個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 2025年 ≫

2025年の記事:ブログ

期末テスト前の授業が今日で終わりました。

先ほど帰ってきました。

今日は大門中学校の期末テスト前の最後の授業でした。

とりあえず疲れました。

3年生は英語・数学とも難しいテストだったようです。

7月に入ると全県模試があります。

テストが続いてハードなスケジュールになりますが、もうひと頑張りしてほしいと思います。

射北中学校はこれから期末テストに入ります。

僕ももうひと頑張りします。

期末テスト早く終わってほしいですね。

僕が中学生だったころはテスト期間が大好きでした。

授業がないため、朗読をさせられる危機がなかったためです。

なのでテスト期間は全く苦痛ではありませんでした。


でも今はテスト期間が苦手です。早く終わってほしい、と毎回思っています。

生徒さんと同じ気持ちでテスト期間を過ごしています。

テストが終わったあとの解放感はたまりません。

とりあえず明日はオフなので、スーパー銭湯へ行き、そのあと部屋でテレビを見たり本を読んだりしたいと思います。

あと1日大門中・新湊南部中学校の生徒さんは頑張ってきてください。
2025年06月26日 22:34

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今日は、僕のブログを読んでくれている方々に、お礼を言わせていただきたいと思います。

僕自身は富山県人です。富山市生まれ富山市育ちです。


このブログは毎日、どこに住んでいる方が見てくれているのか?統計が出ます。

ここでは、良くブログをご覧になってくれている方々に感謝いたします。


富山市,射水市,高岡市,名古屋,一宮,大阪、枚方, 福岡,横浜,新宿city、目黒city,  練馬city,  千代田city、港city, 品川city,  尼崎市

など、全国の方々が見てくださっています。ここに書いていない地域の方もいらっしゃるかと思います。

いつもお忙しい中ご覧いただき、誠にありがとうございます。

読んでくれている方々がいらっしゃると、書く方も「よし、頑張って書こう!」

という気分になります。


大したことは書けていませんが、これからもよろしくお願いいたします。
 
2025年06月24日 11:49

俳優 中島歩さん,1週間で6㎏の減量に成功!

今日も朝ドラ(あんぱん)を観ました。

今日のシーンでは、俳優の中島歩さんが好演している主人公のぶの夫「若松次郎」が危篤に陥る、という衝撃的な回でした。

中島歩さんは、このシーンを演じるために、もともとスリムだった体を1週間で6㎏も減量されたそうです。

ネットニュースに書いてありました。

お手本にしたのが、俳優の鈴木亮平さんとのこと。

鈴木亮平さんはドラマの役柄によって体重を自由自在に増減できる「カメレオン俳優」と呼ばれています。

たった1週間で6kgはすごいですね!


僕の話になってしまって恐縮ですが、実は僕も24歳の時に新採用教員として、新潟県三条市にある某小学校に勤務していたときに、

最初の1週間で7㎏痩せたことがあります。


理由は多分「いきなりの教員現場に放り込まれて、右も左もわからないのに3年2組の担任をさせられたこと」によるプレッシャーが原因だと思います。

今振り返っても、とんでもないプレッシャーでした。わからないことだらけの連続でした。


僕は感じた事がすぐに体に出てしまうタイプの人間です。

特に緊張感に弱く、たとえば学生時代は国語(現代文)の授業が一番嫌でした。理由は簡単、人前で朗読することが極度に苦手だったからです。

国語の時間になると緊張感で頭がいっぱいになり「どうか当てられませんように」と毎時間祈っていました。

他の教科でも、とにかく人前で本を読むことが極度に苦手で、当てられやしないかと授業中はずっと緊張状態でした。


そのため、どれだけ食べても(昼食は毎日のように食堂でカレーを2杯食べていました)体重は全く増えませんでした。

中学・高校時代はガリガリでした。


多分、30代~太り出したのは、この「緊張感」が全くなくなってしまったからでは??と自分では思っています。

精神的にパニックになると、とにかく真っ先に体重に出てしまいます。

そういう意味では、僕も減量は得意だと覆います(今は緊張したくありませんが)

人によって減量の方法はさまざまだと思います。

10年以上前になるのですが、雑誌で中井貴一さんが「キャベツダイエット」で減量に成功しました」と書いてある記事を目にしたことがあります。

キャベツダイエット・・・想像しただけで苦しそうですね!


さて、今回の朝ドラの中島歩さんが行なったダイエットは「食べ物」に気をつけ、あとは「水分をとらなかった」方法で6kg痩せたそうです。

水分をとらないのはちょっと体に悪そうなイメージがありますが、それも1週間限定だと、できるかもしれないですね。

いずれにしても、ドラマの役作りのために減量された中島歩さんはすごいと思います。

ようやく戦争が終わり、明るい兆しが見えてきたところに今回の「きとく」の電報・・・

いったいこの先ドラマがどう展開してゆくのか? 楽しみです。
2025年06月23日 14:57

今日はドラマ「続・続・最後から二番目の恋」 最終回です

今日は月9ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」最終回です。

小泉今日子さんと中井貴一さんのダブル主演のドラマ最終回です。

どんな結末になるのでしょうか?

僕は多分,二人は結局結ばれず、これまで通りの日常が続いていく、というラストになると勝手に思っています。

中井貴一演じる長倉和平はとにかく「優柔不断な男」です。

僕もどちらかというと優柔不断で鈍いのですが、長倉和平はさらに優柔不断。

キョンキョンと結ばれるといいのに・・・と毎回思いながらドラマを観ています。


どんなラストになるのか、楽しみです。


PS:今日からまた月曜日です。

仕事・学校が始まる方多いかと思います。

できる範囲で頑張っていきましょう!

僕もできる範囲で頑張ります。
2025年06月23日 11:16

二人の絆 / 浜田省吾

浜田省吾さんの曲に「二人の絆」という曲があります。


最近よくこの曲を聴いています。

ウオーキングしているとき、仕事で大門へ行く車の中、帰りの車の中など、1日3回くらい聴いています。

この「二人の絆」という曲は男女の絆について浜田省吾さんが男側から見た愛しいい女性に対しての歌詞がつづられています。

一方、尾崎豊さんの「汚れた絆」という曲は、男同士の熱い友情について歌詞が書かれています。


「二人の絆」の話に戻って… 

今までにいろんな恋をしてきたけれど、今回が最後の恋、だと浜省は歌の中で言っておられます。

いいですね。

僕もいい加減「最後の恋」を見つけたいな,と最近思っています。
2025年06月22日 00:12

DIE WITH ZERO 

今、2週間前に買った本「DIE   WITH   ZERO」というタイトルの本を読んでいます。

タイトルの意味は「0で死ね」という意味です。

まだ読破していないので、詳しいことはよくわかっていませんが、どうやら以下の意味を表してるようです。


「あなたは喜びを先送りしすぎている」要するに、「老後の心配ばかりして貯金ばかりしていないで、体が元気な今のうちに少しずつお金を有効に使っていきましょう」

また「人生には、働くべきときと、遊ぶべきときがある」働いてばかりいて、いつ遊ぶのだろう?といったような疑問を投げかけるところからこの本の展開が始まります。

僕はまだ98ページまでしか読んでいないのですが、人間は老後の心配ばかりして、体が健康な「現在」に投資していない、と繰り返し書いてあります。。

理想は死ぬ時にお金を使いきって死ぬこと。まさにタイトルの「DIE   WITh  ZERO」ということです。


もちろん、人間はいつ死んでしまうのか?誰にもわかりません。

そんな無鉄砲なことはできない、と思われる方が大半だと思います。

僕もその一人です。

ただ、この本を読んでいると「楽しみを老後に先送りしすぎ」もし老後に潤沢なお金があったとしても、それを使いこなせるだけの体力がなければ意味がありません。


 僕はお金には縁がないので「そんなものなのかなぁ」と半信半疑で読んでいます。

ただ、この本は現在すでに40万部の大ベストセラーとなっています。

書店に行っても入り口付近に平積みされています。

著者はビル・パーキンスというアメリカの方です。この本が初めての著書となっています。


この本には「ルール1」から「ルール9」」まで項目別に分けて書いてあります。

興味ある方は一度書店に出向くか、アマゾンで検索されてみてください。
2025年06月21日 08:52

かくかくしかじか 観てきました。

映画「かくかくしかじか」を観てきました。

ファボーレで今日が上映最終日でした。

間に合った良かった。

めっちゃ感動しました。映画を観て泣いたのは、高校3年生の冬に観た「ゴースト」以来です。

評判はネットなどである程度は知っていましたが、こんなに感動するとは思わなかったです。

先生と生徒  とても良い関係な二人。

自分の高校時代の恩師を思い出しました。

僕は高校3年間、同じ担任の先生でした。

かなり怖い先生で、1年生のときは違反ズボンなどをはいていると、廊下で先生が生徒を殴っていました。

そんな怖い先生だったのですが、幸い僕は一度も殴られることもなく、平和な3年間でした。

ただ、進路指導はかなり厳しいい先生で、よくしかられました。


今回の映画を観て、永野めいさんのファンになってしまった・・・

彼女は今、四面楚歌の状態ですが、なんとか這い上がってきてほしいと、切に願います。

頑張れ永野めい!
2025年06月19日 21:20

かくかくしかじか を観てきます

ずっと前から気になっていた映画「かくかくしかじか」を今日観てきます。

ファボーレもイオン高岡も今日までの上映となっているので、今日行くことに決めました。

あまり内容を知ってしまうと映画を楽しめないので、少しだけ観た人の感想をチェックしてみました。

なかなか良い映画のようです。

大泉洋さんが出ているので、観に行きたいとも思っていました。

残念ながらヒロインの永野めいさんは、今大変な苦境に立たされていますが、そこはとりあえずおいておいて、映画を純粋に楽しんでこようかと思います。

映画を観るのは久しぶりです。

定番の「キャラメルポップコーン&コーラ」を買って観ようと思っています。


塾生はテスト期間なので勉強を頑張ってほしいなと思います。

僕も映画は夕方からなので、日中はテスト対策用のプリントの整理をしようと思います。
2025年06月19日 05:21

山川いもや 本店 / センター数学時代

昨日の午後、数年ぶりに「山川いもや 本店」に行って、バニラアイスを食べてきました。

僕が小学生のころ、よく父親が山川いもやへ連れて行ってくれました。

今は当時とは異なり、ちゃんとした店舗型になっています。駐車場も広めです。

山川いもやのアイスクリームは、もなか生地にバニラアイスをはさんで食べる、というものです。税込み300円です。

ジョイフル大泉店の近くにあります。

ジョイフルも長い間行ってないなぁ。3年くらい行っていません。

家庭教師を本業にしていたころ(寺子屋を始める前)よく夜中にジョイフル大泉店に行っていました。

夜中に目が覚めてしまい、そのままジョイフルへ行って、ひたすら数学の問題(当時はセンター試験の数学の問題・青本・黒本など)を解いていました。

楽しかったですね。

センター数学の問題を解くのがライフワークになっていました。


ジョイフルに夜中の3時くらいに着きます。そこで2時間勉強して、AM5時になると「モーニングセット(当時)」が注文できるようになります。

たしか500円以下だったと思う。

そしてそのままドリンクバーを飲んだりしながら正午まで数学の問題を解いたり説明ノートを作ったり。

そしてランチメニューを注文してそのまま15時くらいまで数学の問題を解く。ひたすら納得がいくまで解いてました。

そして夕方5時から22時まで家庭教師。


けっこう勉強してましたね。高校生の数学の指導には絶対の自信を持っていました。

結局僕は「共通テスト」が始まったときに「センター数学」と「共通テスト数学」のレベルの差にがく然として、

泣く泣く高校生に数学を教えるのをあきらめました。

もう15年くらい、ほぼ毎日のようにセンター数学用の勉強をしていたので、心に大きな穴が開いたような気分でした。

今はもう高校数学に未練はありませんが、それでもやっぱり本屋へ行くとたまに高校数学の問題集・参考書などを立ち読みしてしまいます。

特に坂田アキラ先生の参考書には助けられました。勇気づけられました。

ものすごくわかりやすく説明してありわかりやすかったです。」

志田晶先生の参考書もほぼ全て買っていました。

当時、本屋さんにあるセンター数学用の問題集・参考書はほぼすべて持っていました。


中学生とは異なり、高校生は一度受験を経験しているので、教えやすい、というか「やる気ある生徒さんが大多数」

もちろん、中学生も一生懸命勉強されていますが、高校生の方が大学受験を見据えて1年生のうちから勉強されている生徒さんは多いです。

中学1年生と高校1年生とではもはや、同じ1年生でも勉強に対するやる気度は、比べるまでもなく、高校生の方が勝っています。

実際、成績も伸びました。

だいたい高校生は数学の模試が偏差値40くらいしかなくても、半年頑張れば偏差値60くらいまでは伸びました。

もちろん、中学生にそれを期待するのは酷かもしれません。


もし共通テストの傾向ががらっと変わっていなかったら、今頃俺はどうしていただろうなぁ、と思うときがたまにあります。

まぁでももう過ぎた事。

目の前の中学生に一生懸命に教えて、そして特に3年生のスイッチを入れてあげることが僕の今の仕事です。

中学生だから高校生よりも教えるのは簡単、というわけではもちろんありません。

中学生には中学生なりの悩みもあります。勉強だけじゃなく、それ以外のことで悩んでいる中学生も多いです。

僕にできることは微々たることですが、これからも中学生のために一生懸命に勉強を教えていくこと。

頑張ります。


PS:昨日も月9ドラマ「続・続・最後から2番目の恋」を見ました。

来週で最終回です。少し寂しくなります。

あと、今朝も朝ドラ「あんぱん」を見ました。

重いテーマが続いていますが。欠かさず見ています。
2025年06月17日 16:10

続・大門中学校男子バレー部

昨日に引き続き、今日も小杉中学校であった男子バレー部の試合を観てきました。

大門中学校男子バレー部は今日はまず小杉中学校と対戦しました。

善戦空しく、セットカウント0-2で敗れました。

生徒さんは一生懸命に戦っておられました。応援もとても気合が入っていて、会場内で一番応援の声が響いていました。


次は3・4位決定戦です。

相手は氷見北部中学校でした。

この試合は息詰まる接戦で、セットカウント1-1で最終セットにまでもつれ込みました。

その最終セットも23-24。

ラスト1点が氷見北部中学校の得点となり、大門中学校は惜しくも4位に終わりました。


ただ、まだ県大会があります。

次は県大会。

3年生にとっては最後の大きな大会になります。

悔いのないよう、戦ってきてください!

応援しております。


PS:今日は富山市と射水市を2往復しました。

塾の授業がこれまたテスト期間のため、生徒さんがめっちゃ勉強されていて、僕もフル回転で授業をしました。

理科の授業だったため、英語や数学の授業よりもはるかに疲れました。

期末テストまでの期間を精一杯頑張ってほしいなと思っています。

明日は少し余裕があるので、読みたかった本を一気に読みます。
2025年06月15日 21:18