個別指導形式の学習塾と家庭教師の寺子屋学習館|富山県射水市

わからない所が1つずつわかるようになる、達成感ある授業を心がけています。

ホームブログ ≫ 2024年 ≫

2024年の記事:ブログ

新湊南部中学校 / 期末テスト2日目 / 良心的な問題

新湊南部中学校は今日は期末テスト2日目になります。

新湊南部中学校(2年生の場合、他の学年はちょっとわかりませんが ) とても良い問題をテストに出題されているなといつも思います。

理由は、入試を想定した問題を必ず出題されているからです。

普通、定期テストは「学校での理解度を測るためのテスト」をします。授業で習ったことをどれだけ理解できているか?を試すために定期テストがあります。


僕が中学時代のころも、僕の中学校の定期テストは「入試問題」とはかけ離れた、比較的易しめの問題が大半でした。

でもその結果、中教研テストとか、3年生になってから受ける「40点満点の実力テスト」になると太刀打ちできず、定期テストに比べるとはるかに低い点数しかとれませんでした。

理由は簡単です。「定期テストレベルの勉強しかしてこなかったから」これに尽きます。


 新湊南部中学校の「定期テスト」は必ず「入試レベルの問題」がいくつか出題されます。実際に他県の入試問題をそのまま出題されたような問題もよく見かけられます。

「他の中学校のテストが悪い」と言っているのではありません。

新湊南部中学校の生徒さんは「定期テストの準備・勉強をしている段階ですでに

「入試レベルの勉強ができる」ということを言いたいのです。

新湊南部中学校の先生方の考え方が「入試を想定した」意識なのだと思います。

定期テストだけではなく、入試にも通用するような学力をつけてほしい、という願いが込められているのだと僕は思います。


 今の高校入試の問題(特に英語・数学)は定期テストと比べて、非常に難しい問題が出題されます。

県立高校入試の英語・数学の平均点はともに「40点満点で20点~22点くらい」です。20点を下回る年もあります。

英語・数学で差がつくような問題構成になっています。とても良いことだと思います。

大学入試においてもこの傾向は変わらず「英語・数学の出来」が受験生にとって大きなカギになっています(特に国公立大学を志望されている高校生にとっては)


あとは新湊南部中学校の定期テストは「こんな問題を出しますよ」と具体的に問題の「中身」まで教えてくれています。

そのためテスト勉強がとてもしやすい、と思います。

普通だったらテスト範囲(教科書何ぺージ~何ぺージまで、とかワークの何ぺージ~何ぺージまで)とかしか書いてありません。

情報はそれだけです。補足が少し書いてある程度です。

でも新湊南部中学校のテストの場合は「発熱反応と吸熱反応」「質量保存の法則」「銅とマグネシウムの酸化」「動物細胞・植物細胞および顕微鏡の使い方」」など、

かなり細かく具体的に出題内容が示されています。これだと対策が立てやすく、良心的だと思います。

僕の中学時代は「教科書何ぺージ~何ぺージ。ワーク何ぺージ~何ぺージまで。教科書を何回も読みましょう。授業で配ったプリントを何回も見直しましょう」

この程度のことしかテスト範囲表には書いてありませんでした。何の対策の立てようもない「オーソドックス」なテスト範囲表でした。

そのためテスト範囲の最初から最後までまんべんなく勉強しなければなりませんでした。

要領の悪いテスト勉強をしていました。

「的を絞ったテスト勉強ができる」ようなテストはテスト勉強にもメリハリがつき、重要な部分をさらに強化できるため、とても生徒さんにとっては良いことだと思います。


PS:もう20年も前の話になるのですが、小杉中学校の理科の先生でものすごく授業が上手でわかりやすい先生がいらっしゃいました。
  
当時の生徒さんいわく、「定期テストよりも入試問題の方が簡単」とのことでした。

その学年の理科の平均点は非常に高く、学年の理科のレベルも高く、素晴らしいことだと思いました。
2024年06月26日 09:00

お湯が熱すぎてgive up!

昨日、富山市浜黒崎の方にある、「日方江温泉(ひがたえ温泉)」に行って来ました。

温泉とはいうものの、銭湯みたいなかんじで、470円という格安な価格で入れる温泉でした。

友達の奥さんに教えてもらいました。


天然温泉なので、お湯は茶色っぽい色をしていました。

体によさそうなお湯でした。

体を一通り洗った後、「さて、入るか」と思って右足をお湯へ入れた瞬間「熱っ!!」と叫んでしまいました。

僕が今まで入ってきた温泉・銭湯の中でダントツに熱いお湯でした。

脱衣場で確認すると、お湯の温度は42度と書いてありましたが、もっと熱かったような気がします。

とにかくびっくりしました。

何度かチャレンジしたのですが、あまりにものお湯の熱さにgive  up。

結局湯船につかることはできませんでした。


こんなことは初めてのことです。

体と頭を洗って、シャワーで流して出ました。

衝撃的な熱さでした。

友達の奥さんに伝えると、奥さんは長湯はしないけど、湯船には浸かっています、とのことでした。

「またいいお風呂があったらお知らせしますね!」と言ってくれました。

次のお風呂はどんなお風呂なのかな? 

楽しみに待っています。
2024年06月25日 22:48

はがきを買ってきました。

今日の仕事帰り、セブンイレブンに寄ってはがきを買ってきました。

県外に住んでいる大学時代の友達数名に出そうと思い立ち、買ってきました。

今回なぜはがきを買ったのかというと、理由があります。

それは、8月31日~9月3日まで沖縄へ一人旅をする予定で、5月末にJTBへ行ってプランを組んでもらったのですが、急きょ行けなくなってしまい、

お詫びのはがきを先ほどJTBの担当の方へ出したからです。

1時間半もかけてプランを組んでもらったにもかかわらず、キャンセルしてしまいました。


「どうせはがきを書くなら、お詫びではなく楽しいはがきを出したいな」と改めて思い、はがきを買ってきました。

久しぶりに今年いただいた年賀状を見返してみました。

お子さんが高校受験・大学受験を控えている友達が数名いて、「大変だろうなぁ」と思いました。

明日ポストへ投函してきます。

PS:kiroroの「フォトグラフ」という曲を聴きながら、はがきを書きました。
2024年06月23日 23:41

島尾海岸に行って来ました。

今日の午後から昨日言っていた島尾海岸近くのカフェに行って来ました。

島尾駅から400mほど行ったところにある、島尾海岸のすぐ入り口付近にカフェがありました。

店は満員で、外の車の中で10分ほど待っていました。「The  Boon」という名の店です。

中はとてもきれいで、希望していた2階に通されました。

2階からは海が見えて景色が良かったです。ただ、お客さんはほとんどが女性客とカップルで、ちょっと恥ずかしかったです。

1時間ほど読書していて店を後にしました。帰り際にマスターに「この店はいつオープンされたのですか?」と聞くと

「去年の12月です」とのことでした。新しい店です。

若い女性&カップル向きな店だと思いました。

そのあと「道の駅雨晴」へ寄りました。どちらかというと道の駅の方が当たりでした。

2階からはカウンター席に座ると海がとてもよく見えて、ここだと家族連れが多いので、安心していられました。

今度から伏木ドライブは「道の駅雨晴」に立ち寄ることにします。

道の駅で偶然塾生にも会いました。「おっ、T君!」びっくりしました。

道の駅を出ると、海につながっている小道があり、海にはたくさんの子供だちがいました。

写真を撮っている人もいて、何やら楽しそう。

天気も良かったので、リフレッシュできました。

今日は一気に4枚分の英語のDVDを作りました。何とかテスト前に間に合って良かったです。

「オレがもしも中学生だったら、どんな塾だったら良いのだろう?」と自問自答しながら最近は塾のことを考えています。

試行錯誤しながらも一歩ずつ前進していきたいと思っています。
2024年06月22日 19:38

ドラマ「愛し合ってるかい」を見ています。氷見 / 島尾海岸ドライブ

僕が高校2年生のときの秋から冬にかけて入っていたTVドラマ「愛しあってるかい」を最近DVDで見ています。

スランプになったときや、逆に気分的にノッているときに見るドラマです。

今回は期末テスト期間で少し気分が滅入っていたので見ています。

おとといから見て今日まで5話分見ました。元気が出ました。

毎年1回は全部通して見るドラマです。キョンキョンと陣内孝則さんのコンビが最高です。


さて、先ほど大門から帰ってきました。明日は休日です。

午前中に仕事をして午後から氷見の島尾にある、新しい「海沿いのカフェ」に行く予定です。

富山県には「海の見えるカフェ」はほとんどありません。というよりもないのかな?

ネットで最近検索したら氷見の島尾に新しいカフェができました、と書いてあったので、気になったので明日行って来ます。もちろん一人で。

僕は一人行動が大好きなので、一人行動は全く苦痛ではありません。

友達といるのももちろん楽しいですが、一人でいるのも好きです。

暇ができたときは伏木~氷見方面に向けてドライブに行きます。 または福光方面へドライブに行きます。

圧倒的に呉西に行くことが多いです。もう3年くらい呉東エリアには行っていません。

僕は富山市民なのですが、なぜか富山市にはあまり愛着はなく、伏木、氷見、福光・福野方面に強い思い入れがあります。

高岡もあまり愛着はありません。イオンに行くかスポーツコアに富山第一高校のサッカーの試合を見に行くくらいで、それ以外の用事では、あまり高岡には行きません。


明日は若いころに大変お世話になったおじいちゃんの墓参りに行ってから(城光寺球場の中にある墓地です)島尾のカフェに行って来ます。

墓参りといっても特に何も持っていくわけではなく、お参りして「頑張ります!」とだけおじいちゃんに言ってその場を立ち去る、という簡単な墓参り?です。

 
話は変わるのですが、新しい課題を最近見つけました。「Bluetooth」です。僕はこの存在を全く知りませんでした。

友達の奥さんが「Bluetooth」を友達のカーステレオでかけていて、その時に初めて存在を知りました。

昔と違って、今は音楽はCDを借りるというよりもダウンロード(配信)の時代です。

僕は機械オンチなのでまだよくわかっていませんが、「Blue tooth」は大変便利なものらしいですね?

もうすぐレンタカーを借りてドライブする予定なのですが、その車はCD-Rは搭載されていなく、「Bluetooth」が搭載されているとのこと。

今の時代は「Bluetooth」が主流みたいですね。

とりあえずネットで調べてみます。

ネットはYou-tubeを見たり買い物をするくらいしか利用していないのですが、Blue  tooth はパソコンが関係しているらしいので、これを機に勉強します。

携帯に音楽を入れて、それを飛ばして車のカーステレオで聴く?らしいですね?

興味があります。ただ僕は超がつくほどの短気なので、もしもBluetooth のシステムがよく理解できなかったら、あっさりとあきらめてしまうかもしれません。

今回は根気よく、人にも聞いたりしながら挑戦してみます。


 さて、あと約2週間頑張れば期末テストが終わります。僕が焦っても仕方ないのですが、早くテスト終わってほしいです。

中3生は7月5・6日に全県模試があります。

一難去ってまた一難、というかんじでテストがやってきますが、1つずつ乗り越えていきます。

辛いのは生徒さんだけではありません。僕も少し辛いです。

でも頑張った結果、良い点数が取れたときの生徒さんの笑顔を見ると疲れも吹き飛びます。

俺も頑張ります。

PS:明日は一高クラス会 in 大阪 があります。

少人数でのクラス会で、なにやら楽しそうです。

楽しんできてください!
2024年06月21日 22:54

昨日は無料体験授業(初日)でした。

昨日は大門中学校の2年生の生徒さんの無料体験授業の日でした。

数学(連立方程式)を学習しました。

加減法,代入法,小数・分数の連立方程式,A=B=Cの連立方程式 すべてよく理解されていました。

4回無料体験授業があります。

次回は英語の授業をします。

to不定詞を学習します。

今回の生徒さんは、現在寺子屋へ通ってくれている生徒さんの紹介で来てくれました。

うれしかったです。

入塾してもらえるよう、無料体験授業あと3回頑張ります。

紹介してくださったTさん、ありがとうございました。
2024年06月20日 04:20

期末テストの範囲表が出ました。

大門中学校の(学年にもよりますが)期末テストの範囲表が発表されました。

中間テストが終わってから1カ月の短い期間でのテスト範囲になりますが、範囲が広いですね?

期末テストは7月1日~3日まで行われます(大門中学校の場合です)

「これは大変な日々が始まるな」と思いました。

期末テストに向けて、一生懸命に勉強していきましょう。

僕も一生懸命に授業していきます。

頑張りましょう!
2024年06月19日 04:35

詐欺に気をつけましょう。

最近、あやうく詐欺にあうところでした。

アマゾンへ返品するために、某宅急便の会社へ荷物を持っていきました。

そしてアマゾンへの送り状を書いて、荷物をアマゾンへ送りました。

昨日の夜、不審なメールがその運送会社から届いていました。

送り先の住所にアマゾンがありません。お手数ですが・・・と長文メールが届いていました。

そして、表示してあるところをクリックしようとすると、「詐欺の可能性があります」というメッセージが表示されました。

ん?なんか怪しいな、と思い、先ほど運送会社のカスタマーセンターへ電話すると、

「すみません。そのメールは当社からではないので、なりすましメールです。削除されてください」

と丁寧に教えていただきました。

すぐ削除しました。あやうく詐欺にひっかかるところでした。

最近多いですね?

僕のJCBのカードが見知らぬ誰かに不正に利用されたらしく、JCBから電話がかかってきました。

身に覚えのない買い物だったので、僕ではないですよ、と伝えると「申し訳ございませんでした。不正利用(乗っ取り)です」

結局カードを破棄して、新しくカードを作り直すことになりました。

アマゾンからも不審なメールが毎日のように届いていて、問いあわせると「すみません。アマゾンからのその手のメールはすべて無視してください」

とのこと。

なんのこっちゃ、という感じです。

なりすましメールをする人がいまだにいたことに驚きました。

詐欺師はいるのですね?暇なんやなぁ。

気をつけたいと思います。
2024年06月18日 15:35

高岡地区大会男子バレーボール決勝戦

今日、大門中学校で、高岡地区大会男子バレーボールの準決勝戦と決勝戦が行われました。

寺子屋の生徒さんが男子バレー部に所属されていて、毎回塾のときに試合の話や遠征の話などをしていて、今回初めて男子バレー部の試合を観に行かせていただくことに決めました。

今年で寺子屋は6年目になるのですが、大門中学校の体育館(敷地内)に入るのは初めてのことでした。


体育館はとてもきれいで、ギャラリーもあって「おお、すごい!」と思いました。

生徒さんのお父さんといっしょに試合を応援しました。

お父さんが一生懸命に説明してくださり、僕は何度もうなずきながら試合を観ていました。

中学生のバレーボールの試合を観るのは人生初の経験でした。

思っていたよりも迫力があって、応援席も満席でビデオ撮影されている親御さんもたくさんいらっしゃって、感動しました。


決勝戦は大門中学校ー志貴野中学校でした。

息詰まる接戦でしたが、残念ながら大門中学校は志貴野中学校に負けました。それでも高岡地区で2位です。

このあと来月に県大会があります。


大門中学校男子バレー部も県大会に出場されるので、来月も応援しに行く予定です。

帰るとき、ふと外を見ると、グラウンドもとても広く驚きました。

大門中学校男子バレー部は来月、遠征で長野県まで1泊2日で行き、全国の強豪校と練習試合をされるとのことです。

「楽しそうだなぁ」と思いました(生徒さんも楽しい、といつも言っておられます)

県大会も頑張ってください!

PS:他の部活動に関しても、時間の許す限り、応援していきたいと思っています。
2024年06月16日 13:48

断捨離しています

今日は18時から駅前の秋吉で一高時代の友達と、友達の奥さんの4人で飲み会をします。

精神的にかなり疲れていたので、今日は発散します。

2次会は僕の部屋でするので、昨日から部屋の大掃除をしています。

部屋にある半分以上の物を捨てます。不用品だらけ。

2週間使わないものは容赦なく捨てます。

とりあえず高校生の問題集だけで段ボール9箱の量になりました。

もう必要ないのですべて処分します。音楽のCD-Rも50枚以上捨てました。

昨日今日とでかなりの物を捨てたのですっきりしています。

あと段ボール40箱分捨てないと。

いらない問題集がありすぎました。かなりの身銭を切って買った問題集・参考書でしたが、いざなくなると快適です。

とにかく問題集・参考書はすべて高校生の物は捨てます。

プリントもかなりの量があります。1000枚くらいはあります。

半分捨てます。使いきれません。

プリントがあればいいというものではありません。授業で使ってこなかったプリントも全部捨てます。

物であふれた貧乏人みたいな部屋をリセットします。

文房具も半分以上使っていないので捨てます。よくこんなに物が集まったものだなと、あきれかえってしまいます。

100均で買いすぎました。

100均へ行く回数も減らします。年に3~4回にします。不必要なものは買わないようにします。


安いものをたくさん買っても使わなかったら邪魔になるだけです。

物を捨てると部屋が広くなり、気分的にもすっきりして良いですね。


売りに行きたいのですが、「寺子屋学習館」のハンコが問題集の最後のページに押してあるので、売れません。

島田商店に本類は処分してもらいに持っていきます。

来週からは快適な部屋で仕事をしていきたいと思います。
2024年06月15日 12:28