個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

今回は副反応はありませんでした。

今朝、起きると熱がなく、今回は特に目立った副反応はありませんでした。よかったです。
とにかく今日は絶対安静にしようと決めていたので、ひたすら寝ていました。ただ寝ても座っても腰が痛かったのが苦しかったです(熱が腰にきていたのかもしれません)

寝ながら録画しておいた「さんま御殿」「ホンマでっかTV」あとはかなり前のドラマ「続・最後から二番目の恋(中井貴一と小泉今日子のドラマ)を観ました。さんまのトークはさわやかだなあと思いながら観ていました。人を傷つけないトークが良いと思いながら観ていました。
久しぶりにニュース以外のテレビを観ました。リラックスできて良かたたです。

明日からまた日常が始まります。今日休んだ分、明日からまた頑張ります。

PS:前回のワクチン接種のときは、塾を1日休んでしまいご迷惑をおかけしましたが、今回は休むことなく授業できるので安心しました。
2022年08月25日 17:13

今日、4回目のコロナワクチン接種に行ってきます。

今日の午前10時半からコロナワクチン接種に行ってきます。ファイザーのワクチンを打ってきます。
前回は3月18日にワクチン接種をしてきました。僕は今まですべてファイザーのワクチンを打っています。前回のワクチン接種をしたあと初めて、翌日の朝から副反応が出て37度7分の熱が出て、けんたい感もひどく、大変な目にあいました。
丸1日寝込んでいました。今回も副反応が出てしまうのかなぁ。かなり心配です。今日は塾がありますが、明日木曜日は塾はありません(その日を選んで今日に予約しました)
 寝込みたくないです。あ~嫌やわぁ。

 さて、前回は副反応が出て大騒ぎしました(何人の友達にラインを送ったことか…)
今回はラインをすることがないよう祈っています。

本当にゆううつです。副反応がなければよいのですが… 多分寝込むことになるやろうなぁ。
いつになったらコロナが終息するのでしょう。ずっとこの生活が続くのかと思うとゾッとしますね?
昨日、塾が始まる前にくすりのアオキ大門店でマスクを買いました。マスク生活ももう慣れました(なんの自慢にもなりませんが…)

 覚悟をきめてワクチン接種に行ってきます。翌日の結果をまたブログで報告させていただきます。
それではそろそろ寝ます。
2022年08月24日 00:12

目が覚めました。

AM1時過ぎに寝たのですが、約2時間で目が覚めてしまいました。今はAM2:59 です。僕は連続で7時間睡眠とかできなくて、夜中に目が覚めてしまうことが多く、睡眠不足ぎみなので少し心配しています。
夜中に目が覚めたときはそのまま朝までずっと起きていることが多く、昼寝もあまりしないため、もう少し寝ないといけないなと思っています。最近は6時間睡眠の日が多く安心していたのですが、今日は2時間しか寝ていません。朝になったら体を休めて横になろうと思っています。

 今日の授業の準備は終わっているので、今から本を読もうと思います。最近は本田健という著者が書いた本を読んでいます。本田健さんはお金に関する本をたくさん書かれています。僕はお金に関することに苦手意識を持っているので、本田健さんの本を読んで勉強しています。
 とにかく最近は無駄遣いしないように注意しています。僕は本を読むのが好きなのですが、本屋さんで本を買うこともありますが、アマゾンで古本を買うことの方が多いです。新しい本も昔の本も、本には変わりないので、好きな著者の古本を買うことが多いです。今読んでいる本を読み終えたら次はプロ野球の野村監督の書かれた本を読もうと思っています。

 今は「大富豪からの手紙」という本を読んでいます。10万部売れた、本田健さんのベストセラーの本を読んでいます。ストーリー仕立てになっているので、小説のようにすらすらと読みやすく、わかりやすい本です。
5時になったらウオーキングをしようと思います。

 今日も1日頑張りましょう。
 
PS:昨日高校野球の決勝戦があり、仙台育英高校が優勝しました。東北勢で初めての優勝とのことです。おめでとうございます。
2022年08月23日 02:57

都忘れ GLAY

昨日、GLAのファンが選ぶ名曲(ファンの中で人気の高い曲)をネットで調べていました。すると「都忘れ」という曲に出合いました。「ん?聴いたこのないなぁ」と思ってネットで聴いてみました。
2003年3月5日発売の曲(19年前の曲)でした。
これはいい曲だなぁ、と思いました。僕が福光で個人塾をしていたころに発売された曲で、メロディーがとてもよく、大変気に入りました。
明日レンタルで借りてこようと思います。僕はGLAYのファンなのですが、GLAYのすべての曲を知っているわけではありません。知らない曲もあって、今回のファン投票を見ると何曲か知らない曲がありました。
知らなかった曲を聴こうと思います。

 昨日はちょっと悲しい出来事があったので、ブルーな気分だったのですが、「都忘れ」を聞いていたら元気が出てきました。
音楽はいいですね!人の心をなごませたり元気づけたりすることができる、素晴らしいものだと思います。
2022年08月22日 03:36

僕が大門を選んだ理由

よく友達から「富山市の人間なんに、どうして大門で塾しとるが?」と聞かれます。一言でいうと、「大門にはテナントがなかったから」です。
僕が個人塾を始めるにあたって、何か所か候補地がありました。黒部市民会館、福野ヘリオス、小杉ラポール、大門総合会館、サンフォルテ富山など。
テナントを借りて塾をするか、会館の一室を借りて塾をするか?かなり迷っていました。
 テナントは賃料が高いですが、時間帯のしばりなどなく、好きな時に好きなだけ授業ができる、というメリットがあります。富山県じゅうのテナントを探していたのですが、なかなか良いテナントが見つかりませんでした。
「まずはエリアを決めよう」ということになりました。

 僕は富山市に住んでいるので、富山市で塾をするのが妥当かなと思ったのですが、富山市は富山県で一番塾が密集している所でした。そのため一番最初に富山市は省きました。次に高岡市も同じような理由で省きました。
「どこがいいかな」と思って、住まい情報富山を観たりネットでテナントを探したりしているうちに、「大門か小杉にしよう」ということになりました。

ラポール小杉か大門総合会館がいいな、と思って実際に両方とも行ってみました。ラポールは大門総合会館よりもかなり使用料金が高く、あとは小杉エリアには塾がたくさんあったので省くことにしました。大門でテナントをまずは探そう、と決心し、テナントを探したのですが、ほぼありませんでした。大門エリアを車で何周かしてみたのですが、そもそもテナントがない、ということは今後もテナントがない=他の塾が来ないだろう、と思い、大門総合会館の一室を借りて塾をすることになりました。


 結果どうだったか? 良かったです。大門総合会館はたぶん、富山県で一番使用料金が安く、施設もきれいです。お世話になっている会館の方々も、警備会社の方々も優しく、親切です。
塾に来てくれている生徒さんたちはまじめで一生懸命、保護者の方々も熱心で優しい方々ばかりで本当にお世話になっています。感謝しています。

 僕の家から大門総合会館までは車で片道約35分かかるのですが、通勤はあまり苦痛ではありません(冬は少し大変ですが…)
帰り道は仕事帰りなのでテンションがやや高めなので、授業のことや楽しかったことなどを考えていると、あっという間に家に着きます。

 「大門で良かったなぁ」と思っています。
これからも大門で頑張っていきます。
2022年08月20日 21:46

白球を追いかけて

ケーブルテレビで「白球を追いかけて」という番組を観ました。夏の高校野球富山県大会の予選のダイジェスト番組です。
感動しました。主に負けたチームにスポットを当てている番組です。負けたチームの選手や主将のコメントが放映されていました。
どの高校の選手たち・マネージャーなど、悔し涙を流している場面を観ると、観ている僕も泣けてきました。

 特に選手が「ご家族の方にメッセージはありますか?」と聞かれて泣きながら感謝している場面は涙なしには観れませんでした。
選手一人で頑張っているわけではなく、選手を応援しておられるご家族やチームメイト、監督など、いろんな方々が応援していました。
 最後に残った高岡商業高校以外はすべての高校が負けて終わる高校野球。選手たちは「このチームで、このメンバーで野球ができて本当に良かったです」と言っていました。

 僕は高校時代は部活はしていなかったので、部活動の思い出はありません。部活をされていた高校3年生は今は部活を引退して、受験勉強や就職に向けて頑張っておられることと思います。
頑張ってほしいと思います。
 「白球を追いかけて」本当に感動する番組でした。しばらくの間はケーブルテレビで再放送しているので、おススメの番組だと思いました。

 僕も高校生に負けないよう、仕事を頑張りたいと思います。


PS:今日の甲子園は、大阪桐蔭高校が負けてしまいました。春夏連覇の夢は絶たれてしまいました。ベスト4が出そろいました。あとは準決勝・決勝戦を残すのみです。東北地方の高校が2校も残っています。特に応援しているチームはないのですが、決勝戦は見れるので、テレビで観戦します。
2022年08月18日 22:00

雨模様

最近、雨の日が多いですね?お盆休みは晴れの日と雨の日がありました。今日は1日雨模様でした。洗濯物が乾かず苦戦しています。
気温は涼しかったです。ただ、ウオーキングができなかったのが残念でした。今朝5時の段階では曇りでした。歩くか迷った挙句、歩かないことにしました。案の定、15分後に雨が降ってきました。

2週間天気予報を見たのですが、今週は晴れの日が多いみたいですね。でも来週は1週間ほとんどの日が雨の予報でした。まぁ天気予報は当てにならないので実際の天気はどうなるかわかりませんが…
明日は大阪も雨みたいなので、高校野球の試合が中止になるかもしれません。楽しみにしているので晴れてほしいです。

 さて、お盆休みムードから現実に戻り、今日も塾がありました。今日は中2生の授業の日でした。英語を勉強しました。「不定詞」というところを勉強しています。この「不定詞」という単元なのですが、教科書が変わってから、1年生でも少し習うことになってしまいました。2年生でも習い、3年生でも不定詞を習います。よほど大事な単元なのでしょう。教科書が変わったため、塾教材も少し内容が変わりました。3年生が習っている不定詞を2年生でも少しかぶって習うことになっています。
 教えている僕は少し戸惑いつつ、教科書に沿って授業をしています。今の教科書に出てくる単語もかなり変わりました。僕が高校生のときに覚えた英単語が中学生で習うことがけっこうあって、驚いています。

こんなハイレベルな単語、中学生覚えれるんかなぁ、と思うときもあります。実際の入試のときは注釈つきの単語になるのかなあとか思いながら見ています。今後ますます単語力が必要になってくると思います。
覚えれない単語はカードにして繰り返し覚えていくのが一番良いと僕は思います。人によって覚えやすい単語と覚えにくい単語があるので、工夫しながら単語を覚えていってほしいと思っています。

 それにしても雨が続くと少し気分も沈みがちになってしまいます。大雨の被害にはあっていないので、まだ救いですが、最近は本当に異常気象ですね?天候落ち着いてほしいです。
台風の被害にあわないよう祈るばかりです。

PS:今日も富山県は新規コロナ感染者数が1000人を超えました。コロナもなかなか落ち着かないですね。もうすぐ4回目のワクチンを受けます。前回は副反応で熱が出て大変な思いをしました。今回は副反応出てほしくないです。
 
2022年08月17日 22:56

久しぶりの塾でした。

 お盆休みが昨日で終わり、今日から塾が再開しました。
さきほど帰ってきて、一息ついたところです。
 今日は3コマ授業がある日なので、体力的に大変なのですが、久しぶりに頭がフル回転で、生徒さんにも会えて楽しかったです。
 
 お盆休みはゆっくりできたので良かったです。ひたすら家で高校野球を観ていました。リフレッシュできました!
今日からは日常に戻りました。。今日は活気のある一日でした。生徒さんは皆やる気があり、少し圧倒されました。頑張っとるなぁ、と思いました。
 僕も中学時代は塾に通っていましたが、そんなにやる気がありませんでした。先生に質問することもなく、ただ言われたことをやっていた、という感じです。

 今塾に来てくれている生徒さんには、僕の中学時代の失敗を繰り返してほしくないなあと思っています。一生懸命勉強して、わからない所を1つでもわかるようになってほしいと思っています。
 僕は中学時代、塾に通っていたのですが、わからないことがあっても全く質問できなくて、じれったい思いをしていました。
今、寺子屋学習館では、質問できない生徒さんには、問題に?マークをつけてもらっています。そうすると、質問できなくても?マークがあると「わからなかったのだなぁ」と僕が気づくことができるからです。僕も中学時代、今の寺子屋学習館のようなシステム(わからない問題に?マークをつけて、それを先生が見つけて教えてくれる)ような塾に通いたかったです。

 自画自賛するようで恐縮なのですが、寺子屋学習館1番の自慢は「質問しやすいシステムが整っている」ことです。気軽に「わかりません」と生徒さんが言える雰囲気の塾です。言えない生徒さんの場合は「?マーク」をつけて、その問題を先生が教える、という「家庭教師に近い(ほぼ家庭教師です)」システムであるところです。あとは生徒さんが質問できなくても、講師がすぐ隣で見ているので、すぐに講師が気づきます。個別指導はいいなぁと思います。
 授業のスピードも生徒さんに合わせて「やや早めな生徒さんのための授業」「ゆっくりめな生徒さんのための丁寧な授業」が成立しているところもいいいなぁと思います。あとは教えている先生は2人とも優しいです(僕が言うのも変ですが…)
頭ごなしに怒ることはまずありません。特に女子の生徒さんには優しいと思います。宿題は出しますが、必ずしも全部する必要はありません。生徒さんのできる範囲でしてきてもらっています。もしも宿題がやってなくても、怒ることはありません。授業でその宿題をします。そのため少し授業は遅れてしまうのですが… しかし、ほとんどの生徒さんは宿題をちゃんとやってきてくれます。うれしい限りです。

 「もう少し厳しくしたほうが良いのかな」と思うこともありますが、もしも自分が塾生だったら、怒ってばかりいる先生は嫌だなぁ、と思うので、穏やかに授業をするよう心がけています。

PS:今日は楽しかったし、充実した1日でした。。明日からも頑張ります!
2022年08月16日 22:42

出川哲郎の充電させてもらえませんか?観ました。

 昨日の「出川哲郎の充電させてもらえませんか?(TV番組)」を観ました。先週は観れなかったのですが、美容院の美容師さんから番組の話を聞いて、今回は録画しておいたので観れました。
新湊大橋→高岡大仏→庄川峡遊覧船船着き場→大牧温泉 という旅でした。
途中、海鮮丼を食べたり、遊覧船に乗ったりとしておられました。富山県民の人柄がよく出ている番組だったと思います。観ていて楽しかったです。

 僕は富山県人なのですが、恥ずかしながら海鮮丼は今まで一度も食べたことがありません。せいぜいで白エビのかき揚げを居酒屋で食べたことがあるくらいです。
県民ショーでもやっていましたが、富山といえばやっっぱり「海の幸」ですよね?「焼肉きんぐ」はよく行くのですが、海鮮丼を食べたいと思いました。

 今回はゴール地点手前の「庄川峡遊覧船船着き場」に少し遅れての到着でした。大牧温泉、もちろん行ったことがありません。存在すら知りませんでした。
大牧温泉の壁に、芸能人の写真がたくさん飾ってありました。有名所なのですね。機会あれば行ってみたいと思いました。

 よくよく考えると、僕は富山県の観光スポットはあまり行ったことがないなあと思います。宇奈月方面も行ったことがないし、立山も数えるほどしか行ったことがありません。登山はありますが…
せっかく富山県に住んでいるのだから、もっと富山県を満喫したいなぁと、今回のテレビを観て思いました。

それにしても出川さん、すごい人気でしたね!近藤春奈さんも人気がありますね。
2022年08月14日 16:45

わたなべ夫婦~自分を取り戻す方法~

今日、夕方 You-tubeを観ていたら、「わたなべ夫婦、というYou-tube動画、面白くてほんわかした気分になりますよ」と言っていたのを聞いたので、今ほど観てみました。
20代後半~30代前半くらいのわたなべ夫婦の日常をアップしている動画でした。
8分くらいの動画だったのですが、とても仲の良い夫婦で、観ていてほんわかした気分になりました。
何気ない夫婦の日常なのですが、初めて観るタイプの動画で新鮮でした。
 これからもたまに「わたなべ夫婦」を観ていこうと思います。

さて、今日も暑かったですね?今日も買い物と郵便局に問題集の支払いに行った以外は家にいました。高校野球を観たり野村監督の本を読んだりしていました。
 「休日っていいなぁ」と思いました。仕事のことを考えなくてよい、というのは良いですね!たまには息抜きも必要だなと思いました。

今日の夕食は、たらこスパゲッティーでした。大阪屋で売っていた「たらこスパゲッティーのもと」を、パスタをゆでた上からかけて混ぜるだけのスパゲッティ―でしたが、おいしかったです。
 昨日はお盆期間中のため、オードブルが売っていたので買いました。こちらもおいしかったです。

部屋も片付いたし、残りの休日はあと3日。気ままなオフになりそうです。今日は珍しく、問題集を1ページも開いていません。何か月ぶりだろう? まあ毎日毎日勉強していても仕方がない。受験生じゃあるまいし、たまにはリフレッシュしなければ……と思いました。明日は数学と英語の準備を少しします。

よく、水泳部の中学生や高校生が「3日泳がないと、気が変になっていまいそうだ」と言っていますが、僕の場合は「1日問題集を解かないと落ち着かない」気分になります。職業病なのかもしれません。問題を少しでいいから解かないと不安になってしまいます。あとは、3日間本を読まないときも、落ち着かなくなってしまいます。大学生のころまでは本なんて全く読まなかったのですが、25歳のときに本格的に家庭教師を仕事にしたころから本を読むようになりました。中谷彰宏さんの本を最初に読んだのがきっかけです。今はほとんど中谷彰宏さんの本は読まなくなってしまいましたが、壁にぶちあたったときは20代のころに読んでいた中谷彰宏さんの本を読んで元気になります。

 自分を取り戻す手段があるのっていいですね? 僕の場合は読書すると1番元気が出ます。千田琢哉さんの本か、本田健さんの本を読むと復活します。あとは友達と食べに行くのも効果てきめんです。
 僕は酒もたばこもやらないので、お酒を飲んでいい気分になればいいのですが、僕は(この顔で)酒に弱いので、酒を少し飲んだだけで眠くなってしまいます。ちょっと人生を損していますね!

 たばこは僕が小さいときに父が僕の隣でタバコを吸っていて「息苦しい!けむたい」と感じたときの感情が今もそのまま残っているため、吸いません。吸わないのは体に良いかなと思っています。

自分を取り戻す方法があると良いですね?誰にでも、自分を取り戻す方法はあると思います。 お金がかからければさらに良いですね?これからも本のお世話になることになると思います。
2022年08月12日 21:32