個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

エール

今日は、僕の高校時代からの大変仲の良い友達の初出勤の日でした。

おととしの秋に仕事を辞め、先月に至るまでの約1年2か月、なかなか仕事が決まらず苦戦していました。

一昨年の年末の集まりにも「まだ就職決まってないから、奥さんに申し訳ないから今回は欠席させてもらうちゃ」と欠席。

「早く(次の仕事が)決まればいいね」と友達と言っていました。

そしてついに昨年12月、次なる仕事が決まりました。

秋吉で焼き鳥を食べ、お酒を飲みながら祝福しました。「やっと決まった・・・」としみじみと言っていました。


そして今日、新しい職場での初出勤の日でした。

先ほどラインしたら、今日は座学で、明日から本格的に仕事が始まるよ、とのこと。

とにかく決まって良かったです。ホッとしました。


僕も24歳のとき、教員を辞めた後、心の中に大きな穴がぽっかりと空いてしまい、次なる仕事が全く考えられず呆然としていました。

数えきれないくらい職安へ行って、いろんな職業の案内カードを見ていたのですが、どれもぱっとせず、「どうしよう・・・」と毎回落ち込んでいました。

なので、友達の気持ちは痛いほどわかるつもりです。本当に良かったです。

これで心おきなく一高メンバーで集まって飲み会ができます

ちょっとうれしいです。


 今日は僕が昨年の11月に中古で購入した車「アクア」の無料点検の日でした。

中古車屋へ行って診てもらいました。特に故障は見られず、次は7月に点検に行きます。

今日から勤務しはじめた先ほどの友達の奥さんが「アクア」に乗られていて、初めて乗せてもらった時に「いい車だなぁ。静かだし燃費もいいし」と思っていました。

そのアクアに乗ることができて良かったです。

今日のブログは、友達への「エール」です。僕もまた、仕事頑張ります!


ps:コブクロの楽曲に「エール」という曲があります。僕が29歳のとき、新潟県上越市に住んでいたときに発売された曲です。コブクロがデビューしたころの曲です。

当時はボーカルの黒田さんはサングラスをまだしていなくて、素顔で歌っていました。 今日はコブクロの「エール」を聴いてから寝ます。
2024年01月11日 22:59

学費を調べていました。

年末~今日にかけて、友達から頼まれていた仕事をしていました。

京都産業大学・関西大学・関西学院大学・京都教育大学について、学費・試験科目・推薦入試など、大学情報について調べていました。

友達からのリクエストは「関西方面で、体育教師の教員免許が取れる大学」について調べてほしい、とのことでした。

僕は学費のことや、推薦入試のことなどは、今まで深く調べたことがなかったので、今回初めて調べてみました。


大学の学費は高いなと感じました(特に私立大学)大学にもよりますが、私立大学の学費は、国立大学の学費のおよそ2倍~というかんじです。

国公立大学が人気があるのがわかるような気がしました。もちろん学費の安さだけが国公立大学のメリットではありませんが、学費は大きいなと思いました。


最近は奨学金問題といって、学生時代に奨学金をもらっていて、社会人になってから奨学金の返済に充てているため生活が苦しい20代の若者が多い、と聞いたことがあります。


僕は大学4年生のとき、1年間だけでしたが、授業料が半額免除でした。当時、僕が大学4年生で妹が大学2年生でした。弟は高校3年生で大学進学を希望していました。

授業料免除になるためには条件が2つありました。1つは大学での成績が「優」と「良」が66.6%以上であること。2つめは親の年収に条件があること、でした。

僕は幸運にも審査に通って、授業料が半額免除でした。僕の両親は僕ら兄妹3人とも大学に行かせてくれました。今思うとすごいことです。

しかも弟は私立大学でした。「3人目が一番きつかった」と当時父親は言っていました。奨学金はもらわず、両親が毎月仕送りしてくれていました。

今さらながらに両親に感謝です。

大学に行きたくても経済的事情で大学に行けない方もいると思います。

私立大学でも、国公立大学並みの学費の大学はあると聞いたことがあります(入試のときの成績が優秀である場合など,条件があるようです。)

国公立大学へ行くために1年間浪人される高校生もいると思います。

大学受験は家族を含む入試なのだと、今回大学を調べてみて思いました。

PS:高校サッカー、青森山田高校が優勝しました。おめでとうございます。
2024年01月10日 00:18

春高バレー 富山第一高校女子バレー部

昨日、春高バレーの女子の2回戦が行われました。

夜中にテレビで入っていたので見ました。

対戦相手は、東京代表に勝った、強豪で北海道代表の高校でした。

第1セットは20-20までもつれる大接戦でした。 しかし結局22-25で負け、第1セットを落としました。

第2セットは相手のペースで試合が進み、21-25で取れらてしまい、結果セットカウント0-2で負けました。

非常に惜しい試合でした。一高は1・2年生もたくさん試合に出ていて、来年が楽しみなチームだなと思いました。

3年生のみなさんは、昨日までお疲れ様でした。

1・2年生のみなさんにとっては、1月14日から新人戦が始まります。気持ちを切り替えて、頑張ってください。

友達の娘さんが試合に出ているので、友達夫婦は東京まで応援に行ってました。

応援お疲れ様でした。
2024年01月06日 11:31

部屋の本を整理しました。

昨日、塾から帰ってきてから、本棚・部屋にある本を断捨離しました。

全部で300冊くらいあったのですが、もう読まないだろうなという本をすべて段ボールに詰め込みました。明日古本屋へ売りに(処分してもらいに)行って来ます。

1年以上読んでいない本は思い切って処分することにしました。

僕が一番読んでいる、千田琢哉さんの本だけをまず最初に本棚に入れました。千田さんの本だけで107冊ありました。これらの本を1からもう一度全部読み返していきます。

千田琢哉さんは東北大学時代の4年間で本を10,000冊読んだそうです。計算すると、毎日7冊の本を4年間欠かさず読んだことになります。

千田本を読むと元気がもらえるのと、身の引き締まる思いがするので、僕は好んで千田本を読んでいます。自営業向きな本でもあります。

あとは本田健さんの本もよく読んでいたのですが、ちょっと難しくてあいまいなところが多いので、最近は読んでいません。

堀江貴文さん(ホリエモン)の本も好きですが、今回20冊ほど売ろうと思っています。


1990年~2010年くらいに書かれた、中谷彰宏さんの本も好きです(最近の本はあまり読んでいません)中谷彰宏さんの本は30冊くらいあるのですが、本棚に入れることにしました。

あとはプロ野球、野村克也監督が書かれた本や、巨人の原監督、落合監督、ヤクルトの高津監督が書かれた本、江本孟紀さんの本も本棚に残しました。

あとは元代ゼミの吉野敬介先生の本も,ことあるごとに読み返しているので本棚に残します。


それ以外の本はすべて断捨離します。高校生向きの数学のセンター試験対策用の青本・黒本もかなりの量がありますが、思い切って処分します。

僕が必死になって作った高校数学の解説プリントもB4で100枚以上ありますが、すべて捨てます。


僕の部屋には狭いのですが、物がありすぎるので、今回一気に断捨離します。

聞かなくなったCDや古くなった問題集もすべて処分します。

だいぶこれで部屋の中がすっきりしてきました。あとは1年着ていない服もすべて処分。とにかく部屋を独占している「不要物」はすべて処分します。

「貧乏人の家ほど、物であふれている」とよく本に書いてありますが、その通りだと思いました。これからも定期的に要らなくなったものは、多少もったいなくても捨てていきます。

東進の安河内先生は古くなった英語の参考書・問題集をトラック1台分捨てられたそうです。ものすごい量ですね?

今回の断捨離で、段ボール15箱分くらいの荷物がなくなっていきました。

すっきりしました。

また仕事に打ち込んでいきます。
2024年01月05日 12:19

今日から塾が始まります。

 今日から塾が始まります。3学期のスタートです。大門中学3年生は今日と明日は実力テストですね?

頑張ってきてください。 高校3年生は共通テストまであと約10日ですね? 最後の追い込み頑張ってください。

文系の受験生は理科・社会を中心に共通テスト対策を進めていってください。頭に入るだけ詰め込んで本番を迎えましょう。

理系の受験生は必要がある生徒さんは社会の暗記教科を頑張ってください。


今日から心新たに勉強していきましょう。

生活リズムをふだんの生活リズムに戻しましょう。

それでは、頑張っていきましょう。
2024年01月04日 14:24

富山第一高校サッカー部 2回戦突破!

先ほど富山第一高校サッカー部の試合が終わりました。今日が初戦で2回戦でした。

相手は強豪「京都橘高校」です。京都橘高校は「プリンスリーグ関西」という高校生の関西地域のリーグで4位です。


一方、富山第一高校は「プリンスリーグ北信越」で7位です。


夏のインターハイでは一高は、2回戦で「インターハイで3位になったチーム」と戦い、PK戦の末に敗れています。

データから客観的に判断すると、今年の一高は戦力的には強いチームだと僕は思います。 


 さて、今日の試合は本当にタフな試合でした。前半に1点リードされた状態で前半終了。

でも後半に入ると徐々に一高のペースになってきました。

そして同点。同点ゴールを決めたのは神奈川県からわざわざサッカーのために「富山にある祖母の家に下宿して」富山第一高校に通っている生徒さんです。

富山に来てくれてありがとうございます!

試合終了間際にはPKのチャンスを得て、そのPKを決めて逆点。

そのあと試合が終わるまでの約10分間、京都橘高校の猛攻にあいます。 でも何とか耐えました。観ていて何度も叫びました(笑)


次の試合は1/2にあります。再びテレビの前で応援しようと思っています。

頑張れ一高サッカー部!
2023年12月31日 14:01

TSUTAYAでCD10枚借りてきました

 今日の新聞折り込みチラシに近所のTSUTAYAのCDの割引セールをしています、と書いてありCD(アルバム)10枚で1,100円だったので、さっきTSUTAYAに行って来ました。

ずっと前からCDを借りたいと思っていたので、この機会にドカンと借りてきました。

浜田省吾,浜崎あゆみ,Mr.CHILDREN、吉田拓郎,森高千里,杏里,南野陽子など、ベスト盤を中心にレンタルしてきました。

パソコンに取り込んでCD-Rに焼いて、あとはIpodにも録音していきたいと思います。

今日はオフなので、午前11時30分に家を出て、高岡野村8号線沿いにある「くるまやラーメン」でラーメンを食べ、お世話になったおじいさんの墓参りに行ってきて、そのあとはいつものように伏木に行って来ます。

僕は伏木と福光が大好きで、休みになるとふらっと訪れることが多いです。大門も毎日のように通っているので好きです


伏木は27歳のとき,福光は31歳~32歳にかけて、僕が個人塾をしていた場所なので、思い入れも強く、「第二の故郷」になっています。

昨日は高校時代の友達と友達の奥さんとの4人で富山駅前の「秋吉」に行って焼き鳥を食べてきました。お盆以来に行ったのですが美味しかったです。

今日は夕方から「金星の満ち欠け」の勉強と、あとは読書をします。僕は小説とかは全く読まなくて、読む本はスポーツ選手・監督の書かれた本,またはビジネス書を好んで読みます。

好きな作家は千田たくやさんという作家です。読むと元気になれるので、しょっちゅう千田たくやの本を読んでいます。気に入っている本は、何回も繰り返して読んでいます。


 ではこれからCDを作っていきます。


PS「東京カレンダー」という雑誌の中にYoutuberのコムドット・やまとさんの記事が書いてあったので読んでみました。やまとさんの書いた本も先日読んだのですが、「Youtuberは

大変な仕事なのだなぁ」と思いました。
2023年12月30日 09:50

人様のことは言えないなぁ・・・

僕は新潟大学の「教育学部小学校教員養成課程数学科」という学科に所属していました。

僕は小学校教員免許と、プラスして中学校数学教員免許を取得したかったので、当時、数学の専門の授業をたくさん受けていました。

その中の一つに「数学科教育法」という授業がありました。


 具体的に何を学んでいたのかというと、「教科書比較」といって、中学校で主に使われている教科書、(例えば東京書籍とか啓林館とか学校図書など)の一つの単元について教科書の内容を詳しく分析して比較する、という授業でした。

授業内容そのものは普通だったのですが、そのときに授業を教わっていた先生が、新潟県ではかなり有名な先生でした(退官寸前の、かなり厳しい先生でした)

 先生のゼミ室に質問しに行くときはレコーダーを持って行って、先生の話す内容をカセットに録音していました。その録音した音声をゼミ室に持ち帰って何回も聴いてレポートを書いたりしていました。

例えば「平行四辺形の定義」「平行四辺形の定理」についてそれぞれの教科書ではどのように書いてあるのか?「定義」と「定理」との違いは何か?など、とにかく教科書を事細かに分析してレポートを書く、という授業でした。単位をとるのがとにかく大変で、数学の専門の授業の中で一番厳しい授業でした。


 ある日、その先生が授業中ぽつんと一言「僕は大学時代に初めて「関数」の概念に出会って感動しました」と言っておられました。

当時僕は「うわ~、関数との出会いだって?かわいい女子との出会いならわかるけど、関数との出会いに感動した?恐ろしい人やなぁ」と半分あきれていました。

僕は並の学生だったので、もちろん「数学との出会い」には興味関心がなく、1年生のときなど「女子との出会い」に全力を挙げていました。

 先生のことを半分馬鹿にしながらも「それだけ数学に情熱を入れるとはすごいなぁ」とも思っていました。

 
 ・・・あれから月日は流れ…昨日僕は当時の先生の気持ちが少しだけわかる出来事に出会いました。

それは中学3年生で習う、理科の「月の満ち欠け」についての指導法です。

このブログでも何回かお伝えさせていただきましたが、僕は中学時代、理科と社会が苦手でした(特に1年生で習った内容です)僕は中学1年生のときに理科で「天体」を習いました。

今は中学3年生で「天体」を習いますが、僕が中学生だったときは1年生で「天体」を習っていました。

僕は「天体」が全くわからず、3年生の冬、受験勉強をしていたときも「天体」がわからずに苦戦していました。

塾には通っていたのですが、内気な性格だったため塾の先生に質問することもできず、結局「天体」がわからないまま高校受験本番に臨みました。


 大学生になって塾で非常勤講師のアルバイトをするようになり、中学生に英語と数学を教える仕事を週に3回していたのですが、夏休みや冬休みになると「理科」「社会」も教えるときがありました。

 当時も僕は理科の「天体」はわからないままだったので、いざ教える立場になって初めて「天体」に向き合いました。一人で独学したのです。

 その結果、なんとか理解できるようにはなったのですが、「その知識を中学生に正確に伝える」ことはできませんでした。

 「先生の教え方イマイチだなぁ。それじゃわかんねえって!」と中学生のヤジを浴びながらも必死で授業していました(湿度・飽和水蒸気量の問題を教えるときも一苦労しました)

冷や汗をかきながら理科の授業をしていました。

 そして昨日、ついに僕の苦闘にピリオドを打つ時が来ました!

 それはネットで「中学生天体 月の満ち欠け」と打ち込んで検索していたとき、「さわにい」という、元中学校の理科の先生が書かれた記事でした。

その先生が書かれた「天体」についての記事は今まで僕が見てきた、どの参考書よりもわかりやすく「月の満ち欠け」について「完璧」に説明してありました。

思わず僕はその記事を(20ページくらいあったのですが)すべてプリントアウトしました。

…はっきり言って、猛烈に感動しました。「おぉ、すごい!めっちゃわかりやすい」と思い、何度も先生の記事を読み返しました。

そして理科の塾教材の問題を片っ端から解き直しました。


 「あぁ、俺も大学時代の数学科の先生のことを馬鹿にはできないなぁ」と少し思いました。

もちろん、僕の悩みのレベルなど、大学の先生の「関数との出会い」にはかなわないのですが、でも僕は「さわにい先生」との出会いには衝撃を覚えました。

今までは教え方でつまづいたときはネットで「葉一先生」の動画を見て勉強させてもらっていたのですが、これからは「さわにい」先生の記事も読んで勉強していきたいと思います。

今年最後の土壇場になって「大発見」できたことに感謝しています。「さわにい」先生の動画もあることに気づき、さっそく見始めています。


PS:話は変わりますが、昨日何気なくテレビを観ていたら「令和ロマン」の1時間番組が入っていました。

以前から入っていた番組ではないと思うので、「はやくもM1効果か!」と思いました。M1王者「令和ロマン」のこれからの大活躍に少し注目しています。
2023年12月29日 05:51

高校3年生 青本・黒本で共通テスト最終調整へ

塾生の唯一の高校3年生の生徒さんに、共通テスト対策として、青本(駿台文庫:2024年大学入学共通テスト実践問題集)を渡しました。

教科は「政治経済」です。共通テストまであと約2週間と少し。

これまでに、「共通テスト政治・経済集中講義」「蔭山の共通テスト政治・経済」を学習してきました。

基礎学力はついたので、あとは実際に共通テスト形式の問題に慣れて、点数を上げていく、という対策をしています。


英語・数学・国語とは異なり、理科・社会はまだまだ伸びる余地があります。

青本を解いた後は、黒本(河合出版:2024共通テスト総合問題集 政治経済)を解いていきます。


共通テスト直前期はこれらの「マーク模試」を解くのが一番実践力もついて良いと思います。

共通テストの過去問を解くのも良いのですが、共通テストの過去問と同じ問題が出る可能性は極めて低く、また、共通テストの過去問は「共通テストの難易度を知るために」3年生の夏休みくらいに解くのが良いと言われています。

ただ、英語・数学・国語とは異なり理科・社会は夏休みの段階では全部習っていません。そのため、すべてを習い終えた今くらいに解くのも良いのではないか?と思います。


 社会・理科の2教科については、この先本番を迎えるまであきらめずに頑張っていきましょう。問題をとにかくたくさん解いて、知識をストックしていきましょう。

「共通テスト利用」で私立大学を受験される受験生ももちろん、共通テスト対策として、青本・黒本を解いていきましょう。

今だけは私立大学の入試対策をいったんストップして共通テスト対策に専念されてください。

国公立大学が第1志望の受験生は言うまでもなく共通テスト対策に100%集中されていることと思います。2次対策はいったんおいておいて、この直前期は共通テスト対策をしてください。

受験シーズン真っただ中です。体調管理に注意して受験を乗り切ってください。
2023年12月27日 00:29

冬休みが始まりましたね。

冬休みが始まりましたね? 1・2・3年生問わず、冬休みはまとまった時間勉強できる、貴重なチャンスです。

中学1・2年生の生徒さんは、冬休みの宿題(ワーク・新研究など)を必ず終わらせて3学期の始業式に提出されてください。

特に2年生は3学期からは「内申点が入ってきます」提出物を出していないと、即、内申に響きます。減点されます。

間違いだらけでもいいので、赤ペンで直して必ず期限までに提出されてください。

寺子屋に冬休みの宿題を持ってきて、わからない所を質問されてもかまいません。塾教材だけではなく、学校の宿題・ワークもどんどん持ち込んできてください。

昨日は大雪のため、塾は休塾にさせていただきました。あさってに振り替え授業を行います。ものすごく雪が降っていたので、休塾にさせてもらって大正解でした。

大雪の峠は越えたと思うので(明日からは雪ではなく、雨模様に変わります)もちろん雨模様の日も、車の運転には十分注意しないといけないですね。


昨日は3者面談の資料作成、理科の入試問題(植物の作り・仲間、地層・化石,動物の仲間)の入試問題プリントを解き直したり、説明をプリントに書き込んだりしていました。

午前中に仕事を終えて、午後からは本を読んだり、バラエティ―番組を見たりしてリラックスしていました。

久しぶりに時間にゆとりのある1日を過ごせてよかったです。リフレッシュできました。

今日は午後から中3生の授業(理科の入試問題を解きます)そのあとは3者面談があります。

今日で3者面談が終わります。保護者様のご意見を聞かせてもらったり、悩みを聞かせてもらったりして有意義な面談になればいいな、と思っています。

3者面談で一番よく聞かれるのが「勉強の仕方」「この点数だとどの高校へ行けそうですか?」といった具体的なことを質問されます。

「中教研テストで〇〇点だったら、この高校へ届きそうですよ」「実力テスト(200点満点)で〇〇高校に合格するにはこのくらいの点数が必要ですよ」など、アドバイスをさせていただいています。

また、内申の仕組みや入試の合否判定の仕方などについても、説明することもありります。(1・2年生にも説明することがあります)

 現在の自分の成績(特に弱点)をしっかりと把握して、その弱点を塾で克服していく、というのが最も有効な塾の活用の仕方です。

苦手な所を少しずつなくしていくような授業を展開していきます。(ただし3年生に限っては、受験直前期に入っているため、数学など極端に難しい問題は部分点ねらい、最後の方の問題は捨てる)などのテストの解き方・受け方についても指導していきます。

 この冬休みの間にどれだけ集中して勉強できるか? 後悔のない冬休みを過ごされてください!
2023年12月23日 10:40