個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

祝!大谷翔平選手 50―50達成!

ドジャースの大谷翔平選手がついに50盗塁・50本塁打を達成しました。

しかも1日に3本もホームランを打ちました。

すごいですね。

今日昼の情報番組を見ていたら、大谷選手のオンパレードでした。号外も出て、メジャー史上初の記録です。

ライバルのジャッジ選手もインタビューで「僕と翔平では次元が違う。彼は打つ・走るだけではなく、ピッチャーです。」

と絶賛しておられました。MVP選手からも祝福されていました。

日本人のインタビューでも「改めて日本人の誇りだと思います!」と声高らかに満足している方も多数いらっしゃいました。

僕もその一人です。日本人としてうれしいですし、大谷選手は日本の誇りです。素晴らしいとしか言いようがありません。

イチロー選手の盗塁記録までもあと少しで追いつくそうです。

盗塁のセンスもあるとは本当にすごいですね。

もうこの先、大谷選手のような二刀流のずば抜けた選手は出てこないだろうなと思います。

とにかく今日も大谷選手の話題で持ち切りでしたね?

ドジャースではこの先プレイオフ進出が決まると(決まったのかな)主力選手を温存する方針だそうです。

大谷選手には最後まで試合に出場してさらなる記録を目指してほしいですね!

大谷選手が現役であるときに大谷選手のプレイを見れるのは本当に幸運だなと思いました。

これからも世界中の人たちに夢と感動を与えていってほしいと思います。

本当に50ー50達成おめでとうございます。
2024年09月20日 23:03

おいっ子から聞いたこと

おいっ子と話をしていました。彼は今は中3で受験生です。

ふだんは塾へは行ってないのですが、夏期講習だけ、母親に言われて行っていました。

9月に入り、2学期からはどうするのかな?と思って様子を見ていましたが、塾へは行っていません。

「夏期講習どうだった?」と僕が聞くと「先生によって当たりはずれがあった。だから行きたくない」とのこと。

「何がはずれだったん?」と聞くと

「歴史で漢字とか間違えただけで受験のことを引っ張り出してきて「そんなんじゃ受験に通用せんよ」とか

何かとミスをするとしつこく言ってくる、それが嫌だ、と言っていました。

そうか、そんなもんか… と僕は思いました。

教え方の上手い先生もいたのですが、その1人の先生が嫌で行きたくないと言っていました。

僕はふだん塾生に対して、塾生が漢字で書けないときは、ふだんは何も言いません。

僕らの時代は漢字で書け、という問いがありましたが、今の高校入試では漢字指定の設問はほとんどありません。

これが高校生だったら、日本史だと私立大学の場合は漢字指定の問題が出ますが、共通テストはマーク式のため漢字指定はありません。

よっぽどの歴史上の人物(たとえば聖徳太子など)で大切な場合は漢字を教えますが、今の入試ではひらがなで書いても正解で、逆に漢字で答えて間違いがあると×にされます。


時代は変わっています。そこまで漢字指定にこだわる必要はないかなと個人的に思います。


 僕が気になったのは「ミスをいちいち引っ張って入試につなげて、最終的には「お前は無理」みたいな言動」は確かに講師としては良くないと思いました。

……難しいですね。あまり甘やかすとそれはそれで塾生のためにもならないし、かといっていちいち口うるさく言うのもどうなんだろう?もし自分が言われたら嫌だなと思います。


 僕はかなり甘い方だと思います。もうちょっと厳しくした方がいいのかなとも思いますが、今の時代に昭和時代みたいな指導をしても塾生はついてきません。

あっさりと辞めていくと思います。

必要な時には注意もしますが、できることなら塾生を引き付けるような授業をして、何とかくらいついてきてほしいなと思っています。

塾を休んでも僕は特に口うるさくは言いません。言っても仕方がない、と思うから言わないだけです。


 塾は子ども相手の仕事です。今の子どもたちは、しかられることに慣れていない生徒さんは多いと思います。

時代的にもあまり口うるさく言うと「パワハラ」になってしまいます。


かといって必要以上にほめちぎるのもどうかと思います。

テストで良い結果が出たときは「頑張ったね!」とほめてはいます。

僕は中学時代に通っていた塾ではほめられたことは一度もありませんでした。それが当たり前だったのかなと思っていました。


 でも高校生になってからは担任の先生からはよくほめてもらっていました。もちろん、うれしかったし「次も頑張ろう!」と思いました。

 寺子屋は基本的には「僕が怒ることはめったにない」穏やかな塾です。

生徒さんが勉強したいことを中心に授業を組み立て、必要があるときや、生徒さんが特にこれを今日は勉強したい!ということがない場合は僕の方で授業内容を決めて

授業をしています。 普通は授業の最後に「次は何の教科をするけ?」と僕が生徒さんに聞いています。

すると「学校のワークをしたい」とか「数学のわからない所を習いたいです」など、リクエストが入ります。

あまりにも生徒さんの習いたい教科が偏っている場合は、軌道修正はします。

やる気ある生徒さんに応えることを考えながら、授業準備をしています。
2024年09月19日 15:36

久しぶりにYouTubeにUPしました。

昨日、久しぶりにYouTubeにUPしました。

富山県立高校の入試の科目別の平均点と入試対策についての動画をUPしました。

富山県立高校の入試問題は英語・数学・理科が難しく、数学と理科に関しては、平均点が100点満点中50点台であることがほとんどです。

半分しか取れない入試問題。難しいですね?

数学と英語は結果が出るまでに時間のかかる科目なので、根気よく長い目で勉強していく必要があります。

その代わり英語は一度成績が上がるとなかなか点数が下がらない科目なので、目標点数を取るまで、あきらめずに勉強していってほしいです。

具体的には, 1.英単語を覚える 2.文法をマスターする 3.長文読解問題を解き始める 4.英作文の練習をする

といった順序で勉強していくのが良いと思います。

中3生の場合は、12月までに文法を一通り終えて、1月からは長文読解問題をガンガン解いていってほしいと思います。

英作文の勉強の仕方は、短文を単語カードに作っていって(表には日本語訳、裏には英文を書く)1枚ずつカードを覚えていく、という地道な勉強方法が良いと思います。

他の教科についてはYouTubeでお伝えしているので、よければご覧になってください。

1・2年生に関しては、まずは英語と数学をしっかりと勉強していってほしいと思います。

英語と数学はとにかくマスターするまでに時間を要します。

積み重ねの科目なので、1つずつ単元ごとにマスターしていってほしいと思います。

志望校合格目指して頑張っていきましょう。
2024年09月19日 06:04

特に理科

最近、北は北海道~南は沖縄県まで、理科の入試問題を解いています。

とりあえず僕が先に解いて、その中から重要な問題を塾生に解いてもらうためです。

教科によって5年前と現在とでは問題傾向ががらりと変わる教科と、そんなに傾向が変わらない教科があります。

例えば、英語や数学は5年前の全国の入試問題と現在の入試問題にはそんなに大きな変化はありません。

似たような難易度、似たような傾向の入試問題が全国で出題されています。

ところが5年前と現在とでは大きく入試問題の傾向が変わっている教科があります。

特に理科がそうです。

理科に関しては、過去問を解くといっても5年前の入試問題と現在の入試問題とでは傾向が大きく異なります。

解いていて思わず「あっこれは新傾向の問題やなぁ」と思う問題にぶちあたる可能性が強く、英語や数学とは違って「古い過去問は使えないな」ということです。


僕は数学・理科に関しては、単元ごとに入試問題を分けてから、1つの単元ずつ問題を解いていきます。

そうすることによって、単元ごとの「問題傾向」が見えてきます。

例えば数学の「1次関数」の場合だと、全国の入試問題でよく出題されている問題の種類は決まっていて「動点問題」「速さ・距離ダイアグラム問題」「水かさ問題」

「利用料問題」「重なる図形問題」と分けることができます。

これらの問題を1つの種類について5問~10問くらい解いていくと、似たような問題にぶつかります。ここで少しずつ問題を解けるようになっていきます。


 理科の場合も同じように「消化実験問題」「光合成実験問題」「蒸散実験問題」など、単元ごとに入試問題を分けてから1つずつ解いていくと、傾向が見えてきます。

今、僕の部屋には2013年度の全国の入試問題集~2024年度の全国の入試問題集がありますが、理科に関しては直近5年くらいの問題を解かないと、それ以前の問題は傾向が違いすぎ

て、参考になりません。

当然、「今現在の入試では出題されなくなってしまった問題」がたくさんあります。

そのため、特に理科は毎年最新の問題を解いていかないと、太刀打ちできないようになっています。

なぜここまで傾向が年々変わっていってしまうのかはわかりませんが、理科に関しては年ごとに傾向が変わっていってしまっています。


富山県の県立高校の入試問題の平均点は「英語」「数学」「理科」の3教科の平均点が低く、中でも数学は例年平均点が5教科の中で1番低くなっています。

そのため、入試対策をする場合は数学に一番力を入れた(時間をかけた)方が努力が報われやすくなっています。

もちろん、数学の場合、進学校を受験されない生徒さんには「解く必要が最初からない難問」もあるので、基礎的な問題、標準問題を解いていく必要があります。

僕の部屋にある理科の「単元ごとの過去問」は少しずつ様変わりしていっています。

なんで理科だけこんなに傾向が変わっていくのか?謎なのですが、いろんな問題を解いていく必要があります。

塾用の問題集だけでは太刀打ちできないので、最終的には「どれだけの入試問題を解いたか?」が合否を分けることになります。

新研究はそういう意味では最新の入試問題が掲載されているので、受験向きの素晴らしい教材だと僕は思います。

せめて自分の都道府県の過去問くらいは複数年分 解いておいて間違いはないと思います。
 
2024年09月16日 07:11

タペストリー / snowman

塾生に「好きな芸能人とかっておる?」と聞いたところ「snowmanです!」と教えてくれました。

毎年、女子の塾生にふらっと質問しています。

去年の中3生はストーンズの田中樹のファンでした。筆箱に田中樹のカードみたいなやつを貼っていました。


おとついは、2人の塾生に質問してみました。

1人はsnowmanでもう一人の生徒さんはk popの「トワイス」が好きですと言っておられました。


僕は古い昭和の人間なので、snowman、ストーンズなど、グループの名前は聞いたことがあるのですが、誰がどのグループに所属しているのか?全くわかりません。

おととしの中3生はなにわ男子の道枝しゅんすけ君とストーンズの松村北斗君のファンだと言っておられました。

僕は仕事がら、中学生と接することはあるのですが、20代や30代のいわゆる「若者世代」とはほとんど接点がありません。

若いころは飲み会などがけっこうあって、その場で知り合った30代前半くらいの女性といろんな話をしていたので、情報に何とかついていけたのですが、

今の若者文化はあまり知りません。

一番年齢差を感じるのは、カラオケに行ったときです。お盆に友達の奥さん(40代前半の方です)を含めて友達と久しぶりにカラオケに行ったのですが、

友達の奥さんは「ユウリのドライフラワーを歌ってほしい」とか「髭男を歌ってほしい」とか言っていましたが、僕ら昭和世代の男たちには「??」の歌ばかりでした。

僕は生徒さんからたまに「髭男いいですよ!」とか聞くのですが、実際に曲を聴くことはほとんどなくて、プリテンダー(っていう曲ってありましたっけ?」くらいしか

知りません。しかも髭男の歌ってめちゃくちゃ難しくないですか?

今朝、YouTubeでsnowmanの「タペストリー」という曲を初めて聴いてみました。

なるほど、今どきの歌ってこういう歌なのか、と思いながら聴いていました。


僕がわかるのは、せいぜいでミスチルまで。ミスチルは昔からのバンドだし、年齢も僕と近いのでよく聴きます。

カラオケでは「hanabi」をよく歌います(もう1回もう1回って曲です)

塾生の女子が放送委員会の委員長をやっていると聞き、「給食の時間とかに音楽とか流すがけ?」と聞くと「はい」とのこと。

パソコンから曲をひっぱってくるとのこと。

「時代は変わったよなぁ」としみじみ思いました。

恥ずかしながら僕は最近まで「ブルートゥース」の存在すら知りませんでした。

初めてこの言葉を聞いた時は「オードリーの春日のあいさつ」かと思いました(それはトゥースやろ!)


話は少し変わりますが、僕はネットで「ダウンロード販売」についてもよくわかっていなくて、好きな作家のダウンロードサービスで買いたいのですが、

買い方がわからなくて、戸惑っています。

非常に情けない話ですが、2,000円のダウンロードサービスの商品が買えなくて、困っています。

ちょっとわかる人に聞いてみます。

説明を読むと簡単そうなのですが、僕は典型的な「機械オンチ」なので、理解するまでにかなりの時間を要します。

一度わかると、あとは簡単に操作できるのですが、「最初の1歩」がなかなか踏み出せず、じれったい思いをしています。

旧ジャニーズのグループにしても、あまりにも中学生が騒いでいるので、いつかグループとメンバーを覚えよう!と思いつつも、なかなか覚えきれません。

単語カードにして覚えようかな(苦笑い)

テレビを見ていて、顔は何となくわかるのですが、そこでストップしています。

最近ようやく菊池ふうま君の顔を覚えました。(GLAYのテルに似てませんか?)

名前で似ている2人、目黒蓮君と永瀬廉君の区別も最近になってできるようになりました。

家庭教師のドラマに出ていた人が永瀬廉君か。 モニタリングによく出てくる人はどっちだっけ?

こんな有様なので、もちろん韓流タレントもほとんどわかりません。ヨン様はわかるのですが・・・(何年前の話だ↓)


なにわ男子に関しては、リーダーの人(大橋和也君)は親しみいやすいキャラなので、すぐに覚えました(消しゴムのドラマを結局全部見てしまった)


お笑い芸人についてはけっこう詳しいと思っているのですが、ちょっと中学生の話題についていくためにも、男性アイドルグループを少し勉強してみます。
2024年09月14日 14:46

カレーライス

僕は小学生のころからカレーライスが大好きでした。

あまりにもカレーが好きなため、小学生のころの僕のあだ名は「カレッペ」でした。

中学生のころは、担任の男の先生から「カレー小僧(こぞう)」と親しみを込めて呼ばれていました(笑)


僕の家では2週間に1度のペースで週末はカレーライスでした。

週末を心待ちにしていました。


やがて大学生になり、食事付きの下宿生活をすることになるのですが、土日は食事が出なかったので、自分で食事の用意をするか、外食をするか、という生活になりました。

土日は僕は下宿仲間と外食に行くことが多く、自分で食事を用意する、ということはあまりありませんでした。

2か月に1度くらいのペースでカレーライスを週末に作っていました。

バーモントカレーとジャワカレーをミックスして作ることが一番多かったです。


おとつい、今年に入って初めてカレーライスを作りました。

かなり久しぶりにカレーを作りました。

バーモントカレーとジャワカレーをミックスして作りました。

とても美味しかったです。


学生時代に僕は「13食連続でカレーを食べたこと」がありました。無性にカレーライスが食べたくなり、下宿の食事を食べず、カレーを食べていました。

あの記録は今も自分の中で破られていませんが、とにかくカレーライスが大好きなのです。


たとえば、もしも入院したとして、2か月間の入院生活が終わりました。退院してから最初に何を食べたいですか? と聞かれると僕は間違いなく

「カレーライスです」と応えます。それくらいカレーが好きです。


外食でカレーライスを食べるときは、圧倒的に「カレーのcoco壱」へ行きます。

ココイチで「ロースカツカレー1辛400g」を注文します。ほとんど「ロースカツカレー」を注文します。

たまに「野菜カレー」を注文します。

ココイチへ行ったときは、帰り際に「ココイチのカレーレトルト」も買うことが多いです。

 あとは「ゴーゴーカレー」も大好きです。たまに行きます。


かといって、インド人の方が作ってるような本格的な「カレーの店」にはあまり行きません。

普通のカレーが大好きなのです。

これからも「好きなものを食べたい。何にする?」」というときは、迷わずカレーライスを食べようかと思います。


「佐伯=カレー好き」と僕の友達はみな思っています。

久しぶりに友達に会うと「おう、最近カレー食っとる?」とあいさつ代わりに聞かれます。

それくらい僕はカレーライスが大好きなのです。
2024年09月11日 02:59

もし天国に1冊だけ本を持っていけるなら・・・

もし天国に1冊だけ本を持っていけるなら・・・

僕は本田健さんの著書「ユダヤ人大富豪の教え」を持っていきます。

この本は今から21年前、僕が31歳の夏に偶然本屋さんで見つけて買った本です。

「オーバーなタイトルの本だなぁ」と思いながら本を読み進めていきました。

しかし、途中から僕の表情は真剣になり、最後にはビジネス本にもかかわらず、泣きそうになりました。

猛烈に感動した本です。

「ユダヤ人大富豪の教え」という本は、本田健さんの代表作であり、200万部を超える大ベストセラーでありロングセラーでもあります。

「アメリカの老富豪と日本人青年の出会いと成長の物語」と帯に書かれてある通り、若き日の本田健さんと老富豪との出会いから別れまでが物語風に書いてある

それでいて、お金のことに関して細かく丁寧に書いてある本です。

31歳のときにこの本に出合ってから現在にいたるまで何回読んだことか…

僕は読解力があまりないのですが、この本に関しては、本の内容がすっと入ってきました。

物語になっているので読みやすく、ビジネス本なのですが、小説に近い本に仕上がっています。

昨日、知り合いと会話していてふとこの本のことを思い出し、先ほど本屋さんでこの本を買ってきました。

プレゼントする予定です。

1週間前に読み返したばかりです。

本田健さんの本はお金に関することが書いてある本が中心です。

学校では習わないお金に関する知識が丁寧に書かれている本が中心になります。

この本が発売された当時は本田健さんの顔写真がなくて「どんな人で、何歳くらいの人なんだろう?」とずっと謎でした。

今は50代の方です。とても優しそうな雰囲気のあるいで立ちです。

友達にこの本を紹介した時、読み終えた友達も「良かったよ。感動した!」と言っていました。


もし興味がある方は、ぜひ一度読んでみてください!
2024年09月08日 22:40

中3生おススメの時間の使い方

中3生のみなさんは、もう部活を引退されている方が大半だと思います。

学校から家に帰って来る時刻は16:30~17:00くらいですかね?

僕が中学3年生の12月から実行していた「平日の時間の使い方」について少しお話させてください。

今はまだ9月が始まったばかりです。なので、僕の「12月からの時間の使い方」を今すぐ始める必要はないかもしれません。

ただ、今の段階で志望校にまで点数が届いていない生徒さん、全県模試や育英模試で志望校の判定がC判定とかD判定とかE判定の生徒さんは、今から僕がお伝えすることを

実行されてみてください。


僕は中3の2学期はだいたい平日は16時すぎには家に着いていました。


一番初めに「今日はどの教科のどの問題集を〇ぺージから〇ページまで解く」など、細かに設定して、それから勉強し始めていました。

前半は夕食前の17時~19時までの2時間です。

この2時間は必ず勉強してました。一番集中力があって、食事前の少し空腹な時間帯はものすごい集中力を発揮できます。

帰宅してから2時間。まずは勉強します。


そして19時から夕食を食べます。(生徒さんによっては夕食の時間はもう少し早かったり遅かったりする場合もあるかと思います。)


夕食を食べ終えたあと、20時~23時まで3時間勉強します。

主に英語と数学を勉強します。富山県の入試問題の過去問の中で、できそうな(習っている)問題だけ解いたり、新研究を解いたりしていました。


そして23時以降は入浴したり音楽を聴いたり、いわゆる「フリータイム」にあてていました。

今の中学生だったらYouTubeとかスマホタイムになるのかな? 好きに時間を使ってください。

そして24時くらいに寝ます。


このような「勉強スタイル」を僕は中3の12月から入試まで実行していました。

ただ、12月からのスタートだったので、少し遅すぎました。そうです、いわゆる「手遅れ」というやつです。

どれだけ解いてもわからない問題がたくさん出てくる(特に数学の応用問題や図形問題など)

壁にぶちあたってしまい、途方に暮れていたことも何回もありました。

そんなときは少し早めに勉強を切り上げ、風呂に入って、すぐ寝ていました。


学校の担任の先生も「夕ご飯を食べる前の2時間を大切に使いましょう」と繰り返し言っておられました。

以上は、あくまでも志望校の判定があまりよくなかったり、判定が悪い生徒さん向けの「時間の使い方」になりますが、毎日少なくとも平日は3時間は勉強してください。

学校で習っていることを1時間30分。入試対策として1・2年生の分野の勉強を1時間30分、合計3時間になります。


塾に通っている日に関しては、塾で習ったことを家に帰ってきてから30分でいいので復習されてください。

塾の宿題をするのも良いのではと思います。

とにかく3年生は県立高校入試まで残り6か月しかありません。

僕みたいに12月になってからあわてて猛勉強しても間に合いません(志望校を下げれば別ですが、どうしても志望校に行きたい場合はそろそろ受験モードに入りましょう)


そして週末なのですが・・・土日はどう過ごすか?

土日は両日とも1日5時間は勉強しましょう。午前中に2時間、午後1時間、少しフリータイムで楽しんで、夕食後に2時間。これで5時間になります。

わからない問題があったときは塾の先生や家庭教師の先生、友達や学校の先生に質問しましょう。

何をどう勉強すればよいのかわからない、という生徒さんは周りの友達に聞くなりしてみてください。

今から塾へ通われたり、家庭教師を始めるのもアリだと思います。

とにかく3月に後悔しないために、来年の春笑って迎えるためにも、今は歯を食いしばって頑張りましょう。

もちろん、寺子屋へ来られるのも大歓迎ですよ。

1・2年生につきましても、3年生になると今の生活とは異なる生活になるので、今のうちに心の準備をしておきましょう。

一番確実なのは、今のうちに、まだ精神的に余裕のあるうちに、勉強しましょう。
2024年09月07日 18:33

少しずつ受験モードに入ってきました。

中3生の実力テストが返ってきました。思っていたよりも点数が取れていなくて焦っています。

これは頑張らないと、志望校合格は厳しいな、と思っています。


僕が焦っても仕方がないので、とりあえず宿題の量を増やしていかないと厳しいなと思います。

毎回毎回良い点数が取れるとは限りません。

勉強量に比例して点数は少しずつ遅れて上がってきます。

勉強を教えるだけではなく、塾のない日にどう過ごすのか?にも気を配って宿題を出していこうと思います。

今年は例年よりも受験モードに入るのが早いです。

頑張れ3年生。
2024年09月05日 23:00

20時間12分の格闘 ~あれは俺19歳 遠い空をあこがれてた新潟で~

僕は大学時代、アパート暮らし(1人暮らし)ではなく、下宿暮らしをしていました。

下宿暮らしというのは、大家さんがいて、朝食と夕食を大家さんが作ってくれ、風呂トイレは共用、とうい生活スタイルのことです。

僕は大学へ入る前に、アパートで一人暮らしをするか、下宿暮らしをするか、少し迷ったのですが、一つ屋根の下でワイワイできる「下宿暮らし」を選びました。

僕が住んでいた下宿は「第一わかば荘」という名の下宿でした。


僕の部屋は4畳半で、家賃(部屋代)は破格の11,000円でした。あとは食費が1カ月分で25,000円でした。

当時、実家の両親から毎月8万円仕送りをしてもらっていました。

その8万円+アルバイトのお金(塾講師のアルバイトをしていていました)で1カ月生活していました。

家賃と食費・光熱費全部合わせても65,000円くらいだったので、お金に困るということはありませんでした。

仕送りをしてくれた両親に感謝です。


ただ、「わかば荘」には弱点が1つだけありました。それは真冬にもかかわらず「暖房は使用禁止」ということでした。

火事になると大変、ということで、部屋に石油ストーブを持ち込むことは禁止されていました。

・・・はっきり言って、冬はめちゃくちゃ寒かったです(笑) 部屋の中で息を吐くと、白い息が出ました。

部屋の中でも僕はコートを着ていました。本当に寒かったです。

下宿仲間はそれぞれ石川県・秋田県・長野県・大阪・兵庫県・神奈川県出身の人たちで、毎日夕食を下宿の前の道路をはさんである、大家さんの実家で食べていました。

夕食タイムは1時間くらいかけて、下宿仲間とああでもない、こうでもない と言いながら食べていました。

夕食は18時からだったので、18時に仲間そろって大家さんの実家に食べに行っていました。


この「わかば荘」の仲間のうちの1人に、長野県出身の男がいました。(N君としますね)大学ではフィールドホッケー部に所属しており、体力のある男でした。

僕と性格が似ていて、大変明るく、大学の部活ではキャプテンをしていました。

僕と同じように日記を書いていて、日々、自問自答しているような真面目な男でした。


そのN君と僕は大学2年生の6月1日に、下宿から長岡駅まで「夜通し」で歩きました。

歩くきっかけになったのは、大学祭で当時人気のあったプロレスラーの大仁田厚が講演に来られていて、その席で

「俺は10代のころ、長崎から大阪まで歩いたことがある」と豪語していました。それを聞いていた僕らは、下宿の夕食タイムのときに

「大仁田すごいな!」と盛り上がったのですが、僕とN君は「いやぁ たいしたことないって、俺たちだって歩けるよ」と言い放ちました。

そして僕とN君は「よし、俺たちも夜通しあるこうぜ!」ということになり、「いつ歩く?」「今日だろ!」「どこまで歩く?」「長岡あたりでどうだ?」ということになり

夕食を食べ終えてから準備をして下宿のある、新潟市五十嵐からJR長岡駅まで歩くことに決めました。


下宿から長岡駅までは直線距離で約60kmあります。富山駅~金沢駅くらいの距離です。


下宿の玄関で写真を撮ってもらい、夜21時ちょうどに下宿を出発して夜の暗闇の中、僕たちは長岡に向かて、地図も持たずに歩き始めました。大学2年生の6月1日の夜のことです。


僕とN君はカセットレコーダーをリュックに入れ、お互いの好きな音楽カセットを交互に聞きながら、真っ暗な国道116号線を歩きました。

僕は浜田省吾の曲の入ったカセットテープを、N君は尾崎豊と長渕剛の曲が入ったカセットテープを持参して、道路の青い看板を頼りに歩きました。

最初はすごくテンションも高く、二人でいろんなことを話しながら歩きました。


「佐伯は将来、どんな大人になりたい?例えば有名になりたいとかって思う?」「いや、俺は人並みに結婚して、普通の暮らしをしたいなぁ。Nはどう?」

と聞くと、N君は「俺は家庭を持つというよりも、有名になりたいな」と言っていました。

お互いに性格が似ていたので、話尽きることなく歩き、明け方に吉田町と燕市の中間地点くらいまで歩きました。


少し眠くなったので、公園のベンチで30分ほどだけ仮眠しました。 歩き始めて約8時間。まだ体調は万全でした。


仮眠が終わると再び僕らは長岡目指して歩き始めました。 

朝9時ごろに僕たちは「JR帯織駅(おびおりえき)」にたどり着きました。

そこで駅員さんに「ここから長岡駅まで歩いたら、だいたいどれくらいかかりますか?」と尋ねました。

すると駅員さんは「長岡?けっこうあるよ。今9時だから正午くらいかね」と教えてくれました。


「あと3時間か…」僕らは少し疲れもたまってきていて、ひたすら続く田んぼ道を歩き始めました。

ところが・・・3時間後 僕たちは長岡でななく、「ここはどこ?」と言いたくなるような「ひたすら続く田んぼの農道」を歩いていました。

ただ、その地点からは新幹線の線路が見えました。 

はるか先まで続いているその線路を見て僕たちは「おいおい、長岡駅までまだ、かなりあるぞこれ」と言ってため息をつきました。


 地図さえも持って行かずに出発したことを後悔しながら、あてもなく僕たちはひたすら歩きました。

ようやく普通の幹線道路にたどり着いたのは午後2時くらいでした。

そこからは、ひたすらカセットテープから流れる音楽を聴きながら、二人とも「無言」で必死に歩きました。


そして夕方17:12 ようやく僕たちはJR長岡駅に着きました。

「めちゃくちゃ疲れたな」と僕が言うとN君は「俺はもう少し歩けるよ」と言っていました。

長岡駅で、僕は持ち合わせていた、当時読んでいた村上春樹さんの小説「ノルウェイの森」の表紙裏に記念スタンプを押しました。


帰りは電車に乗り、電車で帰りました。

N君は電車が発車するとすぐに寝ましたが、僕は今まで歩いてきた道のりを確認するように、窓の外を眺めていました。


下宿に着いて、夕食を食べ、テレビをつけると月9ドラマ「素顔のままで」が入っていました。

僕は、大学の寮に住んでいる女友達に電話して「聞いて!俺、長岡駅まで歩いてきたよ!」と言いました。

彼女は「佐伯君、すごいね!」とほめてくれました。

「誰かに聞いてほしくて電話したん」と僕が言いました。

「頑張ったね!」と彼女は言ってくれました。うれしかったです。

こうして僕とN君の、「21時下宿出発→翌日17:12分長岡駅到着」の20時間12分におよぶ格闘が終わりました。


PS:ちなみにN君は大学卒業後、長野に戻り就職し、数年後、普通に結婚しました。

おととしもらった年賀状に「50歳にして3人目の子供を授かりました。人生まだまだ!」

と書いてありました。

相変わらずガッツがあるなぁ、と思いました。

もう二度とあんなに歩くことはないと思います。

でも振り返れば夜中、二人で語りながら歩いたのは楽しかったです。
2024年09月04日 15:15