個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

久しぶりの塾でした。

 お盆休みが昨日で終わり、今日から塾が再開しました。
さきほど帰ってきて、一息ついたところです。
 今日は3コマ授業がある日なので、体力的に大変なのですが、久しぶりに頭がフル回転で、生徒さんにも会えて楽しかったです。
 
 お盆休みはゆっくりできたので良かったです。ひたすら家で高校野球を観ていました。リフレッシュできました!
今日からは日常に戻りました。。今日は活気のある一日でした。生徒さんは皆やる気があり、少し圧倒されました。頑張っとるなぁ、と思いました。
 僕も中学時代は塾に通っていましたが、そんなにやる気がありませんでした。先生に質問することもなく、ただ言われたことをやっていた、という感じです。

 今塾に来てくれている生徒さんには、僕の中学時代の失敗を繰り返してほしくないなあと思っています。一生懸命勉強して、わからない所を1つでもわかるようになってほしいと思っています。
 僕は中学時代、塾に通っていたのですが、わからないことがあっても全く質問できなくて、じれったい思いをしていました。
今、寺子屋学習館では、質問できない生徒さんには、問題に?マークをつけてもらっています。そうすると、質問できなくても?マークがあると「わからなかったのだなぁ」と僕が気づくことができるからです。僕も中学時代、今の寺子屋学習館のようなシステム(わからない問題に?マークをつけて、それを先生が見つけて教えてくれる)ような塾に通いたかったです。

 自画自賛するようで恐縮なのですが、寺子屋学習館1番の自慢は「質問しやすいシステムが整っている」ことです。気軽に「わかりません」と生徒さんが言える雰囲気の塾です。言えない生徒さんの場合は「?マーク」をつけて、その問題を先生が教える、という「家庭教師に近い(ほぼ家庭教師です)」システムであるところです。あとは生徒さんが質問できなくても、講師がすぐ隣で見ているので、すぐに講師が気づきます。個別指導はいいなぁと思います。
 授業のスピードも生徒さんに合わせて「やや早めな生徒さんのための授業」「ゆっくりめな生徒さんのための丁寧な授業」が成立しているところもいいいなぁと思います。あとは教えている先生は2人とも優しいです(僕が言うのも変ですが…)
頭ごなしに怒ることはまずありません。特に女子の生徒さんには優しいと思います。宿題は出しますが、必ずしも全部する必要はありません。生徒さんのできる範囲でしてきてもらっています。もしも宿題がやってなくても、怒ることはありません。授業でその宿題をします。そのため少し授業は遅れてしまうのですが… しかし、ほとんどの生徒さんは宿題をちゃんとやってきてくれます。うれしい限りです。

 「もう少し厳しくしたほうが良いのかな」と思うこともありますが、もしも自分が塾生だったら、怒ってばかりいる先生は嫌だなぁ、と思うので、穏やかに授業をするよう心がけています。

PS:今日は楽しかったし、充実した1日でした。。明日からも頑張ります!
2022年08月16日 22:42

出川哲郎の充電させてもらえませんか?観ました。

 昨日の「出川哲郎の充電させてもらえませんか?(TV番組)」を観ました。先週は観れなかったのですが、美容院の美容師さんから番組の話を聞いて、今回は録画しておいたので観れました。
新湊大橋→高岡大仏→庄川峡遊覧船船着き場→大牧温泉 という旅でした。
途中、海鮮丼を食べたり、遊覧船に乗ったりとしておられました。富山県民の人柄がよく出ている番組だったと思います。観ていて楽しかったです。

 僕は富山県人なのですが、恥ずかしながら海鮮丼は今まで一度も食べたことがありません。せいぜいで白エビのかき揚げを居酒屋で食べたことがあるくらいです。
県民ショーでもやっていましたが、富山といえばやっっぱり「海の幸」ですよね?「焼肉きんぐ」はよく行くのですが、海鮮丼を食べたいと思いました。

 今回はゴール地点手前の「庄川峡遊覧船船着き場」に少し遅れての到着でした。大牧温泉、もちろん行ったことがありません。存在すら知りませんでした。
大牧温泉の壁に、芸能人の写真がたくさん飾ってありました。有名所なのですね。機会あれば行ってみたいと思いました。

 よくよく考えると、僕は富山県の観光スポットはあまり行ったことがないなあと思います。宇奈月方面も行ったことがないし、立山も数えるほどしか行ったことがありません。登山はありますが…
せっかく富山県に住んでいるのだから、もっと富山県を満喫したいなぁと、今回のテレビを観て思いました。

それにしても出川さん、すごい人気でしたね!近藤春奈さんも人気がありますね。
2022年08月14日 16:45

5時間かかりました~

今日、美容院へ行ってきました。僕はクセ毛で白髪も多いので、毎月カラーをしてもらっています。今回は5か月に1回の縮毛矯正の日でした。
9時半に予約していたので、いつも通り9時半前に美容院に到着しました。
今までは、美容院でカットやカラーをしてもらっている間にできる「待ち時間」のときは、美容院に置いてある「スラムダンク」を読んでいるのですが、今はコロナなので美容院にはマンガ・雑誌などは置いてありません。
そのため、待ち時間は純粋に「待つだけの時間」になっています。

 今日もカラーをしているときに、「30分待ち」の時間がありました。この待ち時間がかなり苦痛でした。「暇だなあ」と思いながらも何もできず、ひたすら待っていました。
しかもカラーのときは羽織る奴を何枚か着ているので暑く、首の周りにも巻いているので、少し息苦しかったです。店員さんに「息苦しいですか?」と聞かれると「いいえ、大丈夫です」とうそを言ってしまい、苦しい思いをしました(いつも少し苦しいです、と言いたいのですが言えません)

 僕の担当の美容師さんは優しく明るい方なので、会話自体はすごく楽しいので、美容院へ行くことは楽しいのですが、「待ち時間対策」をしないといけないなあと思いました。今度は何か本を持っていこうと思っています。
頭を洗ってもらっているときは、いつも途中から腰が痛くなり「早く終わらないかなあ」と思っています(笑)

 前髪を切ってもらっているときは「あ~それ以上切らんといて!」と思うのですが、緊張してしまい何も言えません。この性格が本当に嫌です。美容院や歯医者など必要以上に緊張してしまい、何も言えなくなってしまうのです。
9時半から始まり、すべての工程が2時半に終わりました(腹へった~と途中からうなだれていました)

いつも縮毛矯正をしてもらうときは5時間くらいかかってしまいます。大変な思いをして帰路につきます。
車の中に入って「暑い!」と一言。クーラーをガンガンに入れて家に帰りました。

 今日は体力を消耗してしまいました。美容師さんは昼ご飯も食べず仕事をしておられました。すごいなあと思いました。いつも、いつ昼ご飯を食べているのだろう?と思いました。僕には絶対に無理です。空腹には耐えられません。

夕方から塾へ向かい、先ほど大門から帰ってきました。今はクーラーのきいている部屋でこのブログを書いています。至福のひとときです。明日から当塾はお盆休みに入ります。お盆休みの間にいろいろと準備したいことがあるので準備して、部屋も片付けます。やっとお盆休みだ。うれしいです。お盆休みにマッサージへ行くかもしれません。まだ1回もマッサージの店に行ったことがなく、友達から「マッサージはいいよ!」と勧められたのもあり、興味があります。

墓参りに行って、余裕があればマッサージへ行ってきます。でもコロナなので控えたほうがよいのかな、とも思っています。そもそもマッサージやっているのかな?

PS:高校野球、大阪桐蔭高校が初戦を突破しました。0-3から逆点して6-3で勝ちました。春の大会に続いて、夏も優勝するのでしょうか?注目しています。
2022年08月10日 21:56

高岡商業敗れる

 今日は甲子園3日目、富山県代表の高岡商業高校が福井県代表の敦賀気比高校と対戦しました。
初回にいきなり4点を奪われ、出だし不調。5対0になり、5点を追う展開になりました。高岡商業は一時5-3まで追い上げました。ヒットは出るのですが、あと1本が出ないという攻撃の繰り返し。
 結果、13-3で敗れました。高岡商業は14安打も放ったのですが、3点しか取れませんでした。全国の壁は高いですね?

14安打も放ったので、負けたのですが、見ていてすっきりしました。高岡商業高校の選手のみなさん、お疲れ様でした。
 
 さて、今日も暑かったですね?富山市は最高気温が37.1度で、全国一の暑さだったそうです。確かに夕方ウオーキングをしていたのですが、暑かったです。
しばらくは晴れの日が続くみたいです。今日みたいに猛暑日にならなければよいのですが…

 話は変わりますが……今日の昼、ようやく「大門(おおかど)そうめん」を食べました。初めて食べました。値段は高かったのですが、値段通りの味でした。麺がなかなか切れなくて弾力がありました。おいしかったです。
「これが大門そうめんか!」と思いながら食べました。砺波で作られているのかな?袋に砺波と書いてありました。

暑さが続く中、あとはかき氷器を買うかどうか迷っています。シマヤあたりに売っていそうです。かき氷器で作った方が安上がりだし、気分的にもおいしいのでは?と思っています。

PS:当塾の高校2年生の生徒さんが親御さんといっしょに富山大学のオープンキャンパスへ行ってこられました。行って良かったとのことです。いろんな学部に興味を持って調べるのは大切なことだなと実感しました。
2022年08月08日 18:48

全国学力テスト 正答率発表

今日のニュースで、以前行われた全国学力テストの結果が発表されました。
正答率での全国順位が出ました。全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われました。

富山県は小学6年生は、全国順位が、国語は7位,算数は4位、理科も4位でした。
中学3年生は国語は5位、数学は3位、理科も3位でした。
素晴らしい成績ですね! 
ところが北陸3県で見ると富山県の成績は石川県・福井県よりも劣るとのことです。
北陸3県はハイレベルですね。

富山県の小中学生は勉強熱心なのだと思います。
昔から富山県はじめ北陸3県は学力が高い傾向にあります。

来年は石川・福井県に1教科でもいいので勝ってほしいと思います。

PS:コロナの感染拡大のため、8/12に予定していた高校のクラス会が中止になりました。残念ですが少しホッとしました。
  早く収まってほしいですね。
2022年07月28日 18:53

国公立大学・教育学部の共通テストの選択科目について調べてみました

将来保育士になりたい、と思っている生徒さんのために、国公立大学の教育学部の中で保育士・幼稚園教諭の資格を取れる大学を調べていました。
国公立大学を受験する場合、共通テストを受けなければならないのですが、大学によって共通テストに必要な科目や配点は異なってきます。
たとえば、A大学は共通テストで数学Ⅰ・Aと数学Ⅱ・Bが必須なのに対して、B大学では数学Ⅰと数学Ⅱでよい、ということがあります(数学Aと数学Bは受験に必要ないということです)

文系の受験生にとって、共通テストにおいて数学Aと数学Bを勉強しなくてよい、ということはかなりのアドバンテージになり、数学の負担が相当減ります。
共通テストの数学の問題はセンター試験と比べてかなり難しくなってしまいました。平均点も低くなりました。

 今のうちにいろんな大学の共通テストに必要な教科や配点を調べておくことはとても大切になってきます。社会に関しても、「日本史A」と「日本史B」では問題のレベルが異なります。
日本史Aで受験できる国公立大学は少ないのですが、探せばあります。英語の場合も、リスニングとリーディングの配点はどうなるのか?大学によって異なってきます。
 共通テストでは「リスニング100点」「リーディング100点」となっていますが、大学によってこれらの配点も異なってきます。

 たとえば、福島大学の人間発達文化学類・心理学・幼児教育コースを受験する場合、英語の配点はリーディング200点・リスニング50点,合計250点を200点満点に計算し直します。リスニングの配点はかなり低くなります。リーディングの勉強時間を多めにとる必要があります。一方、上越教育大学を受験する場合、リーディング100点、リスニング100点となり、リスニングの配点が大きくなります。リスニング対策に時間をかける必要があります。

 これらのように、大学入試では大学によって受験に必要な科目・配点が大幅に変わってくるので、早い段階で(3年生の夏休み前までには)志望校を決める必要があります。

偏差値ももちろん大切なのですが、自分の得意な教科の配点が高く、苦手な教科の配点が低い大学をうまく探し当てれば偏差値は思っているよりは影響しません。配点の高い得意教科をひたすら伸ばすのみです。
志望校の2次試験(個別試験)の過去問も早めに解いておいた方が良いと思います。心に余裕がある今のうちに過去問を解いてみて、「これだったらあと何か月あればなんとかなる」、とか「もっと勉強時間を増やさなければダメだ」とか気づくことができます。

理系の場合、共通テストを受ける際に最初から社会が必要のない大学も結構あります。社会が必要ない大学を選べば、それだけ勉強時間をカットして数学・理科に時間をかけることができます。

「受験は情報戦」今はネットがあるので、調べた者勝ちです。夏休み前までに志望校を決めて(1校とは限りません)有意義な夏休みにしてほしいと思っています。
2022年07月14日 01:24

やってて良かった公文式【僕の体験談です】

 僕は小学校の4年生の夏休みから、公文式に通っていました。理由は、少数点のかけ算がわからなくなったからです。
それまでは算数はいつも100点近くの点数をとっていたのですが、小数点の計算になると70点台まで一気に成績が落ちてしまいました。
 「これはやばい」ということになり、母親とあわてて公文式の門をたたきました。

 結局6年生の終わりまで僕は公文式に通いました。たしか火曜日と金曜日の週2回、通っていたと思います。
公文式の先生は女性の先生でとても優しい先生でした。授業中友達とふざけて遊んでいたこともありましたが、比較的まじめに勉強していました。
 6年生の3学期は中1の先取り学習をしていました(正負の数の計算問題を解いていました)

 中学に入学すると同時に公文式をやめて、近所の学習塾に通うことになるのですが、小学生のうちにみっちりと計算の基礎を学べたのは大きかったなと思います。
当塾は小学生は算数を勉強しているのですが、夏休みからは算数の授業は終わります(今来てくれている6年生は、引き続き算数を学習していきます)代わって中学生の数学を学ぶことにシフトします。小学生は英語か中学生の数学の先取り学習をすることになります。


 去年の6年生を教えていて思ったことは(英語を学習していました)1年間通って、中1の範囲の約3分の1を塾で教えたのですが、「先取学習はいいなあ」と思いました。
中学で習う英語をbe動詞から順に学習していきました。英語は大半の生徒さんが中1から本格的に習い始めるので、横並びの状態から英語学習が始まります。
 少しでも先取学習をしておくと、中学の授業がわかりやすく、テストでもよい結果を出すことができます。中1の中間テストは簡単で平均点も高いのですが、1学期の期末テスト~2学期の中間テストくらいになると、成績の差がだんだん現れてきます。その時になってあわてるのなら、小学生のうちに、まだ心の余裕があるうちに英語を基礎から習う方がマシです。

 英語は大学入試まで必要な、文系・理系問わず受験に必須な教科なので、数学と同じく大切な教科です。小学生のうちから英語を基礎からみっちり学ぶことは大切かなと思います。
2022年06月24日 12:14

氷見市小境海岸

今日、昼ご飯を食べてから1人で氷見市にある小境海岸までドライブに行ってきました。
15年ぶりくらいに行きました。テトラポットのあたりで工事をしていました。小境海岸のコンクリート状の階段に座り、30分ほど本を読んでいました。
久しぶりに海に来ました。海は落ち着きますね。

 そのあと少し高岡方面に戻って、「ラセリオール氷見」という宿泊施設(温泉)に寄っていきました。
海の見える小さな露天風呂に入ってきました。リラックスできました。今日は良いドライブになりました。

 帰りは伏木を経由して家まで戻ってきました。夕方はひろゆきさんのYou-tubeを1時間くらい見ていました。最近ひろゆきさんのYou-tubeにはまっています。
先ほど夜のウオーキングから帰ってきました。
今から明日の授業の準備をします。理科のイオン,小学6年生の算数の「線対称」,中学3年生の数学の「多項式の計算」の準備をします。

※昨日は中学3年生の生徒さんの1回目の無料体験授業の日でした。とても緊張しましたが、気さくな生徒さんで話しやすく、楽しい授業になりました。
2022年04月18日 21:50

大門中学校から大門高校へ行くには何番くらいにいればよいのか?

 よく保護者様や生徒さんから、「大門中学校から大門高校に合格するためには、何番くらいにいればよいですか?」と聞かれます。
あくまで参考にしていただきたいのですが、その年度にもよりますが、大門中学校から大門高校に合格するには、学年でだいたい60番くらい~85番くらいの順位にいれば行けます。
二けたの順位にいることが必要で、100番~120番くらいになると小杉高校の合格ラインになります。
 大門中学校から大門高校は一番近く、通いやすいという利点もあります。

 新湊高校(普通科)は小杉高校よりも少し上のレベルになります。
学力レベルで考えると、小杉高校<新湊高校(普通科)<大門高校という感じになります。
 大門高校は大門中学校の生徒さんには人気があり、大門高校を目指す生徒さんはたくさんいます。

 当塾には、高岡工芸高校~高岡南高校までを目指す生徒さんが割合的に多く通われています。男子生徒さんには高岡工芸高校を目指している生徒さんも比較的多いです。
中学3年生にとって志望校を決めることは大切なことでもあり、大変なことでもあります。まずは普通科なのか職業科なのかを決めて、それから具体的に志望校を決められている生徒さんが多くいらっしゃいます。夏にあるオープンハイスクールはとても貴重なイベントで、志望校を深く知ることのできるチャンスです(僕が中学生のときはオープンハイスクールはまだありませんでした)

 中学3年生には夏までにおぼろげでも良いので行きたい高校を決めてほしいと思っています。
2022年04月16日 23:51

NHK 魂のたき火

今から約1年前、夜中に目を覚まして、ふとテレビをつけてみると、NHKで、ひたすら「たき火の映像」が流されていました。
急いで録画しました。インターネットで「NHK魂のたき火」で検索すると、5分くらいの短い映像ですが、たき火の動画が入っています。
 僕はちょうど30分くらい録画していたので、30分くらい「たき火の動画」を見ることができます。

 最近、寝る前に部屋のあかりを消して、真っくらやみの中でこの映像を見ています。僕の場合10分くらいしか見ませんが、かなり癒されます。
1日を振り返ったり、逆に何も考えずにぼ~っとしていたりしています。

 10年くらい前にCDレンタルで「さざ波の音」のCDを借りてきました。10分くらいひたすら「さざ波の音」が聞こえてくるCDです。
このCDもかなり聴きました。最近は聴いていなかったので、聴いてみようと思います。
 癒されるのは良いですね。  話は少し変わりますが、僕はマッサージに1回も行ったことがないのですが、一度行ってみたいと思っています(すぐ寝てしまいそうですが…)

高校時代は勉強していて疲れてくると、部屋を真っ暗にして2曲ほど音楽を聴いていました。肩の力が抜けてリフレッシュできたのを覚えています。
自分なりのリラックス方法があるといいですね!
2022年04月15日 23:44