個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

明日は共通テスト&私立高校入試

明日(今日)は高校3年生の生徒さんの共通テストです。と同時に中3生の私立高校の推薦入試の日でもあります。
いよいよ入試の日がやってきました。
 
僕の高校時代の話になりますが、僕はセンター試験を富山大学で受験しました。富大までは自転車で行きました。
初日の数学Ⅰで大コケしてしまい、失意の中家に帰ったのを覚えています。

 明日は雪はあまり降らないそうなので良かったです。中3生にとっても初めての入試。緊張されると思いますが、練習通り頑張ってきてください。
 僕は今日はちょっと夜更かしをして授業準備をしていました。もうこんな時間か…

 明日はスーパー銭湯に行こうかなと思っています。リフレッシュして日曜の授業に臨みたいと思っています。
それではあと30分だけ本を読んでから寝ます。
 
2022年01月15日 02:37

明日は大雪?

今塾から帰ってきて、ニュースゼロを見ていました。北陸地方は明日からあさってにかけて大雪になりそうです。
1/1以来の大雪になるのでしょうか? 少しびびっています。
 さて、今日は高校3年生の生徒さんの最後の授業の日でした。共通テストがあり、個別試験は数学がないため、今日が最後の授業。

一生懸命に勉強している姿に僕自身、何度も励まされました。 第1志望の大学に受かってほしいです。

話は変わって、最近のマイブームなのですが、塾が終わった後、クスリのアオキで野菜炒め用のカットしてある野菜(キャベツ・もやし・にんじん・ピーマン)を買って、家で肉を加えて炒めて「肉野菜炒め」を作って食べています。焼肉のたれでた食べる場合と、あじ塩で味付けして食べる場合があります。今日は焼肉のたれで肉野菜炒めを食べました。
 夕方にパンを少し食べて以来の食事になるので、すごくおいしいです! 「よし、頑張ろう!」という気分になります。

 今日はこのあとあさっての授業の準備をします。最近、納得のいく授業準備ができているので、授業もスムーズに進んでいます。
 明日は中学3年生の生徒さんの推薦入試の日です。1月5・6日にあった実力テストで20点くらいも上がったので、今後が楽しみです!頑張っている生徒さんなのでこれからも応援していきます。僕も一所懸命授業をしていきます。


PS:今日のバイキングmoreを見ていたら、「別居婚」の話題について放送していました。misonoという女性芸能人が別居婚をしていて、スタジオで「別居婚についてどう思うか?」議論していました。高橋みなみは「私には無理です」と言っていました。 僕も別居婚は寂しいし、夫婦のコミュニケーションがとれないので嫌だなあと思いました。
 世の中にはいろんな「夫婦像」があるのだなあと思いました。
2022年01月12日 23:42

小学6年生の今日の英語の授業は?

当塾に来てくれている小学6年生。去年の4月から英語を習っています。
今日の6年生の授業は「can」を学習します。中学1年生の教科書のunit4の所になります。中学1年生の7月に習う所の予習になります。
 最近は「一般動詞」の学習をしていました。Do you ~?の文とDoes  he ~?の文を集中的に学習しました。

 週に1回、50分の授業です。英語のみ授業をしているので、ゆっくりと丁寧に授業を進めています。
Do  you ~?の文,Does he~?の文は1年生の2学期に習います。かなり重要な所なので、問題をたくさん解きました。
 今日習う「can」を習ったあとは「過去形」を学習する予定です。

 今までは過去形は中学1年生の3学期に習うのですが、今の教科書では1学期に習います。順番が今までとかなり異なるので、習うほうも教えるほうも大変ですが、一生懸命に授業をしています。6年生の生徒さんも頑張っています。
 あと3か月で中学に入学することになる6年生。今のうちに「先取学習」をして、心に余裕をもって中学生の英語の授業にのぞんでほしいと思っています。


PS:高校サッカー選手権大会,青森山田高校が優勝しました。おめでとうございます。
2022年01月11日 03:12

オミクロン株

昨日、富山県ではコロナウイルス新規感染者が13人出ました。そして今日は16人の新規感染者が出ました。昨日、富山アラートが発令されました。
いよいよ富山県もオミクロン株に侵されてしまうのでしょうか? とても心配です。

 特に受験生にとっては入試まで残り2か月。高校3年生にとっては前期試験まであと残り1か月半しかありません。
この土壇場でまたコロナか?と思います。
 オミクロン株は特に感染する威力が強いとのことです。市中感染もちらほら富山県で出ています。
用心しても感染するときは感染してしまう、恐ろしい病気です。

 来るべく第6波を乗り越えていきましょう。手洗いうがいをこまめにして、三密を避けましょう。

PS:最近雪が降らず晴れの日が多くて少しほっとしています。大雪になってほしくないなぁ。
 
2022年01月08日 20:26

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。2022年が始まりました。
昨夜(1月1日AM0時すぎ)に家を出て、高瀬神社へ行ってきました。雪が少し降っていて、8号線は雪が積もっていて安全運転で行きました。

 毎年高瀬神社へ行っています。最近ここ10年くらい、僕はおみくじを引いていません。なんとなくおみくじに書いてあることが気になってしまうので、買わないことにしています。
片道1時間半くらいかかりました。1年ぶりに高瀬甚神社へ行きました。
健康と安全、仕事を無事勤め上げることができるよう、祈ってきました。

 寺子屋は1月4日から始まります。昨日は少しテレビを観たあと準備をしていました。今日は一日ゆっくりしていました。これから準備をします。

PS:富山第一高校がサッカー選手権大会、1回戦で0-1で負けました。残念でした。大塚監督お疲れ様でした。選手のみなさん、サッカー部のみなさん、コーチスタッフの方々、親御さん方々、お疲れ様でした。
2022年01月01日 19:07

今年最後の授業になります。

今日12月28日で、当塾の今年最後の授業になります。共通テストまであとわずか。県立高校入試まであと2か月強。 早く入試が終わってほしいです。という思いと同時にまだ教えたいことがある、もうちょっと入試まで時間がほしい、という思いが交錯しています。
 昨夜も大雪でした。今日からは少し雪もおさまるとのことです。道路が雪で覆われるのだけは避けてほしい。運転するのが怖くなるからです。
 次の寒波は年末とのことですね?幸い塾は休みなので被害は少ないと思うのですが、8号線が凍ってほしくない、と思います。

 中学3年生はこれからは理科・社会が学習の中心になってきます。暗記科目はまだまだ伸びます。覚えれば覚えただけ得点につながるので、一生懸命授業していきます。
この冬休みはまとまった時間勉強できる、最後のチャンスです。悔いのない冬休みにしてほしいです。

PS:昨日テレビでM-1で優勝した「錦鯉」の特集をしていました。面白かったです。特に50歳の長谷川さんの涙には感動しました。これから錦鯉を応援していきたいと思います。
2021年12月28日 05:10

クリスマス大寒波

先ほど家に帰ってきました。あさって大寒波が富山県(日本中?)を襲うとのこと。あまりにも大雪がひどい場合、あさっての塾を休ませていただくことを親御さんにお伝えさせていただきました。
 昨年の悪夢が頭をよぎりました。「大雪」

 日曜から月曜にかけて大雪とのことですね?大雪が原因で模試が中止になったと教え子の高校生が言っていました。ニュースでは「数年に1度クラスの大寒波」と言っていました。
 雪が降るのは北陸地方なので仕方がないのですが、大雪はやっぱり怖いです。ほどほどにしてほしいです。

 今日はクリスマスイブでした。クリスマスを味わうほどの心の余裕はありませんでした。このあとお笑い番組が入るので、リラックスして観ようと思います。
あかしやサンタは録画しました!楽しみです。

 明日は久しぶりの休みです。やっぱり休日は必要なのかなぁと思います。本を読んだり高専の過去問を解いたりして過ごしたいと思います。

PS:僕は千田琢哉のファンです。千田琢哉の書いた本はほぼ全部持っています(160冊くらい) いつも元気をもらっています。
2021年12月24日 23:10

大塚監督、モンゴルへ

 富山第一高校のサッカー部の大塚監督が来年の1月から、モンゴルの代表監督として、モンゴルへ旅立たれます。ニュースで知ったとき驚きました。
モンゴルは世界ランクも低く、これからまだまだ伸びるチームだと思います。大塚監督の夢が叶い奥様もいっしょにモンゴルへ行かれるそうです。

富山第一高校サッカー部の冬の選手権が最後の試合になります。全国制覇目指して頑張ってきてほしいです。12月31日に宮崎県代表の高校と1回戦を戦います。
テレビで応援します。
大塚監督をこれからも応援します!
2021年12月23日 01:14

富山商業高校 ホットコンサート

15日(水)オーバードホールで富山商業高校吹奏楽部のホットコンサートがありました。
元教え子さんが富山商業高校の吹奏楽部に所属しているので、観に行ってきました。
第1部は力強い富商サウンドが響きました。 
第2部は少しリラックスした装いでクリスマスソングが演奏されました。個人的には「imagine」が一番ぐっときました。

 富商のコンサートや定期演奏会を観に行って、「曲だけではなく、振り付けや動きなど、覚えるの大変だろうなぁ」と毎回思います。

アンコールは「こんにちは さようなら」という、富商の定番曲でした。3年生にとっては最後のステージでした。部長が一人ひとりの名前を呼び、挨拶をしているとき、涙が少し出ました。「3年間お疲れ様でした」と思いました。

 来年の6月に、定期演奏会があります。もちろん、観に行きます。
 
2021年12月17日 01:09

共通テストマーク模試青本・黒本買いました!

昨日文苑堂豊田店で共通テスト用のマーク式問題集(青本・黒本)を買いました。
数学Ⅰ・A,英語リーディング,英語リスニング,生物,地理を買いました。 先ほどはアマゾンで2021年版の青本(駿台マーク模試)英語・数学・生物・化学・生物基礎・化学基礎、日本史B、地理B、数Ⅱ・B、倫理・政治・経済など たくさん買いました。
 今年の高校3年生から国公立大学を受験される生徒さんがいるので、来年度以降も視野に入れて買いました(けっこう高かったです)
 センター試験の過去問は、数学Ⅰ・Aの場合、全く傾向が違い役に立たないので、共通テスト用の問題集を買いなおす、という感覚で問題集を選んでいます。

英語に関しても、共通テストからはリスニングが100点もあるので、リスニングの問題集も今まで以上に必要になってきます。文法を覚えるというよりは、長文・表グラフ問題を解くことが大切になってきます。センター試験からガラリと傾向が変わってしまったので、今の高校生は対策が大変だろうかと思います。今年度で2回目の共通テストになります。
悔いの残さないよう、高校3年生には頑張ってほしいです。応援しています。
2021年12月13日 01:59