個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

明日、大門中学校の授業参観へ行って来ます!

明日は大門中学校の授業参観の日です。

午後1時10分~2時までの授業になります。

少し早めに行って、教室掲示なども見てみようかなと思っています。

塾生の授業を受けている様子を見るのが楽しみです。

と同時に、大門中学校の先生方の授業を見るのも勉強になります。

楽しみや…


PS:今日読んだ千田琢哉さんの本「極 突破力」の中にこんな文がありました。

「孤独を愛さない人間は自由を愛さない人間になってしまう。

なぜなら孤独でいる時にのみ人間は自由になれるのだから」

ドイツの哲学者ショーペンハウアーの名言の一部だそうです。

僕は孤独な時間がかなり多いので、思わずうなってしまいました。
2025年04月18日 22:50

金岡千広とは?

大学受験の話をするときに、よく旧帝大とか早慶とか、MARCH、関関同立という言葉を聞いたことがある、という方は多いのではないかと思います。

国公立大学を考えている受験生は多いかと思いますが、金岡千広(かねおかちひろ)という言葉をご存じでしょうか?


これは大学入試に必要な学力が,中堅大学と旧帝大のほぼ中間に位置する大学のことで、

金:金沢大学  岡:岡山大学  千:千葉大学  広:広島大学  を表します。

僕を含めた北陸地方の方にはあまりなじみのない言葉かもしれません。

金沢大学は北陸地方の方にはなじみのある言葉ですよね?

富山の高校生がこれらの金岡千広の大学に進学されることはあまりないのかもしれませんが、進学校の生徒さんは、

これらの大学を目指してほしい、と個人的に思います。

僕の友達が大学に入学し始めた当時、「俺の高校の生徒は、とりあえず最初は東北大学を目指す→金沢大学→新潟大学→富山大学 という順に

志望校のランクがだんだん下がっていく、と言う話をしていました。

当時僕は「そうなんだ。なるほど」くらいにしか思っていませんでした。

また当時、僕の大学の同級生(富山東高校OB)が「私の友達が広島大学に行ったんだけど…」という話を聞いて

「すごい!」と思ったことがありました。

東高校から広島大学に合格するには、成績がかなり上位でないと無理です。


新学年が始まってもうすぐ1カ月になります。

国公立大学を目指されている受験生には「旧帝大(東京・京都・東北・名古屋・大阪・北海道・九州)大学」はもちろんのこと

金岡千広(金沢・岡山・千葉・広島)大学を目標に勉強していってほしいなと思います。

もちろん、早慶をはじめとする難関私立大学を目指されるのも素晴らしいと思います。


僕は高校2年生が始まるまで、大学入試に関する知識がほぼなかったので、とりあえず富山県人だから富山大学を志望校にしていました。

友達と富山大学のキャンパスを自転車で通って「これが富山大学かぁ、ここに合格できたらいいなぁ」とおぼろげに思っていました。

今は昔とは異なり「オープンキャンパス」という素晴らしい制度があります。

高校3年生だけではなく、高校2年生・高校1年生の生徒さんも機会あればぜひオープンキャンパスへ行ってほしいと思います。

志望校を早めに決めることでテンションもグッと上がります。

ネットで調べたり、友達と話し合ったり、いろんな手立てがあるかと思います。

志望校合格に向け、スタートを切りましょう。

学年は関係ありません。

国公立大学を目指すのか?私立大学を目指すのか?

どちらでも自分の好きな方を選べば良いのではないかと思います。
2025年04月18日 08:51

続続・最後から2番目の恋

今日からドラマ「続続・最後から2番目の恋」が始まりました。

前回シリーズの「続・最後から2番目の恋」はいまだに見返すことが多く、最近まで見ていました。

前回シリーズから11年後の今回シリーズになるとのこと。

キョンキョン(小泉今日子)と中井貴一さんのコンビ、アットホームな雰囲気満載なこのドラマのファンです。

録画してこの先も何回も見ることになりそうです。

楽しみが一つ増えました。

今回もドラマから元気をもらいます!

PS:先週の土曜日、高校時代の友達と飲み会をしました。

富山駅前の「焼き鳥すみれ」での飲み会でした。

久しぶりに少しだけビールを飲みました。

楽しい一日になりました。

今週も頑張ります。

今週もできる範囲で頑張りましょう。
2025年04月14日 21:29

夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。

約10年ぶりに、高橋歩さんの著書「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ」を読み始めています。

高橋歩(たかはし あゆむ)さんは僕と同じ52歳の男性です。

31歳のころ、高橋歩さんの著書にハマり、高橋さんの書かれた本をよく読んでいました。

高橋さんの本は読みやすく、読み終えるころには元気に、そして前向きになっています。

「俺も頑張ろう!」という気持ちになります。

僕は落ち込んでいるときに、武井壮さんのYoutubeを見る事が多いのですが、今日から2・3日は高橋歩さんの本を読んでみようと思います。
2025年04月14日 05:41

全県模試が返ってきました。

3月に行われた新中3生対象の富山全県模試が返ってきましたね?

結果はいかがでしたか?

初めての模試ということもあり、自分の現在地を知る模試になったことと思います。

志望校の判定もわかる貴重な模試でした。

思っていたよりも結果が良かった生徒さん、思っていたよりも結果が悪く、落ち込んでいる生徒さん。

次回の全県模試は7月に行われます。

今回の模試で自分の弱点がわかったことと思います。

模試の結果に一喜一憂するのではなく、虚心坦懐に自分の弱点をこれから克服していきましょう。

寺子屋では今回の模試の結果を見て、各教科ごとに弱点を1から復習していきます。

今回の志望校判定がたとえE判定であっても、悲観する必要は全くありません。

合格圏内に入るにはあと何点くらい必要なのか?それを知ることが今回の模試の1番の目的です。

落ち込むのは数日だけにして、前を向きましょう。

悩む暇があったら勉強しましょう。悩んでいても落ち込んでいても点数は全く上がりません。

成績を上げるためには勉強するしかありません。

県立高校入試までは、まだまだ日があります。

今回の模試を発奮材料にして、これから一層頑張っていきましょう。

僕も生徒さんごとの弱点を把握し、生徒さんごとの勉強プランを組み立てます。

頑張っていきましょう!
2025年04月12日 00:05

桜満開ですね。

昨夜、富山市役所の近くを歩いていました。

橋の上に人がたくさんいて、「何をしているのだろう?」と思って見てみると、桜の写真を撮っていました。

本格的に望遠カメラで撮影している方もいました。

僕は花見はしないのですが、これだけきれいな桜を見ると「花見したいなぁ」と思いました。

僕は会社員ではないので、職場の人たちと花見をする、ということはありません。

少し寂しいですが、昨夜一人で携帯で写真を撮り、待受画面にしました。


僕の友達の家には敷地内に桜の木があり、家の前を車で通ると、桜は満開でした。

敷地内に桜があるのは素晴らしいですね!

携帯の桜を見て、今日も頑張ります。


PS:今日4月10日は僕の両親の結婚記念日です。もし父が生きていれば80歳です。

昨日母に「明日結婚記念日だね!」と言うと

「忘れとった。あんたよく覚えとるね」と言っていました。
2025年04月10日 06:17

ほたるイカ

昨日、友達とくるまやラーメンに行きました。

そのときに友達が言っていたのですが、富山湾はほたるイカのシーズンに入ったそうですね?

僕は高校1年生の4月15日に友達と岩瀬浜へほたるイカをとりに行きました。

残念ながらそのときは全くほたるイカがいませんでした。帰り際に友達がホットのコーヒーを自販機で買っておごってくれました。

今日は4月5日。

もうほたるイカのシーズンか、と思いました。

友達いわく「駐車場に止まっている車の半分は県外ナンバーだった」とのことです。

今はSNSがあるため、ほたるイカの情報がすぐに入ってきます。

地元の人たちは毎日のようにほたるイカをとりに行っている方も多いと聞きます。

僕は最近はほたるイカをとりに行っていませんが、数年前に八重津浜(やえずはま)で500匹ほどのほたるイカを一晩でとったことがありました。


ただ、僕自身はほたるイカが好きではなく、食べることもありません。富山県人なのに…

スーパーとかでもこの時期はほたるイカがお手頃の値段で売っています。

ほたるイカは海に入っていくとゆったりと泳いでいます。

懐中電灯で簡単に見つけることができます。

網ですくって空中にほたるイカが出た瞬間、青白くピカっと光ります。

この光がとても美しく、まさに「海の神秘」です。

ほたるイカをつかまえてバケツの中に海水といっしょに入れておくと、30分くらいで死んでしまいます。

なので生きた状態でほたるイカを家に持ち帰ることは困難です。

泳ぐ姿を見ていたいのですが、すぐに死んでしまいます。

ほたるイカは好きな人は本当に大好きで、とてもおいしいそうです。僕はわかりませんが…

毎年4月になると、海はほたるイカをとりにくる人でいっぱいになります。

南風の吹く、暖かい日にはほたるイカがよく捕れると言われています。

気温が高い日などはまさにねらい目になります。

機会あったら、ほたるイカをとりに行ってみてください!

特に子供さんには大ウケすると思います。

光ると本当にきれいです。


PS:今日4月5日は僕の中学時代の友達夫婦のWedding  Day (結婚記念日)です。

午前中に「結婚記念日おめでとう!」とラインすると喜んでくれました。

とても仲の良い夫婦です。
2025年04月05日 20:24

ユニカール始めました。

高校時代の友達から「ユニカールをやらないか?」と先日誘われました。

土曜日の午後に、3時間ほど公民館でしている、というので先週の土曜日お試しで行って来ました。

お年寄りが多く、最初はかなり緊張しましたが、アットホームな雰囲気の中、少しずつ慣れてきました。

「ユニカール」とはスポーツの一種で簡単に言うと氷上で行われている「カーリング」を簡素化したものです。

先週は点数の数え方を知らなかったので、友達に教えてもらいながら、真剣に勉強しながらユニカールをしました。

頭を使うスポーツなので、意外に疲れました。


明日は2回目のユニカールになります。

楽しんできます。

PS:僕は幼少のころから核家族で育ったため、おばあちゃんやおじいちゃんがいない家庭で育ちました。

そのため、お年寄りと接するのは、ほぼ初めての経験です。「若いねぇ」と言われ少し戸惑いました。 

確かにお年寄りから見れば50代前半の僕は若い部類に入りますね。
 
若い「今」をかみしめなければなぁ、と思いました。
2025年04月04日 10:41

クラス替えの悲劇

このブログは、去年書いたものとほぼ同じ内容になります。ご了承ください。

僕が、中学2年生になったときのクラス替えのときの話をします。

僕の中学時代、僕の学年は7クラスありました。

中学1年生のとき、僕は1年5組でした。

中学2年生に上がったときにクラス替えがありました。

2年生になって始業式の日、僕はとりあえず1年5組に登校しました。

朝の会(ホームルーム)のときに担任の先生が「今からクラス替え始まるぞ。

2年生の各教室の前の扉のところに新しいクラスの出席簿が貼ってあるから、自分が何組なんか確認すること。では行ってこい!


こう言われ、全員がいっせいに新しいクラスの名簿の中に自分の名前を探しに行きました。

探しに行った結果、僕は2年1組でした。

とりあえず教室に入り、新しいメンバー(クラスメイト)を確認していきました。

とりあえず、同じサッカー部の友達が1人いました。」少しほっとして、他のメンバーをぐるりと見渡して探しました、

「元1年5組の男子はおるかなぁ」と思って確認しました。

ところが、元1年5組の男子は1人もおらず、僕しかいませんでした。

僕は面食らってしまい、「5組の男子、俺しかおらん・・・」とショックを受けました。


 こうして2年1組の一員になった僕は、「とりあえず友達を作らないと…」と焦りました。


1か月後、僕には新しい友達ができていました。良かったです。


 今現在も仲の良い友達が、このときの2年1組のメンバーだった男子が4人います。


「中学の友(高校の友)は一生の友」という言葉を聞いたことがあります。

学生時代にできた友達は、一生続く「仲の良い友達」になる可能性が高い、という意味だと思います。

僕には社会人になってからの友達はほぼいませんが、中学時代・高校時代に仲の良かった友達が複数います。


もうすぐ新学期ですね?

新しい友達ができると良いですね!

自分から積極的に声をかけて、新しい友達を作ってください!
2025年04月01日 05:09

道の駅 雨晴に行って来ました。

今日はオフだったので、午後から高岡市雨晴(あまはらし)にある、道の駅雨晴に行って来ました。

最近、2か月に1回くらいのペースで行っています。

毎回駐車場が満車になっていることが多いのですが、今日はスムーズに駐車できました。

駐車場の車のナンバーを見ると、半分くらいは県外のナンバーでした。

今日は月曜日にもかかわらず、たくさんの人が道の駅雨晴にいました。

今日は「サラトガクーラー」という、炭酸系のジュースを頼んで、建物の2階にある、海の見えるカンターに座って本を読んでいました。

でも30分くらいすると眠気が・・・

結局1時間で道の駅を後にしました。


これから歩いてきます。

ipodで音楽を聴きながらウオーキングしています。約40分で3.5kmほど歩いています。

歩くコースは毎回決まっています。

午前中に1回歩いているので、今日は2回ウオーキングすることになります。

歩いているときはいろんなことを考えながら歩けるので、「気ままなthinking  t  time」になっています。


昨日はとても寒かったので、歩けませんでした。今日は現在外の気温は8℃くらいです。

8℃あると、外を歩けます。8℃以下になると、ちょっと寒くて僕は歩いていません。

これから春にむけて暖かくなってきますね?

冬が終わり、ようやくウオーキングが本格的に復活します。今年も歩くぞ~。


PS:メジャーリーグ,ドジャースの佐々木ろうき投手、今回は2回で降板でした。四球が多く、制球が定まっていませんでした。

次の登板のときは、勝利投手になってほしいですね。
2025年03月31日 15:38