個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

東進ハイスクール,吉野敬介先生の本

今日は、僕が影響を受けた本を紹介させていただきます。今までいろんな教育に関する本を読んできましたが、最も影響意を受けたのは、元「代々木ゼミナール:カリスマ予備校講師」」の吉野敬介先生の本です。今は吉野先生は「東進ハイスクール」で古文を担当されています。僕が初めて吉野先生が書いた本を読んだのは、「だからお前は落ちるんだ、やれ!」というタイトルの本です。
 タイトルからして、かなり圧倒されましたが、本を読み進めていくうちに、吉野先生の4か月間におよぶ浪人生活のすさまじさに圧倒されました。
 一日20時間勉強したことや、眠気に勝つために、手の甲に針をさして勉強されていた、コーヒーにユンケルをまぜて飲んでいた、などなど大変驚きました。
吉野先生の本は大体読みましたが「大好きに生きろ!」「今変わらなければ、いつ変わるんだ、やれ!」が個人的に好きで、よく読み返しています。
 また、吉野先生のブログもほぼ毎日読んでいます。吉野先生の授業の特徴は授業の間に面白い雑談が入っていることです。東進ハイスクールで吉野先生の授業を受けている方はご存じだと思いますが、絶妙のタイミングで雑談が入っていると思います。
 自分に負けそうなつらいときは、吉野先生の本を読んで自分にカツを入れることもよくあります。
今は吉野先生は本を出版されていないのかな?あまり書店で見かけませんが、もしまた吉野先生が本を出されたら必ず読みます。
2020年03月24日 19:02

高校生向きの数学おすすめ参考書:坂田アキラ,志田晶先生

今日は高校生への数学のおすすめ参考書について書きます。問題集・参考書はたくさんありますが、僕が実際に使ってみて良かった参考書は、「坂田アキラ先生」「志田晶先生」のお二人がそれぞれ書いている参考書が一押しです。
坂田先生の参考書はたとえば「坂田アキラの数Ⅱの微分積分が面白いほどわかる本」という、黄色のカバーの参考書や「坂田アキラの三角比・平面図形が面白いほどわかる本」という黄色のカバーの本(1冊1,500円くらいです)など、1つの単元について1冊で語り口調で書かれています。とてもわかりやすいです。坂田アキラ先生は物理や化学でも同じ黄色いカバーの参考書を出しておられます。こちらもおススメです。
 志田晶先生の本も「志田晶のベクトルが面白いほどわかる本」など、(志田晶先生は東進ハイスクールの先生です。)数冊、参考書を出されています。
 チャート式と併用して勉強されると良いと思います。
 今年からセンター試験に代わって「共通テスト」が始まりますね?問題の傾向ががらりと変わってしまうような気がします。
 新3年生にとっては共通テストまであと約10か月弱です。文系で2次試験で数学が必要ない生徒さんは、今のうちから基礎をしっかりと固め、坂田・志田先生の参考書で力をつけていってほしいと思います。
 
2020年03月21日 19:02

人生初のアルバイト(高校入試が終わってから)

今日は人生初のアルバイトのことについて書こうと思います。前にも述べましたが、僕は高校受験に失敗しました。落ち込んでいた高校へ入るまでの春休み中に
友達から電話があり「アルバイトを3日間しないか」と言われました。3月下旬のことだったと思います。
 3日間、朝8時から夕方5時まで、塗装の補助のアルバイトをしました。職人さんが、吹き付けるペンキで体育館みたいなところの壁を塗装をするのですが、僕たちは壁にペンキがつかないようにカバーをかけていく、という仕事でした。
 初めてアルバイトをしたのですが、(今みたいに14歳の挑戦もまだなかった時代です)3日間働いてみての感想は「働くって大変だな…」と思いました。
 まず、塗装のにおいが大変でした。職人さんたちは口元をタオルで覆って塗装していました。高いところに上って仕事をしたり、はしごを支えたり、掃除したり、仕事はいろいろありました。

 大変だったのですが、3日間働いたあとの、いただいたアルバイト料は今でも覚えています。3日間で14,500円。当時の僕にとっては大金でした。
 家に帰って母にバイト料のことを言うと「高校落ちたけど、頑張って働いたからたくさんもらえたんかもしれんね」と言われました。
 すごくうれしくて、そのバイト料が入った封筒を神棚にその晩は飾って寝ました。
 そのアルバイトは、高校時代も夏休みの間だけ3日間、春休みの間だけ3日間、というかんじでさせてもらえました。
 
 中学生や高校生は、今の時点で、将来なりたい職業は決まっているのでしょうか?なりたい職業を見つけることは難しいと思いますが、自分なりに納得のいく職業につけるといいですね^0^
ちなみに僕は高校生のときに「将来小学校の先生になりたい!」と強く思っていました。夢はかない、小学校の教員になれましたが、あまりにもの仕事量の多さに押しつぶされてすぐに辞めてしまいました。今は教える仕事を続けられているので、形は違えど、子どもたちの成長に関わることができていて良かったなと、自分なりに納得しています。
2020年03月19日 23:33

規則性問題

今日の当塾の中学2年生の数学の授業は「規則性問題」を解いていきます。説明は前回にしたので、今日は実際に「規則性問題」の入試問題をたくさん解いていきます。この「規則性問題」は富山県の高校入試では毎年出題されています。全国的にもよく出題されています。
 規則性問題は「公式」を使って解く場合が多く見受けられます。少し特殊な公式なので、参考書などには記載されていないかもしれません。
僕の場合、3年生を受け持たせてもらうときは、早い段階で「規則性問題」を解きます。2年生を教える場合も、早い段階で「規則性問題」を教えます。
2年生の中教研テストあたりから「規則性問題」は出題されます。3年生になると実力テストや模試でよく「規則性問題」が出題されるようになります。
「3年生になったら解けるようになる」のではなく、「習ったときから解けるようになります」そのため、場合によっては、1年生でも解くことはできます(実際、僕の家庭教師の生徒さんで、今は1年生なのですが、先週規則性問題」を説明して解いていきました。1年生でも解けます。
 入試では「規則性問題がわからなかった」という受験生が多く、差のつく問題になっています。慣れるまでは難しい問題です。
毎年受験生を受け持たせてもらうため、この「規則性問題」は大切な問題になります。整数の規則性・図形の規則性など、問題のパターンはけっこう多くあります。「たくさんの問題を解いた者勝ち」です。
 
2020年03月18日 16:07

いよいよ今日は…

今日3月16日は富山県の県立高校入試の合格発表の日ですね。中学3年生のみなさまにおかれましては、高校入試は「これまでの人生の中で最も高い壁」
だったことだろうと思います。受験勉強、大変お疲れ様でした。毎年受験生を受け持たせてもらっていますが、毎年この時期になると気分が重くなってしまいます。何回経験しても、やっぱりつらいですね。  僕個人としては、富山東高校を受験して、見事に落ちました。倍率は1.14倍でした。定員が400人で約55人が不合格でした。もちろん、発表を見に行った東高校からの帰り道は泣きました。けっこう泣いたのを覚えています。そして「3年後に絶対に東の奴らを抜いてやる!」と強く思っていました。あれから32年… いろんなことがあったなぁ。。一つ言えることは万が一志望校に不合格だったとしても、まだその先の高校3年間があるということです。
高校での3年間の頑張りによっては志望校へ行っていた場合よりも、もっと良い大学へ行けたり、資格をとって良い就職先に出会えたりする可能性もあります。
なので、もしも不合格だったとしても、最初は落ち込んだりすることと思いますが、4月に入学するころには頭を切り替えて、新しい友達を見つけて、高校3年間を有意義に過ごしてほしいと思います。あとはこれまで支えてくださった家族・先生・友達に感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
 
2020年03月16日 00:33

ホームページ開設のお知らせ

富山県射水市の学習塾、寺子屋学習館のホームページを開設いたしました。

これからも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
2019年12月01日 00:00