今日は中学3年生対象の富山全県模試の日です(先週に受けられた生徒さんもいらっしゃいますが)
今回も試験範囲は1・2年生の範囲が中心です。夏休みに取り組んできたことが試される模試でもあります。
英語・数学が受験生の間で最も差がつくことは毎回のことなのですが、英語・数学で何点取れるか?が一つの指標になります。
理科・社会は万が一悪い点を取ったてしまったとしても、入試までにさえ間に合えばいいので、英語・数学にかける勉強時間の半分くらいで何とかなります。英語・数学は今回の模試の結果を重要視するべきです。
志望校にもよりますが、英語・数学の点数が平均点を下回るようだと、要注意です。かなり勉強時間を増やさないと入試まで間に合わず、英語・数学が原因で高校入試に失敗することになると思います。
英語は対話文・長文読解問題が中心になります。いずれも単語を知らないと訳すことすらできません。こうなると文法以前の問題です。文法を押さえることは大切ですが、その前に単語をある程度覚えていないと手も足も出ません。
1つの英文の中に2語以上知らない単語があると、和訳は厳しいと思います。とにかく模試が終わったら、知らなかった単語をすべて書き出して、1週間以内に全部覚えてください。30語くらいまでなら1週間もあれば死ぬ気で覚えれば誰でも覚えられます。「文法が苦手で…」という言い訳はやめましょう。まずは単語を覚える。これ以外に対話文・長文で得点を取ることは絶対にできません。
高校生くらいになると、知らない単語が出てきても前後の文脈から意味を推測できますが、中学生の場合はその推測力はまだ備わっていません。30点以上取れるような生徒さんであれば、ある程度推測できるかもしれませんが(そもそも30点以上取る生徒さんは単語はほぼ完ぺきに覚えています)それ以外の生徒さんは、単語・単語・単語 これしかありません。単語から受験勉強をスタートしてください。
具体的に言うと、英語の教科書を1年生から見直して、覚えていない単語はすべてカードにして覚えましょう。1年生の教科書を全部覚えたら次は2年生の教科書に出てくる単語を同じようにして全部覚えてください。
2学期に入るとますます難しい単元に入っていくので文法も大切になってきます。まだ入試まで余裕がある今のうちに「時間をかけさえすれば、誰でも覚えることのできる単語の暗記」に時間をかけてください。
1年生の教科書に出てくる単語は9月が終わるまでに全部完璧に覚えてください。2年生の教科書に出てくる単語は10月が終わるまでに完璧に覚えてください。そして11月にある次の全県模試で平均点を超えることができるよう、勉強していってください。英語だけで毎日1時間は最低勉強してください。1週間で7時間。3年生のこの時期なので、他の教科も含めて1日2間は勉強してください(学校の宿題は含みません)
次に数学なのですが、数学は1年生からの積み重ねが必要な教科です。全県模試の問1で10点中5点以下だった生徒さんは、基礎学力がかなり不足しています。作図問題は省いて、それ以外の計算問題はすべて解けるよう、まずは問1対策から始めてください。本屋さんに売っている計算問題ばかりが掲載されている問題集を買ってきて、徹底的に勉強してください。富山県の数学の入試問題は難しいので、問1で点数を稼がないと40点満点中、1けたで終わってしまいます。その段階で県立高校は厳しいと思います。問1は1・2・3年生の1学期に習ったことがメインになって問題が構成されています。
新研究でもかまわないので、各学年の1学期に習った計算問題をわからない所がなくなるまで勉強してください。頑張って問1で7点位取れるようにしてください。問2からは、確率・度数・箱ひげ図・連立方程式・図形問題などが出題されます。
確率と度数は比較的簡単なので、ある程度勉強すれば何とかなります。やっかいなのが「箱ひげ図」の問題です。この単元は去年から新しく習うことになった単元なので、出題される可能性が高いです。ただ、今年の富山県の入試問題で「箱ひげ図」が出題されていたので、今年は出ないかもしれませんが、確証はありません。度数・確率・箱ひげ図の中から1題出題されることになると思います。
連立方程式は毎年出るので今年も出ると思います。速さ問題・%問題(生徒数の増減問題)あたりが難しいので、問題を見つけて勉強していきましょう。 次は1番難しく時間のかかる1次関数応用問題です。この単元も富山県は毎年出ます。
1次関数に関しては、このブログでも何回も言っていますが「速さ・距離・ダイアグラム問題」「動点問題」「水の増減問題」「重なった図形問題」「利用料問題」など、パターンがたくさんあります。1パターンずつ攻略していきましょう。1か月~2か月かけてマスターしていってほしいです。 次は「規則性問題」です。これも富山県は毎年出ます。富山県の県立高校入試問題はけっこうパターン化されていて、難しいのですが、出るところはだいたい決まっているため、対策は他県よりもしやすいと思います。ただ、時間はかかるので心して取り組んでほしいと思います。この「規則性問題」も多くのパターンがあり、一朝一夕にはマスターできません。規則性問題専用の公式もあるので(学校では習いません)その公式を覚えてガンガン問題を解いていってください。10問くらい解くと、少しずつ理解力が深まっていきます。1~2か月かけて、頑張って年内にマスターしてしまってください。学校の勉強と並行して「1次関数応用問題」「規則性問題」の勉強をしていきましょう。
数学も毎日1時間は勉強してください。1時間なんて集中しているとあっという間に過ぎてしまいます。1時間で納得がいかない場合はそれ以上勉強してください。
とりあえず英語・数学について書いてきました。入試まであと6か月強。長いといえば長いし、短いと言えば短いですね?志望校を下げる必要は今はありません。簡単にあきらめるのではなく、まずは年内、志望校合格に向けて必死で頑張ることが大切です。もう夏休みは終わってしまいますが、自分を信じて、あわてず・あきらめず・妥協せず毎日勉強しましょう。
ほとんどの中学3年生にとって、高校入試は「人生で初めての大きな試練」になると思います。この先苦しいこともあるかと思いますが、悩むひまがあったら一心不乱に勉強してください。今苦しんで、来年の春に笑いましょう。
2022年08月28日 01:18