個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

スタディサプリ 関正生先生

 塾から帰ってきてから、「ただ予備」をネットでずっと見ていました。ただ予備に出てこられる予備校の先生の話をいろいろ聞いていて、うわ~すごいな!っと圧倒されっぱなしでした。今回初めて英語の関正生先生の高校時代や大学時代、予備校講師時代の話を聞いていて、すごく興味が湧いてきたので、関先生の動画を見てみました。
 
ずっと前から関先生の存在は本屋にある参考書で知っていたのですが、僕は高校生の指導は今は全く行っていないので、じっくりと関先生の参考書は読んだことがありませんでした。
今回ネットで見て、実際に関先生の授業を初めて30分くらい見てみました。
 とにかくわかりやすい!早口なので最初は少し戸惑いましたが、慣れてくると関先生の説明が目からうろこの知識・情報満載で引き込まれました。

 僕が今高校生だったら関先生の参考書を買って勉強したり、スタディサプリに加入して関先生の講座を取っていたと思います。関先生は慶應義塾大学OBです。埼玉県の超進学校から慶應義塾大学へ進学されました。大学時代から家庭教師や塾講師をされていて、予備校講師になられました。本もかなり執筆されていて、2020年の段階で100冊近くの本を執筆されています。

 今はネットで受験情報や参考書や動画を瞬時にして手に入れることができる、中高生には大変恵まれた環境だと思います。
塾講師をしている僕が言うのも変なのですが、素晴らしい先生はたくさんいらっしゃいます。
例えば中学生の場合だと、葉一先生のyou-tubeは無料で、5教科すべての動画があります。
僕の塾の生徒さんの中にも、葉一先生の動画を見て勉強している生徒さんがいます。中学生は葉一先生の動画「とある男が授業をしてみた」シリーズはかなりおススメです。
自分の苦手教科の動画を一度ご覧になってみると、その授業のわかりやすさに驚くと思います。

高校生になると「ただ予備」「スタディサプリ」がおススメです。当塾は高校生の英語の授業は教える先生がいないため行っていません。「ただ予備」とネットで検索されれば、文字通り「ただ(無料)の動画」が見放題です。料金のかかるプランもありますが、吉野先生の古文の授業を無料で見られるというのは、5年前だと考えられません。
 いろんなカリスマ先生が「ただ予備」で授業を展開されています。僕は「ただ予備」の授業をそんなに何回も見たことはありませんが、英語のもりてつ先生の動画授業も素晴らしいと思いました。(吉野先生、もりてつ先生は東進ハイスクールに在籍されていました)

 志望校に合格するために、ありとあらゆる手段を尽くして勉強に活用するのは、大切なことだと思います。
もちろん、自分の学力・個性にあった授業を受けられる、わからないことをその場で質問・解決できる塾の存在も大きいのかなと僕は思います。
 結論としては、生徒さん本人のやる気が一番肝心だと思います。
2022年06月16日 01:29

実力テスト

 大門中学校の3年生は今日と明日は実力テストです。中教研以来の広範囲のテストになります。また初めての40点満点のテストになります。
40点満点のテストになると、合計点数によって県立高校のランクが具体的にわかってくるので、教える方としては、大変ありがたいテストになります。
3年生は実力テストでは1・2年生の範囲からもテスト問題が出題されるので、ふだんからの勉強の成果が出るテストになります。

 これからは3年生は実力テストや模試(全県模試)があるので、勉強が大変になってきますが、志望校合格にむけて頑張っていってほしいです。
英語と数学は特に実力テストや模試で点が取れるようになるまで時間がかかるので、あきらめずに勉強し続けていってほしいです。

オープンハイスクールで志望校に実際に行ってみて、授業を受けたり高校の先生の話を聞いたりすると、さらに勉強に熱が入ることと思います。
部活動もそろそろ引退になる時期になってくるので、部活動が終わった生徒さんは気持ちを切り替えて、今まで以上に勉強していきましょう。

PS:北陸地方が梅雨入りしましたね?しばらくは雨模様の日が多くなることと思います。なんとなく気分が沈みがちになるかもしれませんが、恵みの雨だと思って前向きに受け止めましょう。
2022年06月15日 00:29

一高クラス会

 高校時代の友達の提案で、お盆に高校のクラス会をすることになりました。僕の高校は普通クラスと特進クラスがあり、僕は3年間特進クラスでした。当時僕は19組にいたのですが、
(生徒数が多かったのです)1年18組と1年19組がA特で、2年生になるときに18組と19組のメンバーが半分ずつ入れ替わり、3年生になるときはクラス替えがないので、3年間同じメンバー、という人が約半分いました。そのため、仲が良く、卒業してからも集まる機会がちょくちょくありました。

 前回のクラス会は4年前にありました。今回はコロナのこともあるので、もしこの先お盆にかけてコロナの状況がひどくなると中止になります。開催されると良いなと思っています。
当時、クラスの編成メンバーは男子33人、女子11人でした。男子:女子3:1という構成でした。そのため、男子同士の絆は熱く、クラス会がないときでもお盆やゴールデンウイークなどに数人で集まって飲み会をしています。(コロナの影響で最近は集まっていませんが…ゴールデンウイークに3人で集まりました)
 お盆のクラス会のときは、県外組の人たちも来れる可能性が大きいので、少し期待しています。

 高校時代は一高に通っている、ということは屈辱でしたが(県立高校へのあこがれは強かったです)今振り返ると、一高で良かったなと思っています。特にクラス替えがなかったのは大きかったなと思っています。一高に通っていたおかげで第1志望の大学へ行けたのかな、とも思っています(もしも県立高校に合格していたら、調子にのって成績がガタ落ちしていたかもしれません)高校時代の英語と数学の先生にも3年間恵まれました。先生の授業がかなりわかりやすく、職員室によく質問にも行きました(数学をよく質問しに行っていました)

 お盆のクラス会では4年ぶりに会う友達もいれば、4年以上会っていない友達にも会える可能性があるので、クラスかが開催されることを願っています。
2022年06月13日 12:35

結婚記念日

 今日は中学時代の仲の良い友達の結婚記念日です。今から何年前だろう?17年前の今日に結婚したのだったかな?
僕はその友達の結婚式で友人代表としてあいさつをする、という重要な役割を担っていました。ところが、体調不良のため、結婚式を無念の欠席。友達夫婦,ご家族の方々にも大変ご迷惑をおかけしてしまった、苦い思い出があります。

 昨日の塾の帰り道、車を運転しながら「あれから年月が過ぎたなぁ」と思っていました。あれから友達夫婦は2人の子宝にも恵まれ、夫婦大変仲が良く、今も幸せな毎日を変わらず送っています。

 僕のその友達はとても優しく、かつイケメンだったため、20代のころからすごくモテていました。合コンや飲み会に行くと、ほぼ毎回のように女性から携帯番号を聞かれたりメールアドレスを聞かれたりしていました。  ところが、彼は誰とも付き合わずひたすら1人身をつらぬいていました。

 そして30歳の冬の会社の忘年会で、同じ会社の同僚だった女性と突然仲良くなり、付き合うことになりました!あのときの友達のうれしそうなトークを僕は忘れません(笑)本当にうれしそうに話していました。「佐伯、聞いてくれ!彼女できた!!」 本屋さんの駐車場で熱く彼は語っていました。

 当時、彼にとって、ほぼ初めての「真剣に付き合う女性」だったこともあり、そのラブラブぶりはすさまじく、僕はよく2人のデート現場にお呼ばれされました。
「佐伯、今彼女と2人で岩瀬浜でバーベキューしとるから来る?」と誘ってくれたので僕は行きました。
 現場に着くと本当に2人でバーベキューをしていました(笑)しかも七りんでバーベキューをつつましくしていました。仲良く手をつなぎながら肉を楽しそうに焼いていました。
「うわ~バカップルや」と僕は思いながらも「良かったの~」としみじみと思いました。

 僕が「急性低音性障害観音難聴」という、ストレスからくる難聴になったときも、2人はとても心配してくれたり、仕事のことで壁にぶつかってしまい悩んでいたときも2人で話を真剣に聞いてくれたり、2人には大変お世話になりました。

 2人の結婚が決まったとき、僕は彼の彼女(奥さんになる人)に熱い手紙を書いて渡しました。15分後、彼から電話があり「佐伯、ありがとう!彼女手紙読んで泣いとったわ」と言っていました。それを聞いて僕も泣いたのは今となっては懐かしい思い出です。

 今朝、「今日、結婚記念日だの?おめでとう!」と僕は彼にメールしました。「ありがとう!」と返事がきました。
毎年、お盆やゴールデンウイークや年末になると、彼を始め岩瀬中のメンバーで集まって飲み会をするのですが、この2・3年はコロナのため集まれていません。
今年のお盆か年末には、久しぶりに集まって語れれば良いなぁと思っています。
 
2022年06月11日 14:17

「高校の勉強のトリセツ」

 昨日本屋さんで高校英語の参考書をずっと一通り見渡していたら、「高校の勉強のトリセツ」という本を見つけ、5分ほど立ち読みしていたら面白そうな本だったので買いました。
マンガを取り入れた高校1年生(2年生)用の大学受験の入門書・教科ごとの勉強の仕方などが丁寧に書いてありました。「シリーズ累計20万部」と帯に書いてあったのも気になりました。 4時間くらいかけて全部読みました。Gakkenから出ている1320円の本です。

 英語の勉強法のぺージには「英語の肝は単語にある:英語の学習は「英単語」「英文法」「精読(英文解釈)」「長文」「リスニング」「英作文」からなります。このうち「英作文」を本格的に対策するのは3年生になってからでOKですが、それ以外については1・2年生から始めましょう。中でも重要なのが「英単語」です。単語を覚えていなければ、精読も長文読解も英作文もリスニングもできません。(中略)覚えるのに時間がかかるので、1年生から単語の暗記は習慣化しましょう。P82引用」

 次ページにおススメ英単語集が書いてありました。「英単語ターゲット1900(旺文社)」「ランク順入試英単語2300(学研)」「システム英単語(駿台文庫)」「DUO3.0(アイシービー)」「速読英単語 必修編(Z会)」 高校によっては「DUO3.0」を使っているところもあります(氷見高校などは数年前使っていました。現在はわかりませんが…)

 僕が昔所属していた、富山県家庭教師協会の先生方の中にも、「英単語ターゲット1900」や「システム英単語」「速読英単語」を使っている方がいらっしゃいました。
それぞれ好みや、取り組みやすさがあります。英単語だけを要領よく覚えていきたいのなら「ターゲット1900」「システム英単語」が良いし、文章の中に出てくる単語を効率よく複数一気に覚えていきたいのであれば「速読英単語」「DUO3.0」がおススメかと思います。実際に自分で手に取ってみて決めるのが良いかと思います。

 英文法に関しては、「高校1・2年生のうちはまず、補助輪参考書である「大岩のいちばんはじめの英文法「超基礎文法編(東進ブックス)」をざっと読みましょうp84引用」と書いてありました。大岩先生の参考書は僕も持っていて、確かに基礎的なことが詳しくわかりやすく書いてあります。英語が苦手な高校生向きかなと思います。

 「精読(英文解釈)ができないと長文は読めない:英文法をひととおり終えたら精読を始めましょう。(中略)精読というのは英文の構造や意味をしっかり読み解くことです。中くらいの長さの英文(3~5行程度)をどこがSでどこが0にあたるのかと、じっくり分析的に読むことで精読の力がつきます。(中略)この精読に関しては、授業では扱わない学校もありますが、長文を読むための基礎力として精読の力は絶対に必要ですから、高校2年のはじめぐらいから、練習をするようにしてください。p86引用」
 精読のおススメ参考書には、「英文読解入門 基本はここだ(代々木ライブラリー)」「ポレポレ英文読解プロセス50(代々木ライブラリー)」「入門英文解釈の技術70(桐原書店)」「基礎英文解釈の技術100(桐原書店)」が書いてありました。

今の共通テストは「リスニング問題」と「リーディング問題」があります。リーディング問題はとにかく英文が多くあり、短時間で大量の英文を読み切る力が求められます。
必ずしも塾や予備校に通う必要はなく(僕も高校時代は塾へは通っていませんでした)良い参考書・問題集に出合うことで学力は伸びていきます。

 機会あるごとに本屋さんに出向いて、または友達や先輩からおススメの参考書や問題集はないか?聞いたりして独学していくのも良い勉強方法だと思います。今はネット時代なのでネットで検索すれば合格体験記や参考書のレビューなどもたくさん書いてあるので、ネットで調べるのも良いと思います。

 文系・理系問わず英語は必ず受験に必要な教科なので、英語力をつけていってほしいと思います。

 
 
2022年06月10日 07:33

体育大会→進研模試

先ほどおいっ子を高校まで送り届けてきました。今日は体育大会の高校が多いみたいですね?(新湊高校は今日、小杉高校は昨日だったのかな)
今日は良い天気に恵まれて、運動日和の日になりましたね?
思いっきり運動してきてほしいと願います。
さて、6月が終わると7月に入ります。7月は多くの高校1年生にとって初めての外部模試(進研模試)があるかと思います。僕も高校1年生の7月に初めて進研模試を受けました。

 初めての進研模試を受けたときは衝撃を受けました。「難しい…(特に英語・数学)」
英語は中学生のときは数学と並んで1番の得意教科でした。ところが、進研模試を受けるとあまりにもの知らない単語の多さにびっくりしました。中学生のときみたいに、習っていない単語には注釈がついていることもなく、これでもか!というほど知らない単語のオンパレード!学校の中間テストは何だったのか?というくらいにショックを受けました。

 高校に入学して3か月。7月に入って少し学校生活にも慣れてきて油断していたのもつかの間、「これは英単語を覚えていかないとマズイぞ…」と実感しました。
それからというもの僕は英単語を覚えることを目標に英和辞典に掲載してある三ツ星の単語(高校生に必要な重要単語)をアルファベットのaから順番に覚えていきました。
 僕の記憶によると、aから始まる単語だけで70個くらいあったと思います。ひたすら単語カードに書き写していって、書きなぐって覚えていきました。
 日本語を見て英単語に直す→英単語を見て日本語に直す練習をひたすら繰り返して覚えていきました。

 初めての進研模試が返ってきて驚きました。英語の点数が100点満点で60点くらいだったと思います。「うわ~悪いな」と思いながら成績表を見ると全国偏差値が60くらいありました。「えっこの点数で偏差値60?」高校の模試は平均点が50点くらいしかなく、それだけ難しいのだなと思いました。数学も65点くらいで全国偏差値が60を超えていました。
 以後3年間、僕は英語と数学の模試の全国偏差値(校内偏差値ではありません)はだいたい60くらい。英語は3年になると成績が上がって65くらい。

 英語は2年生の1学期中に、桐原書店の(今でも受験生には定番になっていますが)桐原書店の即戦ゼミ3の第1章を全部問題文を長めの単語カードに書いて、英作文で書けるように書きなぐって覚えました。高校英語は「単語と文法・長文読解・英作文(国立2次試験)」で決まります。1年生のうちは英単語と学校で習う文法を徹底的にマスターしてほしいと思います。1年生で英文法がすべて終わる高校が大半だと思うので、くらいついていってほしいと思います。

 2年生も単語と文法をしっかりと勉強してほしいです。特に国立大学の文系を志望されている生徒さんは、英語は2次で必須の大学が大半だと思うので、英作文にも力を入れていってほしいと思います。英作文対策は前出の「桐原即戦ゼミ3」の第1章と、「英語の構文150(美誠社)」の例文をカードにして英作文できるまで繰り返し書いて覚える、長文読解対策としてはいろいろな問題集があるので、自分にあった問題集を進めていってほしいと思います。(学校で使っている長文読解問題集で良いと思います)わからない単語が出てきたら、動詞と名詞に関しては覚えていくこと。ターゲット1900の最初の800語だけで良いので頑張って覚えていってほしいと思います。

 数学に関してはいつも言っていますが、坂田アキラ先生の黄色の参考書(~が面白いほどわかるシリーズ)および志田晶先生の黄色参考書がおススメです。学校によっては黄色チャートを使っている学校も多いかと思います。もちろんチャートも受験生には定番中の定番です。解説も丁寧です(面白味には欠けますが…)青色のチャートを使っている超進学校の生徒さんは青チャートを理系の生徒さんはコツコツ解いて問題文と答え方をセットにして暗記していってほしいと思います。

国語に関しては僕は偉そうなことは何も言えません。自慢ではありませんが、進研模試で全国偏差値50(平均点)を超えたことは1度もありませんでした。超苦手教科!勉強もほとんどしませんでした。古文の助動詞すらもほとんどマスターしないままセンター試験を受けました。捨て教科でした。僕の母校新潟大学の教育学部数学科は、センター試験750点、2次試験600点、合計1350点中、国語の配点はわずか150点のみ(配点比率にして11.1%) 完璧に捨て教科でした。記念受験みたいなもの。英語と数学で900点の配点だったため、英語と数学と日本史を徹底的に勉強しました。

 大学受験は高校受験みたいに、模試(実力テスト)で何点あるからこの高校にしよう、というのではなく、志望大学によって共通テスト・2次試験の選択教科・配点が全く異なるので、とにかく早めに志望校を決めてほしいと思います。大学によってどの教科に重点を置いて勉強するのかが全く異なってくるので国公立大学にするのか私立大学にするのか?
文系だったら英語・または国語またはその両方、理系だったら数学と理科(物理なのか化学なのか両方なのか)を重点的に勉強する必要があるかと思います。
赤本で過去問を解いてみて、自分なりに難易度を肌で感じてください。そして合格最低点まであと何点くらい必要なのか?プランを立てて受験まで対策を練ってほしいと思います。
 同じ大学・偏差値の似たような大学を受ける友達と競うのも良いかと思います。

 高校3年生に関しては、僕が言うまでもなく今頃は志望校を決めて目標に向かって全力で勉強し始めていることかと思います。頑張ってください!
少し長めになりましたが、今回は高校1・2年生にむけてのエールブログになりました。

 
2022年06月09日 08:08

等式変形プリント→ 連立方程式

 昨日の中学2年生の授業は数学「等式変形プリント」を解きました。前回の復習をしました。等式変形とは、1つの等式があり、(  )内の文字について解く、という問題です。
等式変形は苦手にしている生徒さんが多く、【パターン1】から【パターン4】までに分類して、1パターンずつ説明して問題を解いていく、という形をとっています。

 前回、【パターン1】から【パターン4】までのノートを書いてもらい説明したあと、問題を少し解きました。今回は前回の復習を兼ねて問題を解きました。
 30分~40分かけてすべての問題を解きました。多少間違えはしましたが、全問正解することができました。
等式変形は入試で1問のみですが出題されることが多いため、毎年念入りに説明して問題を多く解いていきます。

 等式変形の問題は1年生で習った「1次方程式」の「等式の性質」を使って問題を解きます。等式変形が終わると次は「連立方程式」に入ります。
連立方程式は「計算問題」と「文章問題(応用問題)」の2つの分野から成り立っています。特に「文章問題」は苦手にしている生徒さんが多く、富山県の場合ほぼ毎年、文章問題が県立高校の入試に出題されています。マスターするまでに時間のかかる単元になっています。

 中学3年生も今、実力テスト対策として連立方程式の文章問題を解いています。連立方程式は3年生になっても苦手な生徒さんが多い単元です。
「速さ・距離問題」「買い物問題」「整数問題」「生徒数の増減問題(%問題)」「比例式問題」「割引問題」など、いろんなパターンの問題があります。
当塾ではこれらの問題について、1つずつ問題を解いていきます。実際に入試に出題された問題を中心に解いていきます。

 2年生は、まずは「等式変形プリント」を全部解けることを第1の目標にしています。【パターン1】から順番にマスターしてもらっていっています。
 
2022年06月08日 03:31

公務員人気にかげり??

 昨日のニュースで、「富山県職員志願者数が、統計記録が残っている1991年以降で過去最低になりました」と言っていました。
民間企業人気が強いとのこと。コロナもおさまってきて、民間企業が採用予定者数を増やしたことも一因だそうです。

 高校生の中には、大学を決める際に「なりたい職業」から逆算して学部を決める生徒さんが多数います。高校生の3年間では職業を決めることができず、大学の4年間でなりたい職業を決めたい、という高校生もいます。「公務員か民間企業か?」で迷う高校生ももちろんたくさんいますし、そもそも世の中にある職業についてまだ深く知らないという高校生もたくさんいます。「資格が必要な職業」もありますし、職人さんみたいに「手に職を持つ必要がある仕事」もあります。

 公務員と一言で言っても文系の人が選ぶ公務員(県庁・市役所・町役場・教員・警察官・消防など)もあるし理系の人が選ぶ公務員(技術職・看護師・医者・県庁・市役所・教員・薬剤師など)もあります。公務員は景気にあまり左右されないので不景気のときには人気があります(といっても、不景気のときには公務員の給料も下がります)

 教員を例にとってみると、僕が大学4年生だった1994年は教員人気は高く、富山県の小学校教員採用試験の倍率は10倍くらいありました。(北海道・岐阜県・福島県は低倍率でしたが…) 僕の大学(新潟大学)の学生で、富山県小学校教員採用試験を受けた学生は、見事に全滅しました。誰も受かりませんでした。臨時教員をして就職浪人するのが当たり前の時代でした。
 今は教員人気があまりなく、昨年度の富山県小学校教員採用試験の倍率は1.6倍でした。比較的なりやすい職業になりました。

公務員人気にかげりが見えてきたのでしょうか?僕は個人的には公務員は素晴らしい職業だと思うのですが、いかがでしょうか? 民間企業みたいにリストラがないし安定しているし、
退職金も比較的多く出ます。もちろん民間企業と比べると劣る点もありますが、僕が親だったら、子供には公務員を勧めると思います。

 昨日のニュースは衝撃的でした。 僕の妹も弟も公務員なのですが、教員は別として、公務員は個人的には良い職業だと思います。
 
2022年06月07日 06:28

母校サッカー部、インターハイへ

今日、高校サッカーのインターハイ富山県予選の決勝戦がありました。今日の新聞によると、昨日の準決勝は高岡イオン近くにある、スポーツコアであったとのこと。
多分、今日の決勝戦もスポーツコアであったのだと思います。毎年応援に行っていますが、今年はコロナの都合上、関係者以外の一般人である僕は応援に行くことができませんでした。
 残念ですが、仕方がありません。

 今日の決勝戦の相手は高岡第一高校でした。夕方、塾の授業が始まる前にネットで確認したところ、僕の母校富山第一高校は高岡第一高校に4-0で勝ち、インターハイ出場を決めました。うれしかったです。
 富山第一高校は、インターハイでの成績で一番良かった時は、準優勝が1回あります。ちなみに冬の全国大会で優勝したときは、インターハイではベスト8でした。
 今年のインターハイではどんな結果になるのか、楽しみです。 
冬の全国大会とは異なり、インターハイはテレビ中継がないので試合を見ることはできませんが、頑張ってきてほしいです。
2022年06月05日 23:01

富山商業高校吹奏楽部定期演奏会に行ってきました。

今日夕方4:30にオーバードホールへ行き、入場しました。PM5:30から富山商業高校吹奏楽部の定期演奏会が始まりました。
今回は2階席で見ました。第1部では、2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲を中心に演奏されました。第2部では、「君の瞳に恋してる」から始まり、(僕自身好きな曲です)
「聖者の行進」で終わりました。休憩をはさんで第3部はマーチングが中心でした。毎回思うのですが、あれだけの動きを、よく覚えられるなぁと思います。演奏するだけでも大変なのに、きめ細かい動きやステップなどかなり頭を使うなぁと思いました。

 オーバードホールは今回も満員でした。 去年中3生だった塾生が今年は富商の1年生としてステージに上がって演奏しているのを見たとき、少し感動しました。あこがれの富商へ進学され吹奏楽部へ入部し、一生懸命に練習されてきたのだなあと思うと誇りに思えました。「俺も頑張らなんならんなぁ!」と思いました。

 今後も富商の演奏の機会があったら見に行きたいと思っています。今日は良い1日でした。
富商吹奏楽部のみなさん、小西先生はじめ部活の先生方、親御さん方々、お疲れ様でした。ありがとうございました。

PS:富山第一高校サッカー部は今日の準決勝5-0で勝っていました(ネットで調べました)明日は決勝戦です。宿敵高岡第一高校との試合になります。
見に行けないのは残念ですが、インターハイに行けるよう応援しています。
2022年06月04日 22:24