個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

高校入試初日お疲れ様でした。

今日は県立高校の入試初日でした。

中3生のみなさん、お疲れ様でした。

あともう1日あります。体調管理に気をつけて、頑張ってください。

今日の出来・不出来は気にせず、明日のことだけを考えてください。

僕が受験のときに担任から言われたのですが、今日の入試の答え合わせをしないでください。

もしも間違っていたら、計り知れないショックを受けて、明日に影響するからです。

明日の入試が終わってから、答え吾合わせをしてください。

とにかくあと1日です。

最後の力をふりしぼって頑張ってきてください!
2024年03月07日 15:23

ただいま、味覚障害中です。困っています。

1週間くらい前に体調が悪く「もしかしてインフルエンザにかかってしまったかな」と不安に思うことがありました。

ただ、熱は出ず、翌日には体調が戻ったので安心していました。

しかし、5日前から鼻詰まりがひどく、病院へ行って薬をもらってきました。

薬を飲んでいるのですが、いっこうに良くならず、「風邪にしてはしつこいなぁ」と思っていました。

すると昨日、友達から「それって風邪じゃなくて花粉症じゃない?」と指摘されました。

そうなのかなぁと思い、ネットでいろいろ調べてみました。どうやら花粉症のようですね。

僕は今まで花粉症には一度もかかったことがなく、ただ、アレルギー性鼻炎なのでしょっちゅう、くしゃみが止まらなくなったりするのですが、鼻詰まりがこんなにも長い間続いたことはありませんでした。

 風邪のときに味覚障害になったことは過去に数回ありますが、3日くらいでいつも元に戻るのですが、今回は3日前から味覚障害が続いています。

はっきり言ってつらいです。 何を食べても味がしない・・・ 食べる楽しみがないのがこんなにつらいとは思いませんでした。

お茶を飲んでもジュースを飲んでもコーヒーを飲んでも全部同じ。味がしません。

この状況を打破するにはどうすればいいのか?

また病院か・・・嫌だなぁ。ネットで調べると10日くらいたっても味覚障害が治らなければ耳鼻科へ行きましょう、と書いてありました。

とりあえず今は我慢してこの先一週間たっても治らなければ耳鼻科へ行って来ます。

口呼吸しかできないので、口の中がからからになって、ひどく喉がかわきます。

夜中は何回も目が覚めるので、熟睡できません。マスクをつけずに外をウオーキングしたのがいけなかったのかなぁ。

とにかく早くおいしいものを食べたいです。味覚が戻ってほしい・・・

ぐちっぽいブログになってしまい、すみません。

ただ今日ひとつ良いことがありました。塾生の中学1年生が期末テストで高得点を取ってきてくれました!うれしかったです。

塾生に救われた一日でした。
2024年03月05日 23:14

After the Rain /  TUBE

久しぶりにTUBEの「After  the  Rain 」という曲を聴きました。

この曲は1988年、僕が高校1年生だったときに発売されたTUBEのアルバム「Remember  Me」の中に収められている曲です。

歌詞はシンプルで「人は恋をすると楽しいっていうけど どうしてこんなに重くつらいんだろう?」 

「人は失恋すると悲しいっていうけど どうしてこんなにホッとするんだろう…」という歌詞で、当時僕は「どうして失恋したのにホッとするんだろう?」と疑問に思っていました。


それから数年間の間に数回失恋した僕は失恋するたびにこの「After  the  Rain 」を聴いていました。


ケミストリーの「You  go  your  way 」という曲も失恋ソングで好きなのですが、「After   the  Rain」は失恋ソングの中で一番好きな歌です。

最近はあまり目立った活躍は見られないTUBEですが、僕が高校時代・大学時代(1990年代)は人気がピークで、夏になるたびにTUBEの曲があちこちで流れていました。


 そんなTUBEの曲の中で珍しい失恋ソングは当時の僕にはすごくインパクトがあって、衝撃でした。今日久しぶりに聴いて「やっぱりいいなぁ」と思いました。

明るい曲も良いのですが、たまには「しんみりとバラード」を聴くのもいいのかな、と思います。


森高千里の「雨」という曲も最近よく聴いていて(よっぽど煮詰まっているのだろうか…?)しんみりとした気分になり、妙に落ち着きます。

最近失恋したわけではないのですが、音楽っていいですよね? 心身ともに疲れた体と心を癒してくれます。


行き詰ったときは「音楽」に尽きます。高校時代は勉強していて行き詰ったときにはよく、部屋の電気を消して真っ暗にしてふとんに寝転んで「バラード」を3曲ほど聴いて、それから

再び気持ちを切り替えて勉強していました。

 重く苦しい高校入試もあとわずかで終わります。受験生は今が一番精神的に苦しいかと思いますが、行き詰ったら好きな曲を聴いて、リフレッシュして頑張ってください。


PS:ドジャースに移籍した大谷翔平選手がオープン戦の初戦でいきなりホームランを打ちました。

今年はバッターに専念するので、ますますの活躍をされると思います。大谷選手はじめ日本人メジャーリーガ―の活躍を期待しています。
2024年03月04日 16:31

入試前最後の日曜日ですね。

受験生のみなさん、今日土曜日はいかがお過ごしでしょうか?

きっと猛勉強されていることと思います。

明日は日曜日ですね?受験前にまとまった勉強ができる、最後のチャンスです。

悔いのない日曜日にされてください。

県立高校入試まであと4日。

苦手教:得意教科=7:3くらいの割合で勉強されてください。

体調管理にも十分注意されてください。
 
2024年03月02日 23:06

あと少し・・・

こんにちは。今日は3月1日です。

高校入試まであと5日となりました。

早く終わってほしいですね!

僕は中学3年生になった4月、父親からファミコン(テレビゲームのことです)を取り上げられてしまいました。

ゲームばかりして、全く勉強していなかったからです。「入試終わるまでゲーム禁止や!」と父に言われました。

土日になると、友達の家へ行ってゲームをさせてもらっていました。


僕が中学時代だったころは、まだプレステとかがなくて、「ファミコン」がゲームの中心でした。

ゼビウスとかスーパーマリオなど、ハマっていました。アイスクライマーというゲームも好きでした。


高校入試が終わって、家に帰って来ると、ファミコンが家に置いてありました。

僕は「やったぁ、やっとゲームできる!」と大声で叫んでいました。 ロードランナーというゲームを夢中でしていたのをよく覚えています。

当時は今とは異なり携帯もパソコンもほとんどなかったので、ゲームが遊びの中心でした。


今の時代、ゲームや携帯を入試が終わるまで禁止されている中3生はいるのだろうか?

ほとんどいないと思いますが、もしゲームを禁止されている中3生がいましたら、あと少しです。あと少し頑張れば入試は終わります。

入試が終わったら、ここぞとばかりにゲームをして遊んでください。

好きなだけYou-tubeを見て楽しまれてください。

あと少し。ファイト!
2024年03月01日 13:59

県立高校の倍率が発表されましたね?

今日の夕方、県立高校の倍率が発表されましたね? 

何回も検索してしまった…

倍率が出たときはめちゃくちゃ緊張しました。

みなさんの受験する高校の倍率はいかがでしたか?

幸運なことに定員割れした生徒さん、思っていたよりも高倍率で落ち込んでしまった生徒さん、予想通りの倍率だった生徒さん…。

今日から入試まで、改めて気持ちを引き締めて頑張っていきましょう!

僕は富山東高校という高校を受験したのですが、倍率は1.14倍でした。定員が400人のところに455人が志願しました。

倍率を知って、「うわ~たくさん落ちるなぁ」とショックを受けたことをよく覚えています。

富山高校を受験した友達は3人しか落ちなくて「いいなぁ」と思っていました。

今からできることは何か?新しいことを覚えるのはそろそろストップして、今まで覚えてきたことを総復習していくと良いかもしれませんね。

今まで覚えてきた英単語を見直したり、数学の公式を見直したり。

一番効率が良いのは理科・社会などの暗記教科の総復習です。

まだ入試まで日はあります。間に合います。

最後まであきらめず、もがいてください!応援していますよ。
2024年02月27日 22:45

県立高校入試と大学入試

今日を含んで、県立高校入試まであと11日です。

受験生はもちろん、受験生のご家族の皆様も、落ち着かない、そわそわしていらっしゃることかと思います。

僕も気持ちが落ち着かなく,不安な気持ちがずっとあります。毎年のことなのですが、やっぱり気分も沈みがちになっています。

話は高校3年生のときに変わりますが、僕たちは高校3年生の12月、進路指導の先生からセンター試験の直前に「みなさん4つの「あ」の気持ちで頑張りましょう!」と励まされました。

4つの「あ」とは「あ」から始まる4つの言葉で、1.あせらない 2.(緊張して)あがらない 3.あきらめない 4.あわてない の4つの言葉です。

当時、センター試験を控え、やや焦っていたのですが、少しだけ緊張がほぐれたのを思い出します。


 僕は新潟大学を受験する前日に

「もう、俺が生まれる前から俺が新潟大学を受験して受かるか?落ちるか?は決まっとる。今さらあわてても何も始まらん」と悟りの境地にいました、というか自分に言い聞かせていました。

 受験当日,ホテルを出て、新潟駅から電車で新潟大学前駅まで移動しているとき、新潟大学の近くで「新大生(しんだいせい:新潟大学の学生のことです)」を見ました。

まだ高校生だった僕には、その新大生がとても輝いて見えました。

「あぁ、俺も新潟大学に合格して、来年の今ごろはこのあたりを新大生として歩いていられたら最高だろうなぁ」とあこがれの気持ちでいっぱいになりました。


 今もですが、新潟大学は僕にとっては「あこがれの大学」です。 

高校3年生の8月20日に友達3人で鈍行列車に乗って6時間かけて新潟大学まで下見に行ったとき、初めて新潟大学のキャンパスを歩いて、感動しました。

「うわ~広い大学だなぁ」という印象を受けました。

教育学部のエレベーターに乗って最上階の9階まで登り、外を見渡すと9階から佐渡島が見えました。 あぁ新潟県だなぁ、と思いました。


 中学時代僕には「富山東高校」へ進学して、そして「富山大学」へ行って小学校の教員になる、という夢がありました。

高校受験の段階で東高校に落ちてしまい、夢の第一歩目からつまづいてしまいました。


落ちたときは悔しいというよりも「悲しい」気持ちの方が強かったです。合格発表の日、東高校まで自転車で発表を見に行き(当時は掲示板に合格者の名前が書いてありました)

自分の名前がないことにショックを受け(入試で思ったいたよりも解けず、うすうすダメだろうなぁとは思っていましたが)泣きながら自転車で家に帰りました。

家に着くと、妹・弟・父・母がおにぎりを作って僕を待っていてくれました。

家族の顔を見て一言「 ダメだった」と言った瞬間、大粒の涙があふれてきました。家族全員で泣いたあの日のことは一生忘れないと思います。


自分がそんな悲しい経験をしているので、塾生には絶対に同じ失敗はしてほしくない、いつも強く思っています。

高校受験は大半の中学3年生にとって「人生で最初の試練」だと僕は思います。15年間生きてきて、こんなにもつらくて苦しい期間は今後、そうないと思います。

なかなか終わりの見えない「トンネルの中」を必死にもがいている、という毎日だと思います。

受験生を見ていると「なんとかしてあげたい」と強烈に思います。「俺にできることは他にないかな?」とこの季節は四六時中考えています。

そんな苦しい毎日もあと11日で終わります。僕の「試行錯誤の日々」も、とりあえずあと11日で終わります。


入試が終わると、毎年1週間くらいは「燃え尽き症候群」状態になります。「…終わった」という安どの気持ちと「合格してほしい」という気持ちが錯綜しています。
 
大好きなカレーのcoco壱へ行って、ロースカツカレー1辛400g を食べます。

ふだんは「受験が終わったら旅行にでも行きたいなぁ」と思っているのですが、いざ入試が終わると、脱力感がひどくて、とてもそんな気分にはなれません。

自分が高校受験をしたときと同じくらい、なんとも言えないゆううつな気分で発表までの日々を過ごしています。


「佐伯が心配してもしょうがないやろ。お前は一生懸命教えて、あとは頑張るのは生徒!もっとしっかりせんなん」と毎年のように友達から激励されるのですが、頭ではわかっていても

体では理解できず、毎年同じ気持ちで3月を迎えています。

なんか暗くなってしまいました、すみません。こんなときはやっぱり、武井壮さんのYou-tubeに限ります! 武井壮さんの熱いメッセージを拝見しながら、入試まで乗り切ります。

受験生に一言だけ僕が言えることは「命まではとられんちゃ。今まで勉強してきたことをすべて出し尽くしてこられ!」です。


自分一人で受験していると思わず、周りにはあたたかい家族のみなさん、非力ながら僕もいることを頭の片隅において、残りの日々を駆け抜けてください。応援していますよ!
2024年02月25日 12:35

いよいよ国公立大学前期日程

明日から国公立大学の前期日程の2次試験が始まります。

共通テストを受け、その結果をもとに2次試験を受験されることと思います。

共通テストの結果を必要以上に気にせず、いつも通り試験を受けてきてください。

中学時代・高校時代の勉強の集大成の試験ですね?

今まで努力して積み重ねてきたものを存分に発揮されることを祈っております。


国公立大学は定員の大部分を前期日程でとるので、事実上、前期1発勝負、という感じがしますね?

今はとても精神的に苦しいかと思いますが、あと少しでこの「受験地獄」からとりあえず解放されます。


僕も高校3年生のとき、新潟大学の前期試験が終わった瞬間、「これでやっと受験地獄から解放された!」と思いました。

もちろん、合格発表まで気を抜くことはできませんでしたが、重圧から解放され、非常に落ち着いて発表を待つことができました。

 「もしも新潟大学に不合格だったら、その時は浪人しよう」と決めていました。

幸い新潟大学に合格できたので、良かったのですが。

高校受験の借りをこれでようやく返せたなぁ、としみじみ思いました。

大学入試が終わると友達と久しぶりにカラオケに行って盛り上がったのをよく覚えています。

・・・あと少しです。最後まであきらめずに勉強の仕上げ頑張ってください!応援しています。
2024年02月24日 08:37

期末テスト

中学校・高校問わず、今は期末テスト(学年末テスト)期間ですね?

もう期末テストが始まっている学校もあることかと思います。

中学生の場合、2年生はいよいよ内申点に関わってくる大切なテストになります。頑張ってください!

高校生の場合は、推薦入試をねらっている生徒さんに関しては評定に関わる大切なテストです。


おととい知ったのですが、僕の母校、新潟大学は入学定員のうちの約30%が推薦入試で合格しているとのことです。大変驚きました。

僕が高校生のころは、新潟大学はほとんどが一般入試での合格者でした。推薦合格者はごくごく一部だったと思います(教育学部は推薦合格者は0人でした)


 今は時代が変わって、推薦入試で国公立大学に合格できるのですね? 良い時代になりました。

推薦で合格するためには、学校の定期テストで良い成績をとる必要があります。

高校時代の僕のように、定期テストは捨てて、進研模試に賭けていた生徒さんにとっては推薦入試はあまり関係ないかもしれないですね?

 推薦で合格を勝ち取るのか?それとも共通テストを受けて2次試験を受けて合格を勝ち取るのか? 決断しなければなりません。

どちらが楽ということはありません。

 ただ、一般論としては、進研模試などの試験範囲の広い模試よりも、定期テストの方がテスト範囲は狭いし、学校単位でのテストなので、好成績を取りやすいのでは?と思います。

定期テストでは良い成績をとれるけれど、模試になるとイマイチという生徒さんにとっては、定期テストで頑張って推薦合格をねらうのは賢いやり方かもしれません。

ふだんから学校の授業をちゃんと聞いて、真面目に宿題をコツコツこなしている生徒さんは「推薦ねらい」もありだと僕は思います。


 一方、志望校のテストの難易度や試験傾向にあわせて勉強されている生徒さんにとっては定期テストははっきりいって「余計なもの」ですね?

僕もそうでしたが、定期テストの点数などどうでも良くて、「赤点さえとらなければよい」という考えで良いのでは?と思います。

推薦入試のことは考えず、共通テスト→2次試験を受けて合格を勝ち取る、という受験術で良いと思います。


 中学生の場合は、推薦入試を考えている生徒さんは(スポーツ推薦が多いのかな)定期テストの成績は重要になってくるので頑張ってください。

部活やクラブチームの成績ももちろん大切ですが、学校の勉強もある程度はできていないと推薦はもらえないかもしれません。頑張ってください。


 寺子屋の生徒さんは推薦入試を考えている生徒さんは今のところいません。一生懸命にテスト勉強をされています。

学校のワークを必ず提出して、テスト範囲の学習内容を確実に理解していきましょう。わからない所はどんどん質問されてください。


 明日から3連休ですね? 猛勉強されてください!

応援していますよ。
2024年02月22日 23:13

中学生・英語長文対策はどうすればよいのか?

僕が中学生だったころとは大きく異なり、今の中学生の英語の定期テストには長文問題が比較的たくさん出ます。

教科書で習っている本文ではなくて、初めて見る長文に関する問題が出ることが多いです。

 では、どすれば長文問題を解けるようになるのでしょうか?

たとえば高校生の場合だと、長文対策を始める前に「単語を覚える」→「英文法を押さえる」→「英文解釈の問題集を解く」→「長文読解対策をする」というように、ある程度勉強の順序が決まっています。

単語を覚えていないと、そもそも何が書いてあるのか?さっぱりわからず訳すことはできません。英文法を知らないと英文の仕組みがわからず、読めません。

 中学生の場合も本質は同じで、まず最初に「英単語をどれだけ覚えているか?」が大切になってきます。

ところが定期テストでは、英単語の暗記数とは関係なく長文(中文)問題が出題されます。

困ったことです。


たとえば中学1年生に「単語を500個覚えてから長文問題を解きましょう」と理屈ではわかっていても、現実問題として実行することは、ほぼ不可能です。

ではどうすればよいのでしょうか?


 一番理想的なのは「1年生の文法で対応できる長文問題を解く」ことです。中学2年生ならば「2年生までの文法で解ける長文問題」を解くことです。

僕もずっと昔からその事実には気づいていたのですが、いざ本屋さんへ行ってそのような長文問題集を探し続けていますが、残念ながらそのような「長文問題集」は見かけたことがありません。

とても悲しいのですが、中学生の長文問題集は「中学3年間の文法をすべて終えた」前提で長文問題が掲載されています。特に入試問題がそのまま掲載されている長文問題集も多く、

そのような問題集を解けるのは中学3年生の1月にならないと解けません。


結局、定期テストでは「生徒さん個人の英語能力」によって長文問題の出来不出来は決まってしまいます。ある意味不幸なことです。

一生懸命に学校で習った単語・文法を覚えて、ワークもちゃんと解いて・・・でもテストでは長文ができないために英語のテストで高得点を取ることができない。

深刻な問題です。

どうすればよいのでしょうか? 中学3年生になると7月から「全県模試」や「育英模試」などの模試があり、その模試は学校で習った範囲までの文法で解ける長文が出題されています。

理想はこのような「模試」を何回分も解いていけば、勉強時間に比例して成績も伸びていきます(伸びるはずです)

そのためには「7月の模試」の過去問を「数年分」解いていくのが長文対対策になります。

育英センターさんの授業を僕は深くは知らないので、何とも言えないのですが、過去の教え子さんから聞いた話によると、育英センターさんでは、中3の3学期になると「過去の育英模試」を解きまくるそうです。

めっちゃ理想的な勉強プランだと僕は思います。

 ではそのような「模試の過去問がない」場合はどうすればよいのでしょうか?

 もちろん「育英模試の過去問」は書店では売っていません。育英さんの塾生にならないと、育英模試の過去問を解くことはできません。

 寺子屋ではどうしているのか?

富山県には「全県模試」という模試が存在します。その「全県模試の過去問」を解いています。

今、現時点で全県模試の過去問は発売されています。

「2017年度に行われた全県模試」と「2020年度に行われた全県模試」、「2022年度に行われた全県模試」の過去問をネットで買うことができます。

各年、6回分の模試が掲載されています。

ネットで「富山県全県模試」で検索されると、全県模試のサイトにアクセスできます。そのサイトで全県模試の過去問を購入されるのが一つの長文対策の答えになるかと思います。


2017年度は4,100円,2020年度の過去問は4,700円, 2022年度の過去問も4,700円で発売されています。

これらの模試(問題集)を中学3年生は夏以降に購入されることをおススメします。

寺子屋では、これらの模試に加えて「塾教材」に掲載されている「長文問題」を解いています。

当塾では「ウインパス中学英語」という塾教材を使用していますが、この教材は構成がしっかりしていて、単元ごとに「文法問題」「長文読解問題」が掲載されています。

そのため、学年に関係なく「習った単元」ごとに長文問題を解くことができます。1年生の場合は「1年生の文法を押さえれば解ける長文問題」、2年生の場合は「2年生の文法を押さえれば解ける長文問題」が掲載されています。

これらだけでは足りないので、追加で「中学必修テキスト」という塾教材も使っています。この教材は教科書の内容に沿った「長文問題」が掲載されています。

たとえばunit3を習った場合には「unit3」の本文をもとに長文問題が作成されています。

中学校によっては、教科書の本文から長文問題が少し出される場合もあるので、その対策としては「中学必修テキスト」がベストな長文対策教材になります。


 もちろん、学校で習った英単語をしっかりと暗記してから長文問題を解くのが効果的な学習方法だと思います。

寺子屋では定期的に「単語テスト」も行っています。今年度から単語力をつけるために取り入れています。


富山県の県立高校入試の英語の問題を見られたことはありますでしょうか? 「リスニング」「対話文」「長文問題」「英作文」の構成になっていて、「対話文」「長文問題」の占める割合は高くなっています。

長文で差がつくので、受験生は長文でどれだけ点数が取れるか?が大切になってきます。

長文対策に力を入れていってほしいなと思っています。
2024年02月20日 02:12