個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

高校総体サッカー

もうすぐ、高校総体(インターハイ)の富山県予選(サッカー)が始まります。ネットで調べたところ、まだ始まっていないみたいです。
僕は富山第一高校OB です。一高時代は部活動には所属していませんでしたが、サッカー部の試合と野球部の試合はよく見に行っていました。
 今年はサッカー部はどうなんだろう… プリンスリーグの結果を見ている限りでは、強いのかなぁ。プリンスリーグとは北信越の高校(クラブチームも含めます)での総当たり戦で
成績が良いとその上のリーグ(プレミアリーグ)に昇格します。
 冬の全国大会で優勝したときは、一高サッカー部はプレミアリーグに所属していました。そのリーグの中でも結構強くて成績も上位にいたと思います。
サッカー部の試合は一高のグラウンドが試合会場になっていることも多く、今年は応援に行こうかなと思っています。県予選を突破してほしいと思っています。
 野球部の試合もよく見に行きます。去年はコロナの影響で甲子園が特殊な大会になってしまいました。今年はどうなのだろう…まだ調べていませんが、野球部の試合も見に行きたいと思っています。高校3年生にとっては最後の大会になる生徒さんが多いです。その大会が終わると受験シーズンに入りますね?
 志望校目指して頑張っていってほしいです。
2021年05月19日 07:49

中間テスト対策

もうすぐ中間テストですね?中学校・高校問わずテスト期間に入りましたね?
高校生は学校で使っているワークを中心に、中学生も塾教材をしながら、学校のワークも使って勉強しています。
定期テストは学校で使っているワークからの出題が多いため、当塾ではふだんの塾教材だけではなく、学校のワークも解いています。
基礎・基本にもう一度戻って確実に得点できるよう、頑張っていきましょう。
 
2021年05月11日 06:49

今日から塾が再開します。

4月29日から5月3日まで、ゴールデンウイークのため塾はお休みでした。今日4日から塾が再開します。
みなさんはどのようなゴールデンウイークを過ごされていますか?僕は友達とは誰とも会わず、部屋の大掃除をしたりテレビを観たり、スーパー銭湯に行ったりしてリラックスできました。昨日から少しずつ授業の準備をしています。
 5月病にならず、気持ちを新たに切り替えて勉強頑張っていきましょう!
2021年05月04日 01:04

ドラゴン桜 2

4月25日(日)から、ドラマ「ドラゴン桜2」が始まりました。前回の「ドラゴン桜」は全部見ました。今回も全部見る予定です。
前回は高校生役だった長澤まさみは今回は弁護士(先生)役になっていました。
 第1話を見た限りでは、前回のドラマとはかなり内容が異なっていました。でも大学受験に関するドラマであることは変わりないと思います。

個人的には阿部寛演じる、桜木弁護士が一番好きで、勉強方法の核心をついていると思います。今回のドラマも東大合格者は出るのでしょうか?
日曜日が楽しみです。
2021年04月28日 15:58

中学1年生の英語なのですが…

今年から教科書が変わり、学習内容(習う順序)が今までとガラッと変わってしまいました。特に英語は変わりように大変驚いています。
東京書籍の教科書なのですが、1年生のunit1からいきなり一般動詞が出てきています。今までだと、まず最初にam are などのbe動詞をしっかりおさえて、6月くらい(7月くらい)になってから「一般動詞」という概念を学びます。

 動詞には(1)be動詞と(2)一般動詞 の2種類があって、1つの英文の中にbe動詞と一般動詞がいっしょに出てくることはないんだよ、という教え方をします(現在進行形の場合は、be動詞+一般動詞のingという形になりますが…)

ただ、小学生の英語の教科書を調べると、一応 Do you ~?という文章が出てきているので、少しは知識があるのかもしれませんが、個人的には中1の一番初めからいきなりbe動詞と一般動詞を習うのは、生徒さんからすると、かなり混乱すると思います。 僕は良い時代に英語を習って良かったなあと心底思いました。1年生の最初はひたすらbe動詞の勉強をしていて、ある程度基礎学力がついてきたところで一般動詞を習いました。be動詞の文章と一般動詞の文章を区別するのは慣れるまではかなり難しいことだと思います。現に中3生になってもbe動詞の文と一般動詞の文章の違いがわからず、否定文になると isn'tを使う文なのか、don'tを使う文なのか区別できない生徒さんはたくさんいます。

 「これは心して取り組んでいかないと1年の1学期にすでに落ちこぼれてしまう可能性があるな」と強く思っています。
教科書に文句をつけても仕方がないので、教科書に沿って教えていきますが、習う生徒さんは今までとは異なる英語の学び方になります。
明日の授業ではbe動詞の肯定文・否定文・疑問文を丁寧に教えていきたいです。一般動詞はとりあえずおいておいて、主語によってbe動詞が異なることをしっかりと理解してもら
い、練習問題を解いてもらいます。

とにかく今年から英語の教え方が大きく変わってしまうので、準備にますます時間をかけていきたいと思います。

PS:今日は教え子の高校3年生が模試の日でした。志望校が決まっている生徒さんなので、そろそろ志望校の過去問にチャレンジして、入試問題を肌で感じてもらい、対策を立てていきます。
2021年04月24日 19:48

頑張り表作りました。

おとといから今日にかけて、生徒さん1人ひとりの個別頑張り表を作りました。4月20日から5月20日までに学習する内容を一覧表にしたものです。
よく「塾のない日は何を勉強すればよいのですか?」と生徒さんや親御さんから質問されます。塾では一生懸命に勉強できるのですが、いざ塾のない日は何を勉強すればよいのかわからず、つい動画を観たりゲームをしたりしてしまい、一日が過ぎていくとのことです。

 当塾では基本的に塾で習ったことを復習するために、塾で習った範囲でできる問題を宿題として出します。学校の宿題と塾の宿題があるのですが、塾の宿題が少なすぎてしまうのが弱点です。 そこで、今年度は、昨年度の反省から、「1か月ごとの頑張り表」を作ることにしました。中教研も終わり、次のテストは中間テストになります。なので中間テストまでの頑張り表を作りました。中学1・2年生は、学校で習っていることを中心に頑張り表を作りました。中3生は学校で習っていることプラス入試対策もしなくてはいけないので、一人ひとり異なった頑張り表を作りました。例えば理科だったら、学校で習っていることにプラスして「光合成」「蒸散実験問題」の基礎問題から入試問題まで勉強する、社会だったら、学校で習っていることプラス「アジア」「ヨーロッパ」を1か月間で勉強する、などです。数学は学校で習っていることプラス「確率」「度数」など、富山県の入試でよく出る単元を勉強します。
 高校生は学校で習っていることを中心に学習します。3年生の場合はプラスして「入試用の勉強」もしていきます。

1か月ごとに「頑張り表」を作っていきます。頑張り表があると、教える僕も的を絞って指導できるので、大変便利です。
今日から1か月間、塾のない日も「頑張り表」に書いてあることを1つずつこなしていき、わからないところがあった場合は塾のときに質問してもらいます。
頑張りましょう!

 
2021年04月19日 15:54

新6年生の英語の授業が始まりました

昨日から、新6年生の英語の授業(新年度)が始まりました。今は1対1の指導をしています。
今日は、This  is  ~,That  is ~ ,This  is  not ~ That  is  not  ~の授業をしました。「文の初めは大文字から始まるよ」とか「文の最後にはピリオドをつけるよ」など説明しながら問題を解いています。毎回ノートを書いてもらい説明しています。This  is  Ken. my や your も今日勉強しました。中1の塾教材を使って授業をしています。

 中教研テストが昨日で終わったので、新中学1年生の授業も始まります。6年生の授業と同じように、一番最初は I  am ~ から始めます。
英語は中学生になってから本格的に習う教科なので、最初が肝心です。夏休みに入るまでが一つの大きな区切りになります。頑張って授業していきます。



 
 
2021年04月14日 06:45

1学期の数学は…

中学1・2・3年生の1学期の数学の授業ではどんなことを習うのでしょうか?
 それは「計算問題」が中心になります。数学の学習内容は「数と式」「関数」「図形」に分けることができます。1学期は「数と式」を習います。計算問題が多いです。
1次方程式や連立方程式や2次方程式は7月ごろから習う学校が多いと思います。
 
この1学期に「数と式」を確実に得点源にしたいところです。そして、中学3年生においては比較的負担の少ない1学期の間に「1・2年生の総復習」をしておきたいものです。
特に3年生の場合、当塾では1学期のうちに2年生の「1次関数の基礎~1次関数の応用問題」を復習します。3年生の7月くらいから「実力テスト」が始まりますが、テスト範囲は「1・2年生で習ったこと」になります。1次関数は富山県の場合、毎年入試に出題されています(応用問題が出題されます)

 この1次関数の応用問題が受験生にとってはとても難しく、苦戦することになります。「距離と速さ問題」「ダイアグラム問題」「グラフ問題」「動点問題」「水の増減問題」「利用料金問題」など、1次関数の応用問題は多岐にわたります。基礎をみっちりと学習したあとは入試問題を解いて力をつけていきたいと考えています。

「数学は1学期が勝負」なので、確実に学校の勉強をマスターし、3年生の場合は2年生の復習を、2年生の場合は「1年生の復習」をしておきたいものです。
 
2021年04月10日 03:30

新学期(新学年)が始まりました。

昨日から(学校によっては今日から)新学年が始まります。新しいクラスはどうでしょうか?仲の良い友達と同じクラスになれたでしょか?
 当塾は今、中教研テスト対策授業をしています。テスト範囲が広いので大変ですが、英語・数学・理科を中心に授業をしています。社会もそろそろ始めます。
12日・13日がテストなので、残り約5日間宿題をいつもよりも少し多めに出してテスト対策を進めています。
 新中1・新高1生は「おめでとうテスト」がありますね。中学(高校)に入学していきなりテストは厳しいかと思いますが、頑張りましょう。
 
僕はさっき朝のウオーキング(40分間)から帰ってきて、このブログを書いています。昨日とは違い、今日は暖かかったので歩きやすかったです。
それでは今から今日の授業の準備をします。
 
2021年04月07日 08:28

初めての小学生英語

先日 体験授業を受けてくれた小学生が入塾してくれることになりました。ありがとうございます! 4月から小学6年生になる生徒さんです(児童さんです)
英語を習われることになりました。当塾では、小学生の場合、単語やアルファベットなどは、ほどほどにして、普通に中学1年生の内容から授業が始まります。
体験授業のときに、I  am ~ の文を学習しました。中学生になると1番最初にbe動詞を習います。英語の基本中の基本です。残念ながら小学生の英語の教科書ではこのbe動詞はなかなか出現されません。どうしても会話文が中心になってしまいます。
僕が一番驚いているのは、小学5年生・6年生なのにWill  you ~?とか(中2で習います) What  subject do you like?など(中1の2学期に習います)中学生になって、ある程度
文法の基礎を終えてから習う事柄をあっさりと小学校でやってしまうことです。

 先生方はどうやって教えているのだろう??と思います。僕が小学校の教員だったら途方に暮れてしまいます。教科書を批判しているのではなく、習う順番が統一されていなく、教えづらいなと思います。

 4月からの1年間、中1の英文法を最初からきっちり指導していきます。どこまで進めることができるか、とても楽しみです。小学生のうちにbe動詞、一般動詞、疑問詞あたりを確実にしておくと、来年中学校に入学されてからのアドバンテージはかなりのものになります。

 先取学習で英語を習うのは、かなりお得だと思います。おススメです。

PS:おとつい、ようやく確定申告が終わりました。今年度から青色申告にしました。税務署の方に助けてもらいながら、無事申告を終えました。ホッとしています。
2021年04月03日 21:45