんとはこんなことを勉強していたなぁ」「あのときはこんな出来事があったなぁ」など、思い返しています。
当時と比べて、授業内容はかなり改善されています。いろんな生徒さんがいました。積極的に質問してくる生徒さん、言われたことを黙々と頑張る生徒さん、志望校を最後まで下げないで頑張って合格した生徒さん、などなど。
これらの手帳を見返すのは大変勉強になります。

1年分の手帳を1時間くらいかけて見直しています。今後のヒントになることが書いてあるかもしれないので、真剣に読み返しています。これらの手帳から何か一つでも参考になることがあれば、取り入れていこうと思います。

PS:これまでに教えてきた生徒さんは150人くらいいますが、教え方や教える内容は、生徒さん一人ひとり異なります。これまでの指導経験を生かしていきたいと思います。
 
2022年09月01日 21:29