個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 2023年 ≫

2023年の記事:ブログ

歯医者へ行って来ました。阪神タイガース優勝!

今日の午前中、歯医者へ行き、歯のクリーニングをしてもらってきました(歯石をとってきました)。

僕は歯医者が大の苦手で、4カ月に1回、歯のクリーニングをしてもらっているのですが、毎回おびえながら歯医者へ行っています。

「今回は久しぶりに歯のレントゲンをとりましょう」と先生に言われ、レントゲンをとりました。

歯石をとってもらっている間、僕は怖いのでいつも心の中で歌を歌っています。毎回、少年隊の「ストライプブルー」という曲と「バラードのように眠れ」という曲を心の中で歌っています。

少年隊の東山さんは、今はジャニーズ問題で大変な立場に立たされていますが、僕が中学生のころ、少年隊は全盛期でした。

先ほどの「ストライプブルー」という曲は僕が中学3年生の春に出た曲で、当時は大変人気がありました。

中3のときに好きだった人が少年隊の錦織さんのファンだったのを覚えています。

さて、歯医者の話に戻り・・・今回も異常なし。レントゲンの結果、あと先生に診てもらった結果、虫歯はありませんでした(よかった)

次回の歯医者は、来年の3月6日です(高校入試の前日です)


家に帰ってきてからは、昨日日本シリーズを制した阪神タイガースのテレビを観ていました。阪神は1985年以来38年ぶりの日本一になりました。ちょうど僕が中学1年生のときのことです。

当時は阪神の岡田監督が現役の選手で5番を打っておられました。選手として、そして今回監督として日本一!もってるなあと思いました。

岡田監督のエピソードがいろいろ語られていて、岡田監督はジグソーパズルが好きだとのことです。「考える遊び」が好きなのだそうです。僕とは正反対だなと思いました。

 頭を使う遊びは僕は苦手です。特にトランプの神経衰弱とかは大の苦手で、途中で頭がパンクしていつも負けています。大富豪は好きなのですが、そんなに強くありません。

テレビでよくやっている「クイズ番組」も基本的には観ません。頭が疲れるので・・・

ただ、参考書を読んだり吟味したり、受験情報に関する本は好きです。本屋さんに行くと必ず問題集や参考書を見ています。高校数学の参考書・問題集は家に30冊以上あります。

本屋さんにある高校数学の参考書は7割くらい持っています。ほぼ見尽くしたというかんじです。

阪神の優勝でなにかバーゲンセールとかしないかなぁ。たしかジョーシン電気は阪神のスポンサーだったような…

特に買いたい物がないので、ジョーシンに行かないと思いますが、阪神が優勝してうれしかったです。

阪神はドラフトで投手を極力選ばず、野手を中心にこれまでドラフトで選手を指名してきたそうです。一昔前のダイエー(現ソフトバンク)の戦略をまねたそうです。

投手は年間30試合くらいしか試合に出ませんが、野手の場合、うまくいくと全試合出場することができます。それだけチームに与える好影響が大きいので、野手を育て上げることに

力を注いでいるとのことです。岡田監督は「高校生を育てたい」と常日頃からおっしゃっているそうです。

大学出や社会人の「即戦力」も大切ですが、若い選手を3~4年かけてじっくり育て上げたい、という方針だそうです。

巨人みたいに金に物を言わせて他球団の大物選手を引っ張ってきて若手が全然試合に出られない、という野球とは異なります。

僕は一応学生時代からずっと巨人ファンでしたが、最近は好きなチームは特にありません。ただ好きな選手・監督の考え方やコメントにはけっこう注目しています。

特に影響を受けたのが野村監督と落合監督です。二人の本をよく読みました。理論派の監督なので、かなり細かい戦略を立てているのがよく伝わってきました。

最近はヤクルトの高津監督の本をよく読んでいました。今年は岡田監督の本を読むことになりそうです。

とにかく阪神ファンのみなさん、おめでとうございます!大阪の盛り上がり様は異様でした!泣いている人もいて「阪神の力はすごいなあ」と思いました。


サンデースポーツも先ほど見ました。若手の活躍が優勝につながったのかな、という印象を受けました。

勉強にもスポーツも共通していることは「練習はうそをつかない」ということでしょうか?うまくなりたければ「練習をする」学力を上げたければ「勉強する」

言葉で言うのは簡単ですが、実行するのは難しいですね?

スポーツのできる人は勉強も意外にできます。勉強していないだけで、いざ勉強を始めるとメキメキと力を発揮してきます。集中力があるのだと思います。

毎年受験生を見ていてそう思います。部活を引退してからの中3生・高3生の本気度はすさまじいものがあります。

スポーツの練習していた力をそのまま「勉強する力」に移行しているような感じがします。

この秋は岡田監督の本やネット記事を熟読したいと思います。 ちょっと今回はまとまりのないブログになってしまいました。すみません。


PS:中学生は明日から中教研テストですね。頑張ってきてください!
2023年11月06日 16:02

進研模試・武田塾チャンネル

昨日・今日は進研模試だった高校が多いことかと思います。

出来具合はどうだったでしょうか?模試の復習を忘れずにしておいてくださいね。

さて、僕の話になりますが、僕の記憶によると、僕は高校3年生の11月17日に進研模試を受けました(よく覚えているなぁ)なぜ覚えているかというと、その日、進研模試が終わった

後、友達とカラオケへ行ったからです。

当時はカラオケを録音できて、僕たちはその日も「カセットテープ」に録音しながらカラオケを楽しみました。そのカラオケテープに僕が「11月17日、受験まで日が近いです!」と

曲の間奏のときにマイクで話していました。そのときの「カラオケカセットテープ」をその後何回も聴いていたので覚えている、というわけです。(今は録音とかできるのかな?)


当時はセンター試験まであと2か月で、かなり焦っていました。模試での判定は新潟大学がA判定・富山大学がB~C判定でした。だいたいいつもこんな判定でした。

僕は当時は「富山大学か新潟大学に合格して、教師になりたい!」と友達に言っていました。


ドラマ「教師びんびん物語」の影響と、高校2年生のときに数学を放課後教えていた女子友達の影響で、小学校の教員を目指していました。

高校2年生の秋、放課後友達と話していると、一人の女子が「すみません、私に数学って教えてもらえますか?」と聞いてきたのです。僕は数学が得意だったので、「うん、いいよ」

と言いました。それから高校2年生の3月まで、僕はその女子といっしょに数学の勉強をしていました。当時は微分積分・ベクトルをその子に教えていました。

僕が人に勉強を教えるのは、その時が初めてでした。冬くらいからその子のことが気になり始め、年が明けてからは好きになっていました。


結局僕は3年生になる前の春休みに、その子に告白してフラれてしまい、気まずくなって、その子とは疎遠になってしまいました。数学を教えることもなくなり、寂しい高校3年生の

1年間を過ごしました。

そんな苦い思い出がありますが、その子には感謝しています。当時、その子の成績は赤点だったのですが、高校2年の2学期の数学のテストは60点以上取れていました。

人に教えることの楽しさ・やりがいを初めて感じたときでした。


今、僕は高校生には直接指導はしていませんが、「勉強プラン」を立てています(3年生の生徒さん)

希望があれば、1週間の「勉強プラン」を立てて、勉強の進み具合を見ながら毎週プランを考えています。もちろん、その時間は楽しく、充実しています(大変ですが…)


大門総合会館の1階で先日、呉羽高校の女子生徒さん2人が、二人で相談しながら勉強している姿を見ました。「力になりたいなぁ」と思いました。

高校受験を経験している「高校生」は3年間の頑張りで進路が決まる、ということを身をもって理解しているので、やる気がある生徒さんが多く、プランを立てると、その通りに
ちゃんとプランをこなしてきます。

 毎回僕は感心しているのですが、頑張っているなぁと思っています。プランは僕の独断で決めるのではなく、武田塾さんのYou-tubeを目いっぱい参考にさせてもらっています。

武田塾さんの動画は本当に面白く、また「マニアックなくらいに」勉強方法・参考書について熱く語っておられます(個人的には高田先生が好きです。熱い人です)

高校生には「武田塾チャンネル」を見ることをおススメします。動画をみるだけでも勉強になったり励みになったり、いろんな大学のことがわかるので、1・2年生の生徒さんにも

武田塾チャンネルを見てほしいなと思っています。

僕が高校生の時代はもちろん、武田塾も存在していなく、You-tubeもインターネットもなかったので、勉強方法や参考書についてのデータが全くありませんでした。

ただ、和田秀樹先生の受験本はあまりにもすさまじく、大きな衝撃を受け、スイッチが入りました。新潟大学を受験することを決めたのも合格できたのも、和田秀樹先生のおかげです。

今回の進研模試、非常に貴重な「現在地を知るデータ」になります。校内テストよりも進研模試の結果を僕はいつも重視しています。

進研模試で1・2年生の場合、全国偏差値(校内偏差値ではありません)が60を超えている教科が2教科ある生徒さんは「国立合格に近い生徒さん」です。自信を持ってこれからも勉強されてください。

今のところまだ全国偏差値が60を超えいる教科がない生徒さんでも、勉強の仕方・使う参考書次第でどれだけでも偏差値は上がっていきます。

当塾は高校生の月謝はマンツーマン指導にもかかわらずかなり割安になっています(中学生料金並みです)

機会があればいつでも「進研模試のこれまでの成績表」を持参されて、当塾の「無料体験授業」を受けられてください! 全力で応援します。

ps:ちなみに僕の高校3年生のときの進研模試の全国偏偏差値は、英語:65くらい。数学:61くらい。国語:49。 生物:49。 日本史:63 という成績でした。

  3年間ほとんど偏差値は変わりませんでした。3年になって英語が少し上がりました。どの教科も偏差値60以上を取るのは難しいので、まずは得意教科1つを60越目指して頑張って

ください!
2023年11月05日 11:39

友達の会社のHP・フェイスブックを見ていました。

今日はオフなので、少し気持ちに余裕があります。

たまに時間があるときに僕は友達の会社のHPを見たり、フェイスブックを見たりします。

僕の友達の中には会社の社長をしている人や経営陣をしている人もいて、彼らの会社のホームページや彼らの記事を読むたびに「俺も頑張ろう!」と思います。

もちろん、素人の僕には友達の会社のことはほとんどわからないのですが、「頑張っとるなぁ」とか「すごいなぁ」と思ったりします。


一番刺激になるのは、大学時代の友達(小学校の教員になっている友達)の学校のホームページや記事を見ることです。

「あぁ、もう彼も教頭かぁ。そんな年齢なんだなぁ」とか「えっ,もう校長か!すごい!」と思ったり・・・


もちろん教頭がすごいとか校長が偉いだとか、本人の人格とは関係ないので、特別な感情にはならないのですが、でも友達が頑張っている姿を見るのは励みになります。

正直に話すと、僕は大学生のころ、塾に勤める知人を見て、「あぁ、この人は教員になれないから塾に勤めるのだなぁ」と半分見下していました。

教育学部に入ったからには教員になるのが当たり前と思っていました。 

今もその気持ちは少しばかりあるのですが、でもいざ現実を考えると、教員だけが職業ではないし、塾講師だって素晴らしいい職業だと思います。

どちらが上でどちらが下とかいうのではなく、それぞれの分野で精いっぱい頑張っていれば、それで良いのではないか?と思います。

もちろん、公務員という立場上、教員の方が縛りも多く、フェイスブックなどをしている友達はほとんど見かけませんが(世間の目を気にし中ればならいのが教員のつらいところです)

テレビニュースで教員のブラックなニュースを見るたびに「教員は大変だなぁ」と思います。

どのみち自由度を重視する僕には教員という固い職業は務まりませんが…


 さて、これから伏木の方に行って来ます。僕は富山県の中で伏木と福光に特別な思い入れがあり(個人塾をしていた場所です)オフの日になるとふらっとドライブに行くことがあります。30代のころ、お世話になったおじいちゃんの方の墓参りにも行って来ます(二上にお墓があります。)

伏木は海があって良いところです。伏木に僕が27歳のときにあこがれていたやや古いマンションがあるのですが(最上階からの景色が最高に良いマンションです)伏木に行くと必ず

そのマンションの最上階にエレベータで行き、当時の気持ちを思い出して一人で奮起しています。

なぜか富山市には愛着がほとんどなく、伏木や福光が好きです。伏木や福光には友達は全くいないのですが、それでもやっぱり伏木と福光には特別な思い入れがあります。


 今日は高岡の8号線沿いにある「くるやまラーメン」でラーメンを食べ、伏木に行き、帰りに本屋さんへ寄っていきます。


PS:僕の高校時代の友達の娘さんのバレー部が「春高バレー富山県予選」の決勝戦に進みました。23日に試合会場へ応援に行って来ます。頑張れ一高バレー部!
2023年11月04日 13:01

母校サッカー部、決勝戦へ

今日、冬の全国高校サッカー選手権大会富山県予選の準決勝戦が行われました。

僕は観に行けなかったのですが、母校富山第一高校は、富山中部高校と対戦し8-0で勝ちました。

11月11日(土)に富山北部高校と決勝戦を戦います。その日は14時から仕事なので、テレビで途中まで応援する予定です。

富山北部高校は、水橋高校と統合したので、最近強くなってきています。

水橋高校はかつて、富山第一高校と毎年のように決勝戦で対戦していました。その水橋高校が富山北部高校と統合したので、強いはずですね!

富山北部高校に勝って、全国大会に行ってほしいと思います。

ps:中3生限定の2.5時間授業を、月に3回~4回、土日を中心に入試まで行うことになりました。やる気に燃えている3年生を応援していきたいと思います。

  あと,全学年向きに授業DVDをできる範囲で作っていきたいと考えています。少しでも得点アップにつながるよう、新たな試みにチャレンジしていきます。
2023年11月03日 22:47

体調管理に気をつけてください。

最近、インフルエンザや風邪が流行っていますね?

寺子屋の生徒さんも風邪で塾を休まれている方が数人いらっしゃいます。

僕は先日、コロナワクチンを接種してきました。珍しく、副反応は出なくてよかったです。

インフルエンザの予防接種ももうすぐ受けてくる予定です。

季節の変わり目で寒暖差が激しくなっているので、朝・夜の服装など十分に注意されてください。

学校を休んでしまうと、それだけ勉強が遅れてしまうので、極力休まないよう、体調管理に気をつけてください。

PS:まだ一度も日本シリーズを見ていませんが、なんとなく阪神を応援しています。
2023年11月02日 15:15

忘れもしない小学校5年生のときに受けた屈辱

僕は小学校2年生~中学校3年生まで、サッカー部に所属していました。今とは違い細くてスリムな体でした。

自分で言うのも何ですが、僕が小学校5年生のとき、僕たちの小学校は富山県の大会で準優勝しました(決勝戦は新庄小学校に1-0で負けました)

毎日、学校が終わると部室にランドセルを置いて夕方4時~ナイター設備も整っていたので夜8時まで練習していました。土日はほとんど試合があり、僕の小学校は「育成リーグ」

という富山市の小学校が中心となって作ったリーグに所属していました。 リーグ戦を前期と後期に分けて、全12チームくらいで2回ずつ戦いました。

前期と後期で合計22試合します。 僕らの小学校は6年生のときは、20勝2引き分けで優勝しました。あれだけ練習していたら、そりゃ強いよ、と当時は思っていましたが、僕は勝ってもそんなにうれしくはありませんでした。

僕は小学5年生からゴールキーパーをしていました。当時ドッジボールがうまかったので、監督に「キーパーやってみるか?」と言われ、キーパーをすることになりました。

とても強いチームだったのですが、僕はとにかく試合が大嫌いでした。理由は、当時のサッカー部の監督がものすごく怖い監督で、平気でビンタをされたり、一番怖かったのは

名指しで子供を呼び出して、みんなの前で思いっきり腹をけり上げる、という暴力的な監督だったからです。

子どもながらにその「蹴り」があまりにも怖くて、僕たちは誰かが監督に呼び出されて暴力を受けるのを見るたびに、ふるえあがっていました。(今それをすると大問題ですね)


夏休みが一番最悪で、朝8時~正午まで練習。そして午後は2時~7時まで練習。そして最後にグラウンド20周 という、とても小学生のする練習量ではありませんでした。

僕はサッカーがしたくてサッカー部に入ったのですが、5年生のときにその「怖い暴力監督」が監督になってからはサッカーがただの「恐怖タイム」になってしまいました。

当時は今みたいに「給水タイム」もなく、のどをカラカラにしながら練習していました。

幸い僕は真面目に練習に取り組んでいたので、その監督から「腹を蹴られる」ということはありませんでしたが、小学校を卒業するまで、とにかく怖い毎日を過ごしていました。


大人になってからでも、偶然その監督とたまに会うのですが、僕の顔はひきつっていました。数年前に亡くなられたのですが、とにかく怖い監督でした。


 小学校5年生のとき、僕たちは金沢まで練習試合に行きました。そこで「屈辱的な試合」をする羽目になりました。

僕らは5年生チームです。 監督が何を血迷ったのか、「金沢南チームの6年生と今から練習試合するから」と言われました。

当時の「金沢南チーム」は金沢市のFCチームで、金沢の小学生をスカウトして作ったチームでした。そのチームはなんと、その年の夏休みに行われた「全国大会」でベスト8に入った

強豪でした。 そんなもん、試合する前からぼろ負けだねよ、と僕らは皆思っていたのですが、怖い監督の決めたことなので従うしかありませんでした。


 小学生で5年生と6年生と学年が1つ違うだけでも全然レベルが違うのに、まして相手は全国ベスト8のチーム。

僕は「マジかよ。何点取られるんよ・・・」と半分あきれかえっていました。僕はその試合でキーパーをしていました。

前半20分、後半20分ハーフの試合です。 試合が始まり3分くらいであっさり先取点を奪われました。「やっぱり全国区のチームは違うな」と思いながら試合を続けていると、なんと

相手のゴールキーパーが自軍のゴールを空け、攻めてきました。「くそっ、こいつらなめやがって!」と僕はイライラしましたが、相手が強すぎて僕らは攻められっぱなしでした。

前半だけで4点取られたところで、相手のキーパーはなんとセンターフォワード(エースがとるポジションです)にいるようになりました。

 そして前半15分くらいに、とうとう僕らはその「キーパー」に点を入れられてしまいました。

相手のキーパーに点を入れられる、という経験を僕たちはしたことがなかったので、めちゃくちゃ悔しかったです。

1点だけならまだしも、そのキーパーはずっとゴール前にいて何本もシュートを打っていきます。 その結果、なんと僕たちはそのキーパーにハットトリックをされました(3点入れられました)

これ以上ない屈辱でした。 こんな試合をセッティングした監督が心から憎かったです。

前半だけで10点くらい取られ、僕はもうむなしくてずっと下を向いていました。

ハーフタイムになり、監督がみんなの前で「ゆうすけ、お前何ふてくれされとるがんよ!ちょっとこっち来い!」と怒鳴られました。

僕は「うわ、これ腹蹴られるな」と思いました。案の定監督は足を振り上げました。 僕は次の瞬間くるっと体を反転し、腰を思いっきり蹴られました。

腹ではなかったのでたいして痛くなかったのですが、相手のキーパーに3点も入れられるわ、監督に蹴られるわで人生最悪の試合でした。プライドをズタズタにされました。


僕はこの話を大学生の時に友達何人かに話しました。友達は全員「それはひどいね…俺たちはそんな教師にはならんとおこうね」と言っていました。

僕は大学時代教育学部だったので、児童心理とか体罰とかについて、嫌になるほど教育されてきました。教育実習も3回行き、現場の先生方から子供のしかり方などについてもたくさん

指導を受けてきました。体罰はもちろん厳禁で、怒鳴り散らすのももちろんダメ。かといって優しすぎても舐められるのでダメ。こういうときはこういう風に注意しなさい、などなど

かなり厳しく指導されてきました。

そのたびに僕は自分の小学校時代のサッカー部のことを思い返していました。「あれは明らかに間違っていたなぁ」とようやくそこで間違いに気づきました。

今となっては思い出したくもない「過去」ですが、だからこそ、僕は「あの監督のような指導者には絶対になりたくない!」と思っています。

教師が子供をしかるのは、「それだけ自分の教育力が劣っているから、子供に自分の熱意が伝わっていない証拠。それは教師の負け」といつも思っています。

もちろん、命に関わるような場面では大声でしかることも仕方ないですが、原則「大声を出したら教師の力不足」と認識しています。


 僕は自分の暗黒の小学校時代を忘れず、監督を反面教師にして、理由もないのに怒ることは絶対にしないでおこう、と決めています。

実際に塾で僕が怒ったのは、塾生が授業中にもかかわらず寝ていたときだけです。さすがにこのときは「トイレ行って顔洗ってこられ」と注意しましたが、それ以外でしかったり怒ったりしたことはありません。

「勉強がわからないから塾へ来ている」という前提で生徒さんと向き合っているので、勉強がわからないから怒ることもまずありません。

わかるまで手を変え品を変え教えるだけです。

教員時代も子供を怒鳴ったり体罰をしたりしたことはありませんでした。

とにかく塾へ来てくれている生徒さんがのびのびと勉強できること、を大前提に授業をしています。

わからないときは「わかりません」と言えるような雰囲気の授業作りを心がけています。

・・・・・・金沢で小学5年生のときに受けた「屈辱」を一生忘れず、生徒さんに寄り添った態度で授業をこれからもしていこうと思っています。
2023年10月30日 12:35

中教研テストに向けて何を学習すればよいのでしょうか?

もうすぐ中教研テストですね? 富山県内の中1~中3生徒さんが受験するテストです。

残り少ない日々で、何をどう勉強すればよいのでしょうか?

まず、消去法で考えると、国語・英語は優先度が低いです。なぜかというと、英語は文法問題というよりは「長文読解問題(中文読解問題)」が中心に出題されるからです。

長文読解問題というのは、一朝一夕にして学力がつくことはまずありません。これまでの「積み重ね」がもろに結果に表れる教科です。

そのため1週間やそこら勉強したところで成績がアップするとは考えにくいのです(もちろん例外もありますが)

国語も英語と同じ理由です。読解問題が多く出題されます。極端に言えば「ぶっつけ本番」で受けられる生徒さんも多いのではないかと思います。

僕も中学時代、国語のテストはいつもぶっつけ本番で受けていました。


 では、何を勉強すればよいのか?  それは数学・理科・社会の3教科です。

数学は計算問題が最初に出題されるので、今からでも一生懸命に勉強すれば、即得点につながります。

ただ、それ以外の分野に関しては、ある程度まとまった時間勉強しないと得点につながりません。単元をしぼって勉強するのが良いかと思います。

理科はつながりのない教科なので、わかるところだけをかいつまんで勉強しても、ヤマが当たれば即得点になります。

単元ごとに1つずつ学習していくのが良いと思います。特に「生物」「地学」分野は暗記要素が多いので、単語カードに書いて覚えるのが良いと思います。

ただ、1つの単元に時間をかけすぎるとテスト範囲が全部終わらないことになってしまうので、ある程度納得されたら、次の単元の対策に進まれるのが良いと思います。

社会に関しては学年にもよりますが、1年生の場合は入学してから今日まで勉強してきたことが範囲になります。学校のワークやテストを振り返ることは大切だと思います。

2.3年生につきましては、日本地理・世界地理・歴史の3分野から(3年生は公民も)出題されます。やみくもに勉強するのではなく、世界地理→日本地理→歴史(→公民)の順に

勉強されるのが効率的な学習方法だと思います。歴史はつながりのある教科なので一番対策に時間がかかると思います。

年表を見たり出来事を単語カードにして覚えたりする必要があります。これを機会に単語カードを購入されてください。

歴史の出来事と年代をセットにして単語カードで覚える、かなり有効な勉強方法だと僕は思います。


 基本は「教科書で基礎を確認する(太字など)」→覚えきれないことに関しては単語カードに書く→繰り返して覚える→問題を解く→間違えた所はわかるまで考える。

そして、どうしてもわからない場合は学校の先生に質問したり、優秀な友達に質問したり、寺子屋へ入塾されて、塾で聞く など、これらの流れで学習を進めてください。

どの教科も勉強の仕方は今書いたように実行してみてください。

わからない所をそのままにしておく ことだけは避けてください。

わからないままにしておくと放置されたままの虫歯がひどくなるようにますますその「わからない所」に関する勉強がわからなくなってしまい、成績悪化の原因になります。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。 遠りょせずに、どんどん質問されていきましょう。

僕は高校時代、毎週のように数学の問題でつまづいていたので、職員室に放課後質問しに行っていました。

そのおかげで数学はいつも偏差値60を超えていました(文系にもかかわらず)確かに質問するのは恥ずかしいかもしれませんが、入試に落ちる方がはるかに恥ずかしいはずです。

カッコつけてる場合ではありません。自分で精いっぱい考えてもわからない場合はとにかく「わかる人に質問する」これに尽きます。中教研は実力が試される貴重なテストです。

テストまでの日々を無駄に過ごさない様、頑張ってください!
2023年10月29日 12:59

高校サッカーの季節ですね

今年も冬の全国高校サッカー選手権大会・富山県予選が始まりました。

中学3年生のときに、僕は富山東高校へ行きたかったので、富山第一高校へのイメージは決して良いものではありませんでした。

でも、自分がいざ3年間、富山第一高校へ通ってみて、一高はとても楽しい学校で、3年間ほぼクラス替えもなかったので、友達と熱い友情を育むことができました。

友達が僕たちの学年のサッカー部のキャプテンをしていたこともあり、僕自身も小学校から中学を卒業するまでサッカー部だったので、一高サッカー部を応援していました。

大塚監督のときに一高は冬の選手権大会で優勝しました。

今年は全国大会に行けるのでしょうか? 毎年準決勝・決勝戦は見に行っていたのですが、今年は仕事があるため、応援しに行けないかもしれません。

テレビで観戦することになりそうですが、優勝してほしいです。

最近は全国大会へ行くのですが、1回戦負けが多く、ぱっとしない成績ですが、今年は頑張ってほしいと思います(くじ運が大切になってきますが)

とりあえず今は勝ち残っているので、準決勝応援に行きたいと思っています。

一高サッカーを励みに、僕も仕事頑張ります。

ps:最近、You-tubeで元AKB-48 / NMB48の山本彩さんが歌う「365日の紙飛行機」という曲を聴いています。

歌が上手なのですが、彼女は「マーチンのD-28」のギターを愛用されているそうです。一流のギターです。

彼女の歌を聞いて僕も頑張ります。
2023年10月28日 22:19

冬物語 / 原秀則著

昨日から今日にかけて、「冬物語 / 原秀則著」という漫画を読んでいました。全部で7巻の漫画です。

僕が大学生のころに読んでいた漫画です。大学受験を舞台にした、浪人生が主人公の漫画です。

毎年この季節になると、受験時代を懐かしく思い、読み返している漫画です。

僕は大学受験のとき、「何がなんでも新潟大学か富山大学に合格して、小学校の教師になりたい!」と思っていました。

結果から報告すると、私立大学は一応、神奈川大学(経営学部),東京経済大学(経済学部)、国公立大学は都留文科大学(初等教育学科)、富山大学(教育学部) を受験し、

これらの大学は全部不合格でした。

そして第1志望だった新潟大学(教育学部)だけに合格できました。

高校3年生のとき、両親は「あんたの性格だったら浪人は絶対に無理だから、私立大学も受験しとかれ」と言われました。

僕は「俺は教師にしかなりたくないから、私立(経済学部)は絶対に行きたくない。だから私立の受験料は、万が一浪人したときのために省いておいて!」と言っていました。

当時は国立大学の前に私立大学の合格発表があり、もしも私立大学に合格すると、前もって100万円くらい大学に支払わなければならないシステムになっていました。

僕はその100万円を浪人のときのための予備校代にしてほしい、と両親に言っていました。


幸い僕は私立大学は全滅だったので(そもそも受験科目が英語・国語・日本史だったのですが、僕は国語が大の苦手で、偏差値も49しかありませんでした。)

神奈川大学や東京経済大学は当時、3教科の偏差値が55~58くらいあって、僕の成績では絶対に受からない、と僕は両親に訴えていて、国立しか行かないよ、とさんざん言っていたの

に私立大学を受験させられました。そんな簡単に合格できるほど大学入試は甘くない、と言っていたのに・・・

私立大学が全滅だったおかげで、100万円という大金を支払うことにはならず、無事国立大学に合格できた、というわけです。


さて、「冬物語」の話に戻りますが、主人公は一浪の末、私立大学に合格します。

入学しますが、途中で「もっとランクの高い大学に行きたい」と思い立ち、せっかく合格した私立大学を辞めてしまいます。そして再び浪人して、最終的に専修大学に合格する、という

ストーリーです。恋愛模様も描かれていて、せつない物語になっています。

この漫画をかれこれ10回以上読んでいるのですが、毎回読むたびに自分の受験時代を思い出します。

 今の僕の仕事は中学生に勉強を教える、高校生の進路指導をする という仕事をしています。

毎年のように受験生をかかえて仕事をしています。毎年、志望校合格に向けて頑張っている中・高校生を見て来ています。

この季節になるとだんだんと緊張感が高まってきて、なんとなく僕もピリピリしてきます。何回経験してもこれだけは変わりません。

今年も受験生と接してきています。もちろん、全員に合格してほしいなと思っています。

僕は高校受験に失敗しているので、特に高校入試にはこだわりがあって、自分と同じ失敗をしてほしくないと強く思っています。

来年の3月に笑えるよう、今苦しんでほしいと思っています。

 来年の今ごろもきっと「冬物語」を読み返していると思います。

頑張れ受験生。 1・2年生も頑張ってください!
2023年10月26日 07:26

中教研高校別目標得点

おはようございます。中間テストが終わったのもつかの間、もうすぐ中教研テストですね?

中学1年生は初めて受けるテストになりますね?

中教研は定期テストとは異なり、範囲が広く、難易度も難しくなります。高校入試の問題と同レベルの問題が出題されます。

3年生におかれましては、志望校が決まっている生徒さんが多いかと思います。

今回の中教研でどれだけの点数を取れば志望校に届いているのか?気になるところですよね?

以前僕がアップした「中教研高校別目標得点」という動画(You-tube)があります。もしよかったら、検索してご覧ください。

偏差値も書いてあるので、良い目安になると思います。一応富山県の県立高校すべての目標得点が書いてあります。

ご自分の受験する高校は中教研で何点くらい必要なのか?参考までにチェックされてみてください。

もちろん、中教研が悪かったからといって、すぐさま志望校を変える必要は全くありません。変えるのは1月になってからにしましょう。

まずは現時点で志望校まで何点足りないのか?または足りているのかを知ることから受験勉強は始まります。

全県模試でも志望校の判定は出ますが、まだ受験されていない3年生もいらっしゃるかと思います。2年生や1年生は、もちろん受験されていません。

1.2年生にとっても,自分の客観的な学力がわかる貴重なテストが中教研です。これを機会にふだんの勉強の励みにされてください。

範囲が広くテスト対策は大変かと思いますが、入試対策にもなるので頑張っていきましょう。
2023年10月22日 05:48

寺子屋学習館

【電話番号】 0120-75-1229

【住所】 〒939-0232
富山県射水市大門67
大門総合会館102号室・502号室

【受付時間】 12:00~22:00

【定休日】 月曜日

教室概要はこちら

モバイルサイト

寺子屋学習館スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら