個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

You-tubeチャンネルのバナーを作りました。

寺子屋学習館のホームページ(パソコンでご覧いただいている場合です)の左側にある、サブメニュー「お問い合わせフォーム」の下に、スマートフォンでご覧いただいている場合は、「お問い合わせはこちら」の下の方に、寺子屋学習館「オフィシャルYou-tubeチャンネル」のバナーを追加いたしました。

このバナーをクリックされて、ぜひ一度当塾のyou-tube動画をご覧ください!高校受験・大学受験・おススメの参考書・勉強方法などにつきまして、月に3~5回くらいのペースで動画をアップしていく予定です。

よろしくお願いいたします。
2023年01月12日 21:15

明日から3学期が始まりますね。

大門中学校をはじめ、明日が3学期の始業式の学校が多いと思います。 3学期は1・2学期と比べて授業日数が少ないですね?
大門中学校の場合、3学期にもかかわらず中間テストがあるので、準備が大変かと思います。

寺子屋学習館では、中間テストに向けて対策授業をしていきます。1・2年生は中間テストまで2週間くらいしかありません。この期間で対策を立てて授業をしていきます。

2年生は11日にテストがあります。1年生の範囲が主になってきます。新研究学習が始まって少し日数が経過しました。予定通り勉強は進んでいますか?

寺子屋学習館では、新研究を持ち込んで勉強することもできるので、新研究を勉強していてわからないことがあれば遠慮なく質問されてください。

僕も中学2年生の秋に、学校で新研究が配られ、新研究テストが定期的にありました。2年生の3学期にも新研究テストがありました。大変な思いをした記憶があります。

新研究は全国の中学校で使われている貴重な参考書・問題集です。入試問題が掲載されているのが一番良い点だと思います。

「基本を押さえ、そのあとは入試問題演習をする」という新研究の勉強の仕方が非常に効果的な勉強方法だと思います。

明日から3学期。目標を新たに1つでいいので立て、その目標を達成するために頑張っていきましょう。


PS:今日、全国高校サッカー選手権大会の決勝戦が行われました。 岡山学芸館高校が初優勝しました。熱戦でした。
2023年01月09日 22:24

全県模試

 今日は(明日は)中3生対象の全県模試の日です。 残り1回しかない全県模試。今回の結果は県立高校を受験する際におおいに参考になります。貴重な模試です。

 試験会場の独特の雰囲気になれるのにも良い機会です(自宅受験の生徒さんは時間を計って解いてください)

来週は私立高校の推薦が始まります。私立高校の一般入試まであと1か月を切りました。頑張っておられることと思います。

新しいことを勉強するのも良し、今まで覚えてきたことを再確認するのも大切なことです。よく「受験間際には新しいことを覚えるのではなく、今まで覚えてきたことを確実にする方が大切」と言われています。確かにその通りだと思います。

ただ、今はまだ受験間際とは言えません。まだまだ新しいことを覚えていってください(特に理科と社会)県立高校入試まではまだ2か月あります。覚えれるだけ覚えていきましょう。まだあきらめる段階でありません。志望校もまだ下げる時期ではありません。私立高校入試の結果が出るころに下げるなら下げる、現状維持なら現状維持。最後まで粘ってください。一番大切なことは「今の気持ち」を高校生になっても忘れないでください(特に進学校へ行く生徒さんは)

高校生になっても1年生のうちから勉強しておくことは大学受験にとってはとても大切です。でもいざ高校受験が終わって合格すると、今の気持ちを忘れてしまって遊んでしまう高校1年生が一定数います。非常にもったいないことです。

今の苦労を高校生になっても生かすために、今のつらさを忘れないでください。「自分はまだまだできる」という強い思いを持ち続けて高校3年間を過ごしてほしいです。

僕は高校受験に失敗したので、中3の3学期のような気持ちをずっと高校3年間持っていました。遊んだら終わり・・・いつもそう思っていました。

「中3生の15歳にできたことが16歳になってできないわけがない」と強く思っていました。

高校受験というのは、中3生にとっては多分、大部分の生徒さんにとって「人生で最初の試練」であると思います。この試練を乗り越えてください。応援しています。

中1・中2生のみなさんは、今の中3生の姿をよく目に焼き付けておいてください。あなたたちも1年後・2年後には同じ立場にたっています。特にお兄ちゃん・お姉ちゃんが受験生の方はその姿をよく目に焼き付けておいてください。

僕は長男だったため、家族で最初の「受験生」でした。 妹や弟は僕の姿を見て「受験生って大変だな」と思っていたそうです。

今の中3生の方々はあと少しです。あと少し頑張ってください。 僕も教えられることは全部出し切るつもりで頑張っていきます。
2023年01月07日 17:47

明日から塾が再開します

 今日までは年末年始の休みでした。明日から塾が始まります。 

中3生はあさってからテストですね?テスト対策はバッチリでしょうか?

全県模試もあります。3学期が始まると同時にテスト三昧ですね。私立高校の推薦入試も始まります。本格的な受験シーズン突入ですね!

1月,大門中学1・2年生は中間テストがあります。冬休みの宿題は終わりそうですか?もうすぐ始業式、3学期も頑張っていきましょう。

年末年始休みはプリントの整理もしました。授業で使うプリントも解きなおしました。準備バッチリです。

明日からは日常に戻ります。気合入れて前向きに頑張ります!
2023年01月03日 22:57

あけましておめでとうございます。

 あけましておめでとうございます。新年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

昨日の深夜(今日)高瀬神社に行ってきました。AM2時すぎに着いたので、比較的空いていました。2023年も心も体も健康で過ごせますように,と祈ってきました。

おみくじはかれこれ10年以上買ったことがありません。何となく信じてしまうので、買わないことにしています。

そのため、僕は占いも一度もしてもらったことはありません。自分を信じることにしています。

さて、2023年が始まりました。今年も塾生の成績が1点でも上がるよう,日々授業頑張ってまいります。

PS:富山第一高校サッカー部、昨日の試合で0-2で負けました。後半は攻めっぱなしだったので、1点取ってほしかったです。 コロナワクチン接種の副反応から復活しました!
2023年01月01日 10:56

コロナワクチン接種してきました。

昨日、コロナワクチン接種をしてきました。前回と同じく、翌日(今日)の早朝から腰が痛いです。熱が腰にきたのだと思います。
寝ているとつらので、今起き上がったところです。

朝に解熱剤を飲んだのですが、全く変わりません。ただ、頭が痛くないのでまだ何とか我慢できています。

あと1日もすれば腰痛もおさまると思うので、耐えます。

今年も残すところあと1日です。来年も頑張ります。
2022年12月30日 11:38

今年度の授業が無事終わりました。

 今日で今年度の授業が全部終わりました。今年も最後まで勤めあげることができてよかったです。ホッとしています。
来年は1月4日から塾が始まります。
 今年度は今までにはなかった、新しい試みがありました。わずかずつですが、塾として成長できなのかなと思っています。

来年度も今年以上に頑張って、今まで良かったことはそのまま受け継いで、新たに試みることも忘れず前進していきたいなと考えています。

今年も塾生、保護者の皆様に恵まれました。感謝しています。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

年末年始の間に授業準備を進めておきたいと思います。あとはリラックスして過ごそうと思います。

PS:明日はコロナワクチン接種の日です。副反応出るだろうなぁ。ダウンしても良いように、明日を選びました。
2022年12月28日 22:26

メリークリスマス!

おとついの大雪から1日が過ぎました。昨日は雪があまり降らず、道路の雪も溶けていましたね? 良かったです。

さて、今日はクリスマスですね。特にいつもと変わった様子はないのですが、スーパーに行くとクリスマス用のチキンなどのコーナーがありました。
買わなかったのですが、「クリスマスだなぁ」と思いました。

 年賀状をおとついに出し、少しホッとしています。今年も残りあと少しです。個人的には今年はまあまあ良い一年でした。
良かったことの方が悪かったことよりも多かったような気がします。ふと日記などを見返してみたのですが、塾のことが70%くらい書いてありました。
塾生のテスト結果を見ては一喜一憂していました。 自分がテストを受けるよりもテスト結果を気にしていました。

 来年3月までこのまま突っ走りたいと考えています。3月が過ぎれば、今よりも少し気持ちが軽くなると思います(毎年のことですが…)

頑張るのは生徒さん、俺は教えることにのみ集中すればよい。頭ではわかっているのですが、なかなか思うようにはいきませんね。
 あんなことも教えたい、こんな問題も解いてほしい、などなど、いろんな思いがあります。

 昨日は休日だったので、ゆっくりと今日の授業準備ができました。少しリラックスできた1日でした。
12月28日まで塾があります。

 クリスマスの気分には浸れないですが、一生懸命に授業頑張ります。
 
2022年12月25日 00:08

3者(4者)面談から帰ってきました

 今日は小学生・中学生・高校生の3者面談(4者面談)の日でした。
中学2年生,小学6年生,高校1年生,高校2年生の面談の日でした。

3週間続いた面談も今日で最後です。  どの生徒さんも必死に頑張っておられて抱えている悩み、志望校への熱意を感じました。
「よし、俺も頑張ろう!」と思いました。

 話は変わって… 明日はついに富山県も雪が積もるとのこと。しかも大雪かもしれないとのこと。塾の帰りは大変な目に逢いそうですが安全運転します。


毎回面談をして思うのですが、面談をして良かったと思います。一人ひとりの生徒さんの課題がはっきりして良かったです。
2022年12月17日 21:23

ホットコンサートに行ってきました。

 昨日、塾の日を変更させていただき(ありがとうございます)そのおかげで富山商業高校のホットコンサートに行ってきました。
オーバードホールは満員でした。18時30分から始まりました。
教え子さんの高校生活最後のコンサートでした。今回初めて妹から双眼鏡を借りて持っていきました。
 初めて教え子の演奏する姿を見ることができて感動しました。

富商の吹奏楽部は大変だと友達から聞いていたのですが、彼女はいつも「楽しいです!」と言っていました。すごいなと思いました。
 コンサートの最後に3年生が最前列に並んで、全員で「こんにちはさようなら」を合唱していました。代表の生徒さんが涙ながらに挨拶をされていて、僕も泣きそうになりました。

 最後のコンサートもとても感動して、たんくさんの元気をもらいました。
「俺も頑張ろう!」と思いました。

大学へ進学されても富商で頑張ったこと、学んだことを活かして素晴らしい4年間をお過ごしください。高校3年間、お疲れ様でした。
2022年12月17日 06:21