個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

高岡商業敗れる

 今日は甲子園3日目、富山県代表の高岡商業高校が福井県代表の敦賀気比高校と対戦しました。
初回にいきなり4点を奪われ、出だし不調。5対0になり、5点を追う展開になりました。高岡商業は一時5-3まで追い上げました。ヒットは出るのですが、あと1本が出ないという攻撃の繰り返し。
 結果、13-3で敗れました。高岡商業は14安打も放ったのですが、3点しか取れませんでした。全国の壁は高いですね?

14安打も放ったので、負けたのですが、見ていてすっきりしました。高岡商業高校の選手のみなさん、お疲れ様でした。
 
 さて、今日も暑かったですね?富山市は最高気温が37.1度で、全国一の暑さだったそうです。確かに夕方ウオーキングをしていたのですが、暑かったです。
しばらくは晴れの日が続くみたいです。今日みたいに猛暑日にならなければよいのですが…

 話は変わりますが……今日の昼、ようやく「大門(おおかど)そうめん」を食べました。初めて食べました。値段は高かったのですが、値段通りの味でした。麺がなかなか切れなくて弾力がありました。おいしかったです。
「これが大門そうめんか!」と思いながら食べました。砺波で作られているのかな?袋に砺波と書いてありました。

暑さが続く中、あとはかき氷器を買うかどうか迷っています。シマヤあたりに売っていそうです。かき氷器で作った方が安上がりだし、気分的にもおいしいのでは?と思っています。

PS:当塾の高校2年生の生徒さんが親御さんといっしょに富山大学のオープンキャンパスへ行ってこられました。行って良かったとのことです。いろんな学部に興味を持って調べるのは大切なことだなと実感しました。
2022年08月08日 18:48

僕の指導原点はM先生

僕は高校時代、3年間座席は前から1列目の真ん中でした。先生の目の前、という、一番目立つ席でしたが、なぜか授業中はほとんど先生に当てられることはありませんでした。
数学の授業が体育の授業の次に楽しみでした。 数学を担当されていたM先生は、教えるのがすごく上手で、予習しなくても授業を聞くだけで学習内容がストンと頭に入ってくるような授業でした。

 数学の時間、僕と、僕の隣に座っている友達は、よくM先生にからかわれていました。難しい問題になるとM先生が、わざと僕の友達に当てて、友達(理系の生徒です)がわかりません、とこたえると「〇○君、文系やろ?」と笑いながら言っていました。たまに僕も当てられるのですが、僕がわからない場合は、「佐伯く~ん なまくら系か(笑)」と僕をいじっていました。僕はくやしくはありませんでしたが、少し恥ずかしかったです(笑)

 そんなM先生でしたが、僕とその友達と2人で放課後職員室に質問に行くと、授業中とは全く逆で、めちゃくちゃ丁寧に教えてくれました。そのギャップはすごかったです。毎回僕らは驚いていました。
どんな質問をしても、僕らをからかうことなく、わかるまで丁寧に教えてくれました。僕と友達は、そんなM先生を大変慕っていました。
 とにかく授業はわかりやすい、たまに生徒をからかうけど、職員室に質問に行くとからかうことなく、丁寧に教えてくれる、特に男子からは人気のある先生でした。僕は高校時代3年間M先生に数学を受け持ってもらったのは本当に幸運でした。
M先生のおかげで数学は3年間得意教科でした。

 僕は今、小学生と中学生に教える仕事をしていますが、僕の指導方針の原点はM先生です。もちろん、僕は塾生をからかったりすることはありませんが、M先生のように、生徒さんから質問されたら、真剣にこたえています。
 僕が高校生のとき、職員室に質問に行くとM先生はいつも得意げな表情をしていて、うれしそうでした。あのときのM先生の気持ちは、今になってわかります。僕も生徒さんから質問されると、やっぱり悪い気はしません。うれしいものです。

高校を卒業してからも僕は2年に1回くらいの割合で母校の職員室にM先生を訪ねに行っていました。世間話をしたり、悩んでいるときはM先生に話を聞いてもらったりしていました。今はもうM先生は定年退職されていて、会うことはほとんどありませんが、僕はいつも塾で授業をしているときは、M先生のように真剣にかつ丁寧に、生徒さんにとってわかりやすい授業をするように心がけています。

 僕は高校時代、数学と英語(英語は担任の先生が3年間担当でした)の先生方に恵まれたおおかがで志望校に合格することができました。大変運が良かったと思います。
2022年08月07日 22:22

人生の目標を失いかけたとき、どうすればよいか?高校1年生/春

僕は富山東高校を受験し、不合格でした。その結果、富山第一高校へ進学することになってしまいました。
高校入学当初は「絶対に3年後に東の奴らを抜いてやる!」と打倒東高校に燃えていました。

高校1年生の春、現代文の授業を受けているときに、T先生がこんな話をしてくれました。
「みなさんは今、大学受験にむけて一生懸命に頑張っていますね?素晴らしいことだと思います。ただ、一生懸命に勉強するだけ勉強して、いざ志望校に合格して大学生になったとき、目標を失ってしまって自暴自棄になったり精神的に滅入ってしまって大学を中退してしまう人がいるんですよ。 もしも大学生になって目標を失いかけたとき、どうすればよいか?僕はこう思うんですよ…」

 僕は一瞬、自分のことを言われているような気がしました。「そうか、俺は今 大学受験に燃えている。打倒東と言って頑張っている。だけどもし志望校に合格できたら、次は何を目標にすればいいのだろう?」
僕は全神経をT先生の次の言葉に集中しました。
 先生はこうおっしゃいました。  「幸せな家庭を築いてください。それだけです」

僕は全身の力が抜けました。「なるほど、そうか。オレは今は大学受験のことしか考えていないし目標にしていない。大学に合格したら、人生の目標を達成することを考えればいいんだな」と深く納得しました。

このときのT先生の言葉は、今も僕の心に響いています。「幸せな家庭を築くかぁ…」
簡単そうで難しい目標だなあと思っています。
「俺は幸せな家庭を築くことは無理だろうなぁ」と日々思っています。周りの友達みたいに会社員で安定しているわけでもないし、経済的にも平均以下だと思うし、年齢的にも結婚は無理だろうなぁ、と思っています。

人生の目標かぁ。高校生のときみたいに、大学へ行く、というはっきりとした目標もない。貴重な独身仲間もごくわずか…。特別に好きな人もいない。好きな人がいれば、その人のために頑張れるけれど、そんな人もいない。」
しいて言えば、塾生を志望校に合格させる、という目標くらいしか今は思いつきません。でも、それで良いのかなぁと最近は思っています。

無名な個人塾に来てくれている生徒さんのために一生懸命に頑張る、そのことが自分自身も成長させることにつながる。これでいこう!と思っています。
あとは心身ともに健康でいられることに感謝しながら毎日を過ごす。この2つのことを人生の目標にしよう、と思っています。

短い教員生活をしていたときに、僕はパニック発作という心の病になってしまい、あんなにあこがれていた教員をあっという間に辞めてしまいました。あの当時に比べたら今はとても幸せです。
精神的に健康、とても大切なことだと思います。
 僕は教員をやめたショックから立ち直るために1年かかりました。まさに人生の目標を失っていた1年間でした。教員をやめた後は、ハローワークに通い続け、配送運転手(いわゆる軽トラの運ちゃん)を半年間していました。

結局、子どもが好きで教えることが好きだったので、今の仕事をしています。自分の好きなことを仕事にさせてもらっているだけで十分に幸せだなと思っています。
「人生の目標」ほかの人はどんな「人生の目標」を持っているのだろう? 機会あったら友達や周りの人に尋ねてみようと思います。
2022年08月06日 08:49

電流回路を勉強しています

富山県の高校入試には(理科の場合)電流回路の問題がよく出題されています。
今、中3生は「遺伝」を学習している生徒さんと「電流回路」を学習している生徒さんがいます。
電流回路を習っている生徒さんは、まず「ウインパス(塾教材)」の「電流回路」のページを学習します。オームの法則を使って直列回路や並列回路の「電流を求める問題」「電圧を求める問題」「抵抗を求める問題」の解き方について説明したあと、問題を解いていきます。
 それらをクリアーしたあとは、実際の入試問題を解いていきます。今は「2012年奈良県」「2017年富山県」「2018年山口県」の過去問を解いています。「入試問題」を解けるようになるには、「入試問題」を解くのが一番効果的な学習方法になります(かといっていきなり入試問題を解いても解けないことが多いので、まずは塾教材で基本を押さえます)

 富山県は「電流回路」の問題がよく出題されています。「標準」~「やや難」レベルの問題が多く出題されています。
3年生の場合、夏休み~10月くらいまでに「物理」「化学」のやや難しい問題をクリアーしていくことを目標にしています。「生物」の問題は実験問題・知識問題(暗記問題)が多いので、急いで対策をする必要はありません。心に余裕のある今のうちにつまづきやすい「物理」「化学」問題を解いています(生徒さんによっては自信をつけるために、あえて生物分野の勉強からすることもあります)

 頑張り表(単元別に問題集のページと入試問題の過去問のリスト)を作って、1つずつリストに書いてある問題を解いていきます。

電流回路の問題に入る前に、「酸化グラフ問題」を解いている生徒さんもいます。化学分野の問題で、2年生1学期に習う単元です。この「酸化グラフ問題」も苦手としている生徒さんが多く、銅+酸素→酸化銅 の化学反応式から覚えてもらい、銅を加熱したときの銅:酸素の割合を求める問題や、「酸化しきれていない銅の質量を求める問題」などの解き方を説明しながら問題を解いていく、というパターンで勉強を進めています。

 暗記系の問題は12月に入ってから勉強しても間に合うので、今は計算問題を中心に学習しています。「電流回路」が終わったあとは「分解・還元グラフ問題」を解いていきます。
とにかく、夏休みのうちに、理科に関しては難易度がやや高めの「物理」「化学」分野の勉強と、8月後半にある全県模試の範囲の学習(この場合は生物・地学の分野の勉強も)していきます。

高校入試の理科の問題は、富山県の場合、平均点が低く、数学と同じくらい難易度の高い問題が出題されることが多いです。他の教科もそうなのですが、基本をしっかり押さえていないと入試問題は解けません。
「基本問題」ばかり勉強してもダメ、「応用問題」ばかり勉強してもつまづいて自信を無くすだけ、「基本・応用問題」をセットにして勉強を進めていくのがベストです。
 1回80分授業の中でどこまで説明を理解できるか?わからない問題をできるようになるか? この2点に注意して受験勉強を進めているところです。
2022年08月05日 08:41

1コマ30分勉強~90分勉強

夏休みですね?夏休み中は自分の部屋で勉強されることが多いかと思います。中学生と高校生で勉強に集中できる時間は異なると思います。はたして、どれくらいの時間勉強すればよいのでしょうか?

高校生の場合、1コマ90分(1度の勉強で90分続けて勉強する)のがベストとよく言われています。理由はいくつかあると思うのですが、国公立大学の2次試験はだいたい試験時間は1教科あたり90分です。
その90分を集中するために、ふだんから1コマ90分勉強しましょう、と学校の先生などから言われていると思います。僕は高校時代1コマ(1回机の前にすわると)60分~90分くらい勉強していました。
特に数学を勉強する場合は、問題文を読んで理解して解いてみて、解説を読んだりしていると、90分くらいかかってしまうからです。英語や日本史など、単語を覚えたり暗記する場合は60分くらいが限界でした。それ以上は集中力が続きませんでした。
 高校生の方は、1コマ90分をめどに、1日3コマ~4コマくらい(4時間半~6時間くらい)夏休み中は勉強してほしいと思っています。(もちろんそれ以上勉強されるのもありです)

中学生の場合、1年生の場合は、まだ勉強するということに慣れていない生徒さんが多いかと思います。1年生は1コマ30分くらい集中して勉強されることをおススメします。30分勉強したら10分くらい休む、そしてまた30分勉強する、というサイクルで1日1時間30分~2時間くらい勉強してほしいなと思います。

中学2年生の場合は1年生よりも集中力がついてきていると思います。1コマ60分勉強してほしいと思います。60分で1教科または2教科勉強すると良いかもしれませんね。夏休みの宿題をするために毎日3コマ(3時間)くらい頑張ってほしいと思います。

中学3年生は受験生ですね?3年生の場合は1コマ60分~90分くらい勉強してください。午前中に1コマ、午後1コマ、そして夜1コマで合計3コマ(4時間~4時間半くらい)勉強してほしいと思います。
夏休みの宿題をしながら、受験勉強も並行して進めてください。よく、毎日4教科~5教科勉強しよう、という目標をたてて勉強する生徒さんがいますが、現実的ではないかもしれません。1日2教科~3教科くらいがちょうど良いと思います。数学と英語がメインになると思うのですが、毎日数学と英語を勉強して、プラス1教科勉強されてみてください。

朝早起きして勉強するのが良い、と嫌というほど聞かされていると思いますが、そんなことはありません。夜の方が静かで勉強しゃすい、と思われる生徒さんは、夜に集中して勉強されるのも良しです。夜1時くらいまで勉強して、7~8時間睡眠をとる。そういう「夜型の勉強スタイル」も向いている生徒さんにはおススメします。翌朝10時くらいに起きて(睡眠は7時間以上とりましょう)午後から勉強する、というのもありです。自分の生活スタイルにあった勉強プランを組んでください。

 僕はふだん授業の予習や準備をするときは「1コマ30分」で区切っています。例えばブログを書く場合も、だいたい20分~30分くらいかかるので、1コマでブログを書きます。調子がいいいときはそのまま次の1コマ分を授業準備にあてます。

2時間も3時間もぶっ続けで集中することはできないので、30分単位の仕事をいくつかする、というようにしています。本を読むときも30分でやめめます。面白いなと思った本を読んでいる場合は1時間くらい読みます。
僕はどちらかというと「朝型」なので、5時くらいに起きて、ウオーキングをしてシャワーをしてから仕事をします。。その日の授業ですることを復習して、プリントを用意したり、ノートを作ったりしています。そして問題集の問題を解きなおしたり、新たに問題を見つけて解きます。
だいたい午前中に授業準備が終わるので、午後からは少し寝るか本を読むか録画しておいたテレビ番組を1時間ほど観ます。

夏休み中、どれだけ勉強したかが大切になってきます。苦手なところを克服して2学期に臨みましょう。
 
2022年08月04日 11:42

中学生用の歴史参考書見つけました!

先日のブログで「中学生用の歴史の参考書がなかなか見つからない」と書いていました。昨日、本屋で調べていたら、中学生用の歴史の参考書でわかりやすくて良い参考書を見つけました。
「改訂版 中学歴史が面白いほどわかる本(西村創著):KADOKAWA」という参考書です。黄色の参考書で税込み1,540円です。語り口調で書いてあり、授業を受けているような感覚で歴史の流れを学べる参考書です。
「これはわかりやすい!」と思って買いました。今40ページまで読んだところです。

「2021年1月29日初版発行」と書いてあるので、最近出たばかりの参考書です。全部で13章から構成されており、第5部までしかないので、1日1部ずつ読んでも5日で全部読み切れます。これはおススメです。
このブログで写真つきで紹介できれば良いのですが、やり方がわからないので(すみません)You-tubeでこの参考書をアップします。少々お待ちください。

大切な部分は赤文字で書いてあり、赤色のシートもついているので、シートを上にあてると文字が消えます。繰り返し読むのが良いと思います。
こんなに良い参考書があるとは思っていませんでした。発見した気分です。 歴史が苦手な生徒さんはぜひ買っていただきたいと思います。

めちゃくちゃ詳しく書いてあるわけではないのですが、歴史の流れがわかりやすく話口調で書いてあります。教科書みたいにとっつきにくい、というわけではありません。
もしよければ本屋さんで買ってみてください。
2022年08月03日 16:03

8月の誕生石はペリドット

今日、8月2日は僕の中学時代からの親友の奥さんの誕生日です。と同時に、大学時代の僕の恋人だった人の誕生日でもあります。
僕には、大学2年生の11月29日から卒業までつきあっていた人がいたのですが、(人生初の恋人でした)彼女の誕生日が8月2日でした。

11月の終わりからつきあったのですが、クリスマスのときに、「何をプレゼントしようかなぁ」と思いを巡らせていたときに、8月の誕生石であるペリドットのネックレスをプレゼントしよう!と思いました。
ペリドットは黄緑色に輝く誕生石でした。プレゼントしたとき、彼女は泣いて喜んでくれました。懐かしい思い出です。

僕は8月2日生まれの人を偶然にも5人知っています。お世話になった人ばかりです。友達やバイト時代の先輩だったり、です。
残念ながら、大学時代の彼女とは、大学卒業以来、1度も会ったことはありませんが、彼女は新潟県で小学校の教員をしています。元気にしているのだろうか?28歳くらいのときに結婚したのは知り合いから聞きました。お子さんにも恵まれ、今はもう「お母さん」です。真面目で感受性の強い人だったので、先生に向いているのでは?と思っています。

 僕が新潟県で教員採用試験に合格できたのは、間違いなくこの「大学時代の彼女」のおかげです。教員採用試験には論文が毎年出題されるのですが、論文対策を彼女がしてくれました。論文というものを書いたことがなかったので、最初は出来の悪いダメ論文だったのですが、彼女が「この部分をこうしたらどう?」とか「多くのことを書かないで、1つのことにしぼって、あとは筋道や具体例を書いていけばいいと思うよ」など、たくさんのアドバイスをしてくれました。

当時、新潟県の小学校教員採用試験は「面接と論文で決まる」と先輩から教えてもらっていたので、論文対策にはかなり時間をかけました。「あなたは子どもの個性を生かす教育をするために、教員としてどうしますか?具体例を書いて800字以内で書きなさい」というようなタイトルの論文が出ました。
 「自分がどんな教員になりたいのか?」というタイトルで論文を何回も書き直して、彼女に添削してもらっていました。彼女には大変感謝しています。

 僕は2回、新潟県の小学校教員採用試験を受けたのですが(1年目は2次試験で落とされました)2年とも「個性を生かす教員になりたい。そのために…します」という内容の論文を書きました。2回とも1次試験で出て、合格しました。
2回目の採用試験でようやく合格しました。努力が報われたなあと思い、うれしかったです。

今日は8月2日。大学時代の彼女とは二度と会うことはないと思いますが、彼女のおかげで教員採用試験に合格できたことをずっと忘れずにいたい、と思っています。
 
2022年08月02日 13:13

大門そうめん

当塾のフリーダイヤルの番号を変えようかと思っていたのですが(間違え電話が多すぎるため)とりあえずあきらめました。
電柱広告(電柱に巻き付けの看板みたいなもの)を3本出しているのですが、電話番号が変わると、電柱広告用の看板を作り直さなければならないといけないことになるし、チラシを見てくださった方からの電話がつながらなくなるかもしれないからです。費用もかかるとのことで、しばらくは今の番号で続けてみようと決めました。間違い電話が多いのは仕方がないとして、現状維持でいきます。(以前書いたブログの記事はあまりにもネガティブでご覧になった方が不快な思いをされると思ったため、削除しました)

さて、今日も暑いですね。朝ウオーキングをしたのですが、あまりにも暑くて30分コースにして歩きました(いつもは40分コースです)。太陽が昇る5時半までに歩かないと、5時半を過ぎると暑くて歩くのは困難になります。
あとは夜、疲れていなければ歩けます。僕の場合、夏場は早朝が一番歩きやすいです。
たまに夜歩くときは、危ないので反射板のたすきをかけて歩いています。この前テレビで観たのですが、夏場はダイエットには向いていないみたいですね?冬の方がやせやすいそうです。そうなのか!と思いました。

 夏場はそうめんや冷やし中華など、季節の食べ物が食べれるのでうれしいです。食べすぎるとあきてしまうのですが、冷やし中華はおいしいです。スーパーで売っている、インスタントの冷やし中華で十分おいしいです。
店で食べることはあまりありません。

 前のブログにも書きましたが、大門そうめんが気になっています。一度食べてみようと思いながら、忘れていました。近いうちに食べてみようかと思います。僕がいつも食べているそうめんは「ナンバー1そうめん」というそうめんで、1袋100円です(安いなぁ)僕にはそれで十分かなぁと思って食べています。きっと「大門そうめん」はおいしいのだと思います。

 話しは変わりますが、7月~9月までの電気代が気になります。部屋にいるときはずっとクーラーを入れているので、電気代かかるだろうなぁと思っています。電気代も値上がりするみたいですね?値上げラッシュだ~。仕方ないか……

今日は,明日の準備をしたあと、歴史のワークを解きなおしていました。歴史が苦手な生徒さんが多いので、歴史を少し多めにする必要もあるかなと思っています。社会なので宿題も出したいと考えています。夏休みの宿題もあるので、あまり多くは出せないのですが…
暗記方法など、語呂合わせの本を探しているのですが、前回本屋で探したときは、いまいちぱっとしない本だったので買いませんでした。高校生の場合は、予備校の先生が書いた、話ことばで書かれている本(実況中継)があるのですが、中学生の場合は、実況中継シリーズがないため、苦戦しています。似たような参考書はあるのですが、いまいちおススメできません。少し困っています。また本屋で探してみます。
僕が中学生だっとき、「年表を自分で書いてトイレに貼って覚えられ」と先生から言われました。ためしにトイレにはってみたのですが・・・良かったです!かなり効果がありました。ただ、母親が「お客さん来たら恥ずかしいからやめて」と言っていましたが・・・15年くらい前の話になりますが、テストの答案用紙(点数が悪かったテストです)をトイレに貼られていた中学生がいました。さすがにそれはかわいそうだと思いました。

 今は「風呂で覚える~」という赤いカバーの参考書みたいなのが本屋で売っていますが、どうなのだろう・・・。高校生向きの参考書だったような気がします。
トイレに暗記ものの紙をはるのは良いと思います。僕は高校生のときは英語の構文や数学の公式を書いてトイレにはっていました。3年間2週間ごとにトイレにいろんな教科の紙を貼っていました。ぜひ試してみてください。人目を気にしている場合ではありません。合格のためにできることをするのみです!
2022年08月01日 17:43

全国学力テスト 正答率発表

今日のニュースで、以前行われた全国学力テストの結果が発表されました。
正答率での全国順位が出ました。全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われました。

富山県は小学6年生は、全国順位が、国語は7位,算数は4位、理科も4位でした。
中学3年生は国語は5位、数学は3位、理科も3位でした。
素晴らしい成績ですね! 
ところが北陸3県で見ると富山県の成績は石川県・福井県よりも劣るとのことです。
北陸3県はハイレベルですね。

富山県の小中学生は勉強熱心なのだと思います。
昔から富山県はじめ北陸3県は学力が高い傾向にあります。

来年は石川・福井県に1教科でもいいので勝ってほしいと思います。

PS:コロナの感染拡大のため、8/12に予定していた高校のクラス会が中止になりました。残念ですが少しホッとしました。
  早く収まってほしいですね。
2022年07月28日 18:53

母校敗れる

今日、夏の甲子園予選富山県大会の準決勝戦が行われました。
母校富山第一高校は氷見高校と対戦しました。

テレビで知ったのですが、氷見高校のレギュラー(3年生)は中学時代に氷見北部中学校で野球部全国大会に出場して、全国3位になったそうです。そのときのエースが小林投手でした。
小林投手は氷見高校へは行かず、富山第一高校へ進学しました。そして今日、「元チームメイト(氷見高校の3年生の一部」たちと対戦しました。

 一高は先発投手は小林投手ではありませんでした。小林投手が出場したのは、0-5のスコアからです。3回からだったと思います。5点ビハインドから出場して、氷見高校打線を抑えていましたが、味方が氷見高校の2年生エースを打ち崩せず、結局1-6で敗れました。

氷見高校のエースは2年生なのですが、素晴らしいピッチングをしていました。ストレートが速く、しかもまだ2年生。来年もあります。一方、一高の小林投手は3年生。今日で野球部引退です。試合に負けて泣き崩れていました。かわいそうでした。
小林投手はプロからも注目されていて、秋のドラフトが楽しみな投手です。

負けて残念ですが、これからの小林投手に注目したいと思いました。
ちなみに準決勝第1試合は高岡商業が富山商業に11-10で勝ちました。すごい試合でした。激しい打撃戦の末、高岡商業高校が勝ちました。あさっての決勝戦は高岡商業高校vs氷見高校です。

高岡商業高校の主将でありキャッチャーの近藤選手もプロ注目の選手だそうです。
決勝戦観れたら観ようと思います。

一高野球部員のみなさま・親御さん・監督スタッフ方々、お疲れ様でした。来年も一高を応援します。
2022年07月27日 16:37